2. |
胎児が危ない! 危険な妊婦のダイエット【2】 |
取材協力・監修:福岡秀興 先生 (2006年5月掲載・2017年11月再編集)
おなかの中の赤ちゃんがよりよく育つ環境を整えるためには、妊娠中、そして妊娠前に何ができるのか・・・・。厚生労働省の「食を通じた妊産婦の健康支援方策研究会」の報告と、東京大学大学院助教授の福岡秀興先生のお話をもとに、妊娠中の食生活について考えてみましょう。
取材協力・監修:福岡秀興(ふくおか・ひでおき)先生
兵庫県出身。医学博士。東京大学大学院医学系研究科発達医科学助教授。米国内分泌学会・骨代謝学会正会員。日本内分泌学会代議員。産婦人科生殖内分泌学の視点より、妊娠中や思春期の女性の骨代謝の研究を行っている。第6次、第7次日本人の栄養所要量の策定委員。(プロフィールは取材当時)
表1「妊娠期における望ましい体重増加」
体格区分(非妊娠時) | 推奨体重増加量 |
低体重(やせ):BMI 18.5未満 | 9〜12kg |
ふつう:BMI 18.5以上25.0未満 | 7〜12kg(※1) |
低体重(やせ):BMI 25.0以上 | 個別対応(※2) |
(※1)体格区分が「ふつう」の場合、BMIが「低体重(やせ)」に近い場合には推奨体重増加量の上限側に近い範囲を。「肥満」に近い場合には推奨体重増加量の下限側に近い範囲を推奨することが望ましい。
(※2)BMIが25.0をやや超える程度の場合は、およそ5kgを目安とし、著しく超える場合には、他のリスク等を考慮しながら、臨床的な状況を踏まえ、個別に対応していく。
資料:妊産婦のための食生活指針(厚生労働省)
あわせて読みたい 【歯育】妊婦の食事が赤ちゃんの健康な歯をつくる 「0歳からの歯のケア」妊娠中はバランスのいい食事で、丈夫で健康で強い歯の赤ちゃんに |
胎内からはじめる食育インデックス
babycom おすすめ記事 babycom Site |
お産は子育ての出発点。産む人と生まれてくる人が尊重される「あたたかいお産」の環境ついて考える、産婦人科医からのメッセージ。
妊娠・出産・産後ワード101 |
妊娠中の不快な症状は、自分でできるナチュラルケアで改善しましょう。