歯育・子どもの歯を育てる
2. | 赤ちゃんの歯の健康は、胎内からスタート!【Part.2】 |
取材協力・監修:北原信也 先生(2006年11月掲載・2017年11月再編集)
妊娠初期の胎生7週目には乳歯のもとが、14週目には永久歯のもとがつくられ始めます。しかも、胎児の時期からお母さんの羊水を通して味覚も形成されていくのです。
赤ちゃんの歯や味覚が健やかに発育するためには、お母さんの食生活やライフスタイルは重要なポイント。
シリーズ2回目は、胎児の歯はどのようにつくられるのか、妊娠中の喫煙や化学物質が胎児に及ぼす影響、そして赤ちゃんの健康な歯をつくるマタニティの食事について学んでいきます。
【Part.1】虫歯予防はマイナス1歳から!
【Part.3】妊婦の食事が赤ちゃんの健康な歯をつくる
赤ちゃんの発育を妨げるタバコ
妊娠中の喫煙は、母体はもちろんおなかの中の赤ちゃんの健康にとって、よいことは何一つありません。出生児の体重減少や、流産、早産率の上昇、周産期死亡率の上昇、そして赤ちゃんの催奇形性を呼び起こすと言われています。また、喫煙している人の歯は一般にヤニや化学物質で黒く汚れており、虫歯や歯周病の率も高くなっています。受動喫煙にも注意を!
そのほかにもタバコに含まれるシアン化合物には毒性があり、発がん性や催奇形性があるベンツピレンも胎児の成長に何らかの悪影響を与えると考えられます。また、自分がタバコを吸わなくても、夫や職場の同僚などの喫煙によってタバコの煙を吸ってしまう受動喫煙も高リスク。実は、受動喫煙の方が胎児に対する影響は強く、ニコチンの濃度は3倍にもなると言います。これによって、低体重児の出生リスクが高まります。One Point Advice
北原先生のワンポイント・アドバイス
“妊娠中は赤ちゃんにカルシウムが取られるって、
本当?”
北原 信也(きたはら・のぶや)先生(ノブデンタルオフィス院長)
顔、唇、歯、歯肉それぞれを科学的かつ審美的に分析し、一般治療から審美修復治療、メインテナンスプログラムにおけるまで、口腔プロデューサーとして治療・予防に全力を尽くす。著書や講演会も多数。歯のケアを通して子どもの知的発達を促すことを目的とした歯科医と教育カウンセラーによる日本初の「歯育」プロジェクト、ノブキッズ・プロジェクトの代表でもある。
あわせて読みたい 胎内からはじめる食育 赤ちゃんの健康と深く関わる妊娠中の食事と知っておきたい母乳のこと |
歯育・子どもの歯を育てる インデックス
babycom おすすめ記事 babycom Site |
母乳や粉ミルクから離乳食への移行をどのようにすればスムーズに行えるか、0歳からの食育!わが子のペースで考える離乳食レッスン
赤ちゃんや子どもが一日の多くを過ごす家の中、だから考えたい「子どものための快適な室内の空気環境」。
アレルゲン、誤飲、転倒、やけど…赤ちゃんにとって家の中は危険がいっぱい。室内を安全に、いつもゴキゲンに過ごせる状態にしてあげたい。