2012年 9月、光塾COMMON CONTACT並木町にて行われた加藤英明さんの講演会の模様を連載します。

シリーズ「語る+聞く リプロダクションのいま」第2回
AIDで生まれるということ〜加藤英明さんに聞く〜
日時:2012年 9月22日(土)光塾COMMON CONTACT並木町
主催:NPO法人市民科学研究室・生命操作研究会+babycom+リプロダクション研究会


加藤 英明 さん プロフィール

1973年生まれ38歳。AID(DI:非配偶者間人工授精)で生まれた立場から当事者活動をおこなっている。非配偶者間人工授精で生まれた人の自助グループDOG(Donor Offspring Group)メンバー。2002年、横浜市立大学医学部5年生の時に血液を調べる実習で、父親と遺伝的つながりがないことを知る。かつて父親が無精子症のため、慶應義塾大学付属病院で医学部学生から精子提供を受けたことを母親から告白される。以来、遺伝的父親を捜している。2011年より実名を公表して発言している。現在横浜市立大学附属病院 感染症内科医。 DOGサイト http://blog.canpan.info/dog/




Part2 生まれてくる子どもの権利【3】


 3. 新しい家庭を築くための不妊治療へ

まとめですが、不妊治療の目的として、妊娠すればいいという医療から、新しい家庭を築くのが目的だと論点は移りつつあります。そのために子供の福祉、子供が一緒に家庭を作っていけるような、関係を作れるような医療を目指していって欲しい、と僕は思っています。 僕自身は、DI自体がいけないとか禁止だとかは思っていないんです。ただ、やり方が悪いとは思っています。治せるものは治す、その結果として幸せに出来たらいいなとは思います。ただ、やり方は変えたほうがいい。子供にとって事実を知ることは重要で、隠し続けることは、良い事にならないと常々訴え続けています。子供は生まれてしまったらなかったことにできませんので結局は事後承諾なのですが、事後承諾でもベターなほうを模索していく。その為には子供に隠さない、子供に出来るだけ情報を与える、というのを目指して欲しいな、という風に思っています。
以上です。


AID-1



points of view 1

ジャーナリストへのインタビュー
 日本の卵子提供のこれから

points of view 2 

コーディネーターへのインタビュー
 ▼ 卵子提供エージェンシー

 ▼ 生殖医療コーディネート会社

points of view 3

卵子提供を受けた方へのインタビュー

points of view 4

DIで産まれた方へのインタビュー
 非配偶者間の提供精子で生まれて

points of view 5

提供者のお話
 オープン・ドナー ダンさんのお話

Lecture

AIDで生まれるということ
 〜加藤英明さんに聞く〜

  Part1 AIDについて考える
  Part2 生まれてくる子どもの権利


卵子提供・代理出産プロジェクト資料室 資料室

卵子提供・代理出産についての日本の制度/海外の制度

精子提供・卵子提供で生まれた人と、提供した人をつなぐネットワーク


卵子提供・代理出産プロジェクト図書室 図書室

卵子提供・精子提供・受精胚提供・代理出産・告知(テリング)等


カウンセリング カウンセリング
不妊相談/不妊カウンセリングの紹介



babycom 高齢妊娠・出産情報高齢出産という選択

データ見る高齢出産&ガイド

高齢出産VOICE


babycom 高齢妊娠・出産情報不妊:babycom

アメリカの不妊レポート

不妊治療レポート


TOP▲