産院選びとインフォームド・チョイス
アンケートのコメント紹介-2


実施:babycom
実施期間:2001年9月5日〜9月30日
babycom掲載:2001年12月 2006年4月再編集


出産施設のいろいろ
babycom妊娠・出産アンケート
産院選びとインフォームド・チョイス
アンケートの有効解答は、全部で378名。そのうち、出産体験者303名。妊娠中の方75名。
このアンケートはおもに、産院を選ぶにあたってどのような規準で選んだか、産院を決めたあとに、医療者から出産や産後のことについて十分な説明を受けたかなどについて質問したものです。




個人病院だが、大きな所なので忙しく、なかなか質問しづらかった。・出産直後、初乳をあげたかった。出産直後、会陰部が以上に痛み、何度も訴えたがやや軽視された。結局内出血していてそれが固まり、2ヶ月近く残った。猛烈な痛みで1ヶ月経っても夜も眠れぬほどだったが、出産直後は後陣痛だと思われ看護婦に、「初産だから気持ちはわかるが、少し我慢しなさい。恥ずかしいでしょ」と言われた。当初、外見では分かりづらかったので仕方がないかも知れないが、患者の「痛い」という言葉にもう少し耳を傾けて欲しいと思う。看護婦に言われたことで傷つき、痛みの相談ができなくなっってしまった。
退院後2ヶ月間苦しみぬいて子供の世話もままならず、本当に不安定な、つらい日々を送ったのは忘れられない。中には親切な看護婦さんもいて、親身に症状を聞き痛み止めの薬を手配してくれたが、陣痛よりもそのことが頭から離れないので、次の子を産むときもそうなるのだろうかと不安になる。

入院中 夜は助産婦さん1人だったので、スタッフがもう一人いた方がこちらが気を使わずに質問やお願いごとができたと思う。

産んだとこが母乳指導が悪かった。マッサージを強制的にやってくれるとこに行きたかった(出産、食事、サービスはよかったので母乳指導以外は満足している)。

母乳については何も知らなかったけど、母乳指導のいい病院で産んだ人は母乳でやれるということを後で知った。産んだとこは指導があるにはあるけど「自分でできるおっぱいマッサージ」というのだった。 栄養指導もほぼ森永のミルクの宣伝だった。
病院で使ってたミルクE赤ちゃんをそのまま使っています。アトピーにいいかも?といわれてるけど、これちょっと高いの(私がアトピーだったから)。病院で使ってるミルクとオムツは強いなと思う。母乳は3ヶ月混合で頑張ってやめた。でも実際に母乳のみでやってる人と話すとそれほどいいとは言わない。ミルクの子はよく寝るらしい。実際よく寝て楽。歯並びが悪くならないかが心配。

公立で忙しかったのは解っていますが、病室が空いていず分娩台に放置されたのは少し嫌でした。

別にありません。とっても感じの良い病院でした。産後、病院の改築工事が終わり現在はとっても綺麗な病室になっているようです。

出産....出産が立て続けにあり、スタッフがいなかったのはわかるが、かなり陣痛のひどい時に一人にされ、その後、この部屋は寒いから部屋があいた(LCR)ので移りましょうと言われ、かなり辛かったが、歩いて移動して台に乗ったら「あらーもう生まれるわ。よく歩けたわねー。」と言われた。(後から思うと、余りにも配慮がないと痛感。)出産後、会陰切開したところを縫うときに、痛さと怖さで、腰がひけたところ、「いやーもうっ、そんなにひけてたらできないでしょ。」と医師に怒られ、あぜんとしてたら、「聞こえてたら返事して。返事聞こえないと、こっちの言ってること伝わってるかどうかわからないでしょ。はい、返事は。」と、また怒られ、出産の安堵感や感動もふきとんだ。もう
産後の入院....母乳指導よりもすぐミルクという感じで、ミルクをあげない人がほとんどいなかったような気がする。もちろん私も何の疑いも持たずにミルクをあげ続けていたが、娘のミルク拒否に遭い、いろいろ母乳に関する本を読んだりして、初めて母乳の大切さというのがわかったので、もっと母乳の指導をしてほしかったと思った。
出産やその後の入院生活の満足度は、総じて、建物や食事などの外的なことではなく、スタッフの人間性やあたたかみによるものが大きいのではないかと思います。今度は、もっと母子ともにふれあえる、人間として温かみのあるお産がしたいと思いました。あと、大病院のときは出産のときに、担当の先生や助産婦さんが誰になるのかわからず、それが明暗を分けると思うので、今度産むときは、小さい助産院や昔ながらの産婆さんもいいなーと思ってます。

