お産のための中医学
babycom ARCHIVE お産のための中医学タイトル

お産に役立つ中医学基礎

「気」とはいったいどんなもの?五臓の認識は西洋医学とどう違うの?など、中医学の考え方と用語をやさしく解説。
中医学がぐんと身近に感じられます。

「気(き)」について

「気」っていったいなんだろう?
「気」は体の中で何をしているか
常に変化する「気」


by 中医学ライター 高島系子 掲載:2004年8月

「気」っていったいなんだろう?

「気」は、中医学理論を知る上で、非常にたいせつな用語です。西洋医学にはない概念なので、「分かりにくい」「目に見えないものは信じられない!」といった批判を受けることもあるわけですが、じつはこの「気」、それほど分かりにくいものではないと私は思っています。
まず、「気」を一種のエネルギーととらえてみましょう。人間は、この「気」というエネルギーによって動いたり、食べたり、呼吸したりしています。

血のように目に見えるものではないので、摩訶不思議な存在と思われがちですが、考えてみれば、ガスや電気などのエネルギーだって、目に見えるわけではありません。ガスや電気は、一定の条件があれば目にすることができますが、「気」はその方法がみつかっていないだけ、と考えることもできます。

もうひとつ、気には「機能」という意味合いもあります。例えば、「胃気」という言葉が出てきたら、「胃の機能」と考えると分かりやすいと思います。


「気」は体の中で何をしているか

では、この「気」というエネルギーは、いったい何からできていて、どんな働きがあるのでしょう?

「気」は、肺の呼吸によって取り入れられたきれいな空気(清気-せいき)、飲食物を消化・吸収することで脾胃から生み出された(穀気-こくき)、もともと備わっている「先天の気」の3つから成り立っていると考えられています。
そして、気には主に次のような作用があります

【動かす】作用
人が歩いたり、しゃべったり、走ったりできるのは、「気」というエネルギーがあるから。そして、消化・吸収が正常に行なわれるのも、尿や便、汗がきちんと排泄されるのも、血や体液が流れるのも、すべて「気」の力によるものなのです。これらの働きを「推動(すいどう)作用」といいます。そして、「気」が不足した状態になると、さまざまな体の機能が低下し、元気がなくなって、だるい・疲れやすいなどの症状が現れるようになります。

【体温を調節する】作用
体を温めるのも、「気」の働きのひとつ。気が不足していると、異常に寒がる、手足が冷たくなる、などの症状が表れます。また、体温がうまく調節できなくなり、微熱が出るということも。これを「温煦(おんく)作用」といいます。

【感染を防ぐ】作用
気には、体を守る役割もあります。体表面にエネルギーのバリアをめぐらせて、ウイルスや細菌など、外からの発病素因、「外邪(がいじゃ)」から体を守ったり、体に入ってきた外邪を追い出す作用があります。いわゆる「抵抗力」と考えると分かりやすいでしょう。

【漏れを防ぐ&内臓の位置を保つ】作用
汗をかきすぎないようにしたり、血が脈管外に「漏れ」ないようにしたりするのも、「気」の働きです。産後の尿漏れ、おっぱいの漏れ(あふれるのではなく、漏れる)も、この「気」の役割と大きな関係があります。これを「固摂(こせつ)作用」といいます。内臓下垂を防ぐ、妊娠中の胎児の位置を保つ、という働きもあります。

【ものを変化させる】作用
「気化(きか)作用」といいます。これはちょっと難しいのですが、例えば、食べたり飲んだりしたものが、血となり肉となるのは、「気」の力によるものだ、というような意味です。このほか、体の中で不要になった水分を、汗や尿に変化させるという働きもあります。


「気」は常に変化している

「気」は、絶えず動いて、全身をかけめぐり、各所にエネルギーを与えています。
気の量やめぐりは一定というわけではなく、常に変化しています。例えば、「疲れやすい」「よく寝ているのに眠い」「暑くもないのに汗が出る」など、ふだんと違う体調に気づいたとき、「気の役割」を思い出してみてください。

身近な症状と結びつけて考えることで、さらに「気」を身近に感じられるようになるのではないかと思います。


自分らしいお産の選び方

お産ガイド

妊娠中の健康

マタニティのセルフケア

あたたかなお産と子育て


妊娠・出産、母乳ワード101妊娠・出産・産後ワード101
安産と楽しいマタニティライフに役立つ101用語を解説しました。
監修/医学博士・産婦人科医師(故)進 純郎先生(監修当時)葛飾赤十字産院院長




babycom おすすめ記事
babycom Site
妊娠準備のための健康術プレマタニティ養生学

東洋医学からみた女性の体についての考え方とプレマタニティのための生活術。プレマタニティ(妊娠の準備)のための健康。

babycom 関連情報

マタニティのセルフケア

マタニティのセルフケア-babycom

妊娠期を健康に過ごして安産を向かえるためにも、健康のバランスには気をつけたい。おなかの赤ちゃんにもやさしいマタニティの療法を紹介。



babycom おすすめ関連コンテンツ




TOP▲