
調理時間のめやす:25分

ひとり分のカロリー:109Kcal

材料―4人分
大根 1/2本
粟 100g
だし汁 大さじ3
白しょう油、塩 少々
作り方
① 大根は2cmの厚さのいちょう切りにする。粟は水で洗う。
② 大根をやわらかく甘味が出るまで煮る。
この時に大根と水の量が同じになるようにする。
③ 大根の煮たところに栗とだし汁と白しょう油、塩を入れて粟がやわらかくなるまで煮る。
④ 煮上がったら器に盛り、サッとゆでてきざんだ大根の葉を飾る。
*白しょう油がなければ薄口しょう油でも可。ただし、色づけをしたくない料理なので、なるべく少量を用いること
 |
★消雑穀の栄養価が見直されています。粟には私たち日本人に不足しがちな成長に欠かせないビタミンB1,B2が含まれています。ご飯に炊き込んでも風味があっておいしいです。
大根にはでんぷんの消化を助ける酵素が含まれています。分厚く切ったほうがビタミンCが損なわれにくくなります。大根の煮汁の旨味を粟が吸い取ってさらにおいしくなります。
煮ものにするときは大根の上の方を使うとおいしく食べられます。下の部分は大根おろしに適しています。
粟は細かい目のざるに受けて洗いましょう。
|