食事にもう少し、力をいれてほしいと思った。

産院が古いため、もう少し衛生的にして欲しい。テレビが有料になったことが、一番きつかった。

母乳指導にもうすこし力を入れて欲しかった。

特に不満はないです。

3人の子供を同じ産院で生みました。一人目のときは、4階のへやから3階の授乳室まで降りなければならず、トイレも薄暗かったし、食事も おなかがすくくらいでしたが、2人目のときは、食事も少しは改善され、三人目はばんばんざい!お寿司も出てきてそのうえおさらも温かい 料 理 が・・・。でも、困ったのは2000年のミレニアムベビーとかで混んでて、陣痛がきているのにベットが空かず、やっと陣痛室のベット で 診察 を受けるとめっちゃ助産婦さんがあわただしくなったので「どうしたんですか?」と聞くと、「9センチ(あと1センチで分娩できるくらいなん だよ) 開いてる」って。あれはびっくりしました。一般の診察室で生まれなくてよかったぁ=。コレはまれやけど、もう少し早く寝かせて欲 しかった ナァ(友達には、のんきや!といわれた)。

出産自体は3人とも同じ産院でしたのですが 何時も違う助産婦さんで2人目の時はイキみたいのを最後まで我慢して「ポンッ」って感じで産んだのですが 3人目の時には自分自身がまだイキみたいと思っていないのにもかかわらず助産婦さんに分娩室に連れて行かれ「今度痛みが来たらイキんでね」と。。。私が産んだというより産まされた気分でした。その後出血が止まらずに総合病院に移されたんですが 助産婦さんの言うことに疑問を持ったらその時に言えばよかっなと。同じ産院の助産婦さんならみんな同じ産ませ方をしていただきたいと思います。

もう少し、体を休ませる時間が欲しかったです。

休日の夜に産まれたので、スタッフが一人しかいなくて、その夜に3名も出産が重なったのでかなり大変だった。陣痛の時のはげましやアドバイスを受けることができなかったので、休日にもう少しスタッフを増やしてほしいな〜と思った。

生まれてすぐに子供を抱かせて欲しかった。

胎児の性別を何も聞いていないうちから告げられた。確かに役に立ったけれど私は知りたくなかった。また入院中シャワーなしはかなりつらかった。また保育器に入っていたため、どうしてもあげたかった初乳をあげることができなかった。退院後知ったのだが、知人の話しでは初乳だけは看護婦さんが取りに来るところもあるらしい。自分も初乳だけでもあげられたらとくやまれる。

私は母乳の出が良くなかったのですが、無理やり母乳をするように言われた。それがかえってストレスになり、母乳が一時期出なくなってしまった。もう少し、個人に合った指導をして欲しかった。

お産の時の入院は確かに計れないので仕方ない事だとは思いますが、元旦に生まれた子が多く、陣痛の最中待合室にいた。診療時間は過ぎていたので、他の患者さんは居なかったのですがちょっとつらかった。そこにフトンをひいてもらっていた。陣痛待機室なるものがあるのなら、そこに居たかった。そして、夜勤の助産婦さんだけだったので、五分間隔になるまでついていてもらえなかった。しかし、待合室に居るのがとてもいやだったせいか、お産はずいぶん早く進み、3時間ほどで分娩台に乗ることが出来、無事出産しました。

待つ時間がながい。予約だけど3時間待つときもある。

一人目の時は大学病院での出産だったので堅いベッドに病人食のような味気ない食事、おやつもなしでちょっと寂しかった。(仕方ないことですが)柔らかいベッドにおいしい食事、エステ付きの二人目の出産はちょっとした休暇でした。

先生が「勉強不足だ」と言って馬鹿にされた気分だった。

出産時に子供が予定より2週間遅れてるのに降りてこず、促進剤を1週間打ち続け、最後の3日間はずーっと陣痛に苦しんだあげくに帝王切開だったので、私はもっと早くに帝王切開してと頼んだのに、きいてくれなかった。入院時はテレビがなくて、すごく雑誌ばかり買ってもったいなかった。

妊産婦に対してもっと説明を詳しくしてほしかった。出産時など医師が来るのが遅れて会陰裂傷になってしまったので分娩台に上がったらそばにいてほしかった。

外来から分娩まで、同じ助産婦さんにして欲しい。母親教室で言っていることを実践して欲しい(分娩後すぐにお乳を吸わせてくれると言っていたのに実際にはさせてもらえなかった。)。会陰保護をして欲しい。会院切開をしなくても良いような呼吸法をリードして欲しい。陣痛室でもっとマッサージなどして欲しい(分娩台に上がるまで子宮口の確認しかしてもらえなかった。)。シャワー室をきれいにして欲しい。会院切開率や浣腸 剃毛の有無等明確に教えて欲しい。夜間や休日の出産の扱いを同じにして欲しい、等々。

母乳マッサージの先生がスタッフにいるともっとうれしかったです。

ラマーズ法を歌っていた産院だがあまりそれを感じることが出来なかった。けっこう流れ作業的に出産が終わってしまった。産院側のスタッフがもっと母乳での育児の事を真剣に考えてほしい。(親の承諾も無しに生まれてはじめての授乳を哺乳瓶で粉ミルクをあげてしまう)

実際に転院した....その理由:
1)妊娠当初はこだわっていなかったのだが,出産が近くなるにつれて母子同室を望むようになった。最初の病院は規模が大きく、個室を選んでも同室はできなかった。授乳時間が決められており、家族がお見舞いに来てもガラス越しの面会しかできなかった。
2)最初の病院は無痛分娩7割で,計画出産を奨励していたが、私は嫌だったので。医療介入はできるだけ最小限にしたいと思った。
3)医師の言動に,信頼感を失ったため。
4)自分に必要のないサービスに力を入れており、しかも出産費用が高かった。
・産院はそれぞれ、自分の病院のポリシーにしたがって自信を持って仕事をしていた。だから、産院への希望をとやかくいうより前に、産院選びをする妊婦の姿勢がより重要であると思う。これに関しては産院が直接説明してくれることも大切だが、結婚式場を選ぶときの様に、あらかじめ情報提供してくれるコンサルタント的な第三者がいてくれるほうがありがたい。
・私は口コミが一番信頼できると思い、友人数組が2代続けて出産していて、口を揃えてお薦めだという、無痛分娩で有名な地元の総合病院を迷わず選んだ。だが、「彼女たちにとってその病院のどこがよかったのか」を確認しなかったため、妊娠の月齢が進みお産についての知識が豊富になるにつれて、このままでは自分の望む出産はできないと思い妊娠9ヶ月を過ぎてからものすごく焦った。実際転院してからも「何が不満なの?」と周り中から言われて精神的に消耗した。妊娠がわかった時点で産院との付き合いは始まるわけだが、どこで見てもらうか決める段階で、自分自身がどんなお産を望んでいるのかをよく調べたうえで病院を選ぶべきだと思う。
・産院も商売である以上はじめは都合のいいことしか話さない。実際に病院の方針に疑を感じたり,自分がどんなお産を望んでいるのかを考えたりする上で,口コミ的な役割を果すインターネットや「ここで産みたい 産院情報」などはものすごく有益だった。また、マタニティヨガやスイミングなどの妊婦や先生、助産婦さんの口コミはかなり正確だった。その気になって調べれば、自分にとって必要な情報は手に入るものだと思った。
・院内見学は絶対にしたほうがいい。また,自分の出産にどんなリスクが生じるかはそのときになってみないとわからないし、病院の対応もそのときにならないとわからないから、転院は躊躇せず行なっていいと思った。

産ませてやる、という高圧的な態度、言葉に頭にきた。分娩台でないところでいきませ、やり方が悪いと頭ごなしに怒鳴るだけでこうしたらよい、とは言われなかった。医療ミスすれすれだったと思う。今でも思いだすと、震えがきてしまう。胎児さえ無事に産ませれば、母親の精神的、肉体的ケアはどうでもいい、という態度は改めてほしい。

母親学級を開催して欲しい。

二人目と言うこともあり,看護婦さんが親切でなかった。一人目と違い産まれたのだ小さかったので色々と聞いておきたいことがあったが{二人目だから大丈夫でしょ}といわれると聞ける雰囲気ではなかった。不安が残って退院した。

入院期間が普通より短いのでもっとゆっくりしたかったと思う。写真屋さんが来て赤ちゃんとの写真サービスは嬉しかったが出来ればあらかじめ前日などに知らせておいて欲しいと思った(けっこう急でひどい顔をしていた^^;;;)。今は改善されたらしいが、待ち時間が長くて大変だった。・・・など。

私は、始めに行った産院でガンかもしれないと言われ、そんな事言われた自体悔しくて産院を変えた。そしたら、次のところではおめでたと・・・。妊婦って些細な事が気になるから言動に気をつけてもらいたい。

第一子目で逆子だったので、簡単に「帝王切開」を言い渡された。私が小柄なので、「骨盤も狭いと思う」という見た目だけの判断だった。普通分娩の希望を言うや否や、ムッとされ、リスクを並べ立てられ、「何があっても責任おいませんよ」と突き放された。周りに全く帝王切開の経験者も知識がある人もいず、ベイビーカムの情報でも参考になる物がなかった。37週で産院を変える勇気はなく納得のいかないまま帝王切開での出産となった。知識を得た今、出産した産院を選んだことを後悔している。結果的に帝王切開になったとしても、納得のいくインフォームドコンセプトを患者の身になってするべきだと思う。また、見た目の判断でなく、骨盤をきちんと計るべきだ。

朝6時から夜10時まで母子同室なのが辛かった。かなりよく泣く子だったので、新生児室に早く返したかった。出産直後なのに、廊下をだっこして歩いていて、看護婦さんにサポートしてもらいたかった。全然休養できなかった。あと、最初、1日ぐらいは母乳のみにしたかった。新生児室で初乳もあまり飲まないまま、ブドウ糖&ミルクだった。

待ち時間がいつもめーっちゃくちゃ長かったので、予約制にしてほしかった。

付き添いの人が泊まれるような部屋があるといいと思った。

里帰り後の産院は言うことなしでした。次もあそこで出産したいです。里帰り前の産院は知り合いの先生に聞いたところでしたが、Drがお年で説明が不十分なのと心配なことばかりおっしゃって「大丈夫」とはいってくれなかったのでとても不安でした。切迫や貧血があったのですが、「赤ちゃんは大丈夫だから安心して」とsupportしてほしかった。「赤ちゃんが小さいから心配だね〜」とか、「今生まれてきたら大変だよ。」とかばっかりで、参りました。

母乳育児に力を入れている!と言う割には、それほどでもなかったことが残念。まぁ、他力本願ではいけないのですが、切迫早産で、乳房の手入れなんて全くできなかったので、産んでから、乳首は切れるし、さんざんで、授乳が苦痛でたまりませんでした。今でも、母乳があまりでなかったことが心残りで、第2子の時はリベンジできるかなぁなんて。

パパなどが立ち会いをする場合は、もっと早くから準備を済ませていつ生まれてきても対応出来るようにしておいてほしかった。(立ち会う予定だったが、手際が悪くパパが着替えるまもなく産まれてしまった)。

入院中、有名人の出産があり、ほとんどのスタッフがそちらに集中しているように感じた。体が思うように動かないのに、有無を言わさず?といった勢いで「今晩から同室で」と子供を連れて来られたのにはまいった。陣痛誘発や、帝王切開率についての方針を事前にもっと知らせるべき入院して初めて知ったことが多すぎてショックだった(入院中、退院後の検診等で同じ事を漏らしている人たちもいました)。


マタニティ・クラス関連情報

マタニティ・ヨーガ

マタニティ・ヨーガをはじめよう!

産後のヨーガ

カップル de エクササイズ


妊娠・出産、母乳ワード101妊娠・出産・産後ワード101
安産と楽しいマタニティライフに役立つ101用語を解説しました。
監修/医学博士・産婦人科医師(故)進 純郎先生(監修当時)葛飾赤十字産院院長





babycom おすすめ記事
babycom Site
高齢出産-babycombabycom 高齢出産という選択

高齢出産のパーセンテージは年々高くなっている。リスクばかりが強調されがちだが、高齢出産でなければ得られない喜びやメリットもあるはず。

マタニティのセルフケア

マタニティのセルフケア-babycom

妊娠期を健康に過ごして安産を向かえるためにも、健康のバランスには気をつけたい。おなかの赤ちゃんにもやさしいマタニティの療法を紹介。



TOP▲