子どもと食べもの/胎内からはじめる食育

子どもと食べもの「胎内からはじめる食育」

4. 母乳は赤ちゃんの体を
アレルギーから守る
【2】

取材協力・監修:堺武男先生(2006年7月掲載・2017年11月再編集)

母乳には、赤ちゃんの体をアレルギーから守る成分も含まれており、その他にも、数々の計り知れないメリットがあります。そのメリットと天秤にかけても、授乳をやめるべきなのでしょうか。

1.母乳とアレルギー用ミルクの違いは?

2.アレルギー児にも、やっぱり母乳

3.無理なく、楽しい母乳育児を

取材協力・監修:堺武男(さかい・たけお)先生
医学博士。宮城県立こども病院副院長。1977年に東北大学医学部卒業後、仙台市立病院小児科に勤務し、小児救急、新生児医療に従事した後、東北大学医学部助教授などを務め、2002年に現職。
専門は新生児学、特に呼吸生理学と小児発達学。母乳育児の推進、母子関係論、環境問題にも造詣が深い。共著に、「新母乳育児なんでもQ & A」(婦人生活社)、「小児の検査マニュアルとそのコツ」(診断と治療社)、監修書に「小さく生まれた赤ちゃんの安心育児」(ベネッセ)「イラストで学ぶ新生児の代表的疾患と生理 (メディカ出版)等がある。(プロフィールは取材当時)




母乳から受け取る免疫のたいせつさを考えると、たとえ赤ちゃんが、母乳に含まれる異種たんぱくに反応し、アレルギー症状を起こしたとしても、母乳をすぐにやめるべかどうかは迷うところです。前出の堺武男先生は、このように語ります。「乳児のアレルギーのほとんどはアトピー性皮膚炎です。アトピーというと、『もう一生治らないのではないか』と心配するお母さんも多いのですが、大きくなるまで症状が残るケースはまれで、ほとんどは3歳くらいまでに治ってしまいます。かゆみや発疹といった症状が続き、赤ちゃんが辛そうなら、軟膏をうまく使ってコントロールすることもできるのです。
母乳には、免疫以外にもさまざまなメリットがあります。栄養成分はもちろんのこと、母子の絆や、乳首をくわえることで赤ちゃんが落ち着く、といった精神的な効用もあります。そういったことを考え合わせても、アレルギー反応が起こったからといって、母乳をやめる必要はまったくないのではないでしょうか」。

さて、母乳育児を続けるという判断をした場合、母親の食事の内容について気になる方も多いと思います。

「アレルギーの原因がはっきりしているようなとき、例えば、特定の食べものをとったときに赤ちゃんにひどい発疹が出る、という場合には、その食品を避ける必要もあるでしょう。しかし、そうでなければ、ふつうの食事を続けていればよいと私は思います。そもそも、母親がストイックな食生活を送っていれば、アレルギー反応は出ないというわけではないのです。玄米菜食を続けていて、玄米アレルギーが起こったケースもあります。もちろん、ジャンクフードばかりを食べていたり、卵を1日に10個食べる、といった極端な食生活は論外ですが、あまり神経質になる必要はないでしょう」(堺先生)。

ただし、親がもともとアレルギー体質の場合には、別の注意が必要になります。「両親のいずれか、またはどちらかのIgE(アレルギー抗体値)が高い場合、赤ちゃんに症状が現れていなくても、いずれはアレルギー体質になる可能性が高いことが分かっています。そのため、授乳中は、アレルゲンとなりやすい卵や牛乳の摂取を控えるか、少なめにしたほうがよいでしょう」(堺先生)。なお、アレルギー体質の母親は、妊娠28週以降は卵や牛乳をとらないほうがよいという考え方もありますが、これについては、はっきりとしたエビデンス(医学的根拠)はないのだそうです。


赤ちゃんすくすくハウス-babycom あわせて読みたい
【アレルギー】ダニ対策の要!効果的なふとんのお手入れ法とは?

アレルゲンは除去するだけでなく、発生させないことも必要。アレルゲンの温床、ふとんは一番こまめにお掃除を



胎内からはじめる食育

胎内からはじめる食育インデックス

1胎内で将来の病気の原因が作られる?

2胎児が危ない!危険な妊婦のダイエット

3母乳は赤ちゃんにとっての完全食品

4母乳は赤ちゃんの体をアレルギーから守る


babycom おすすめ記事
babycom Site
妊娠・出産-babycomあたたかいお産と子育て

お産は子育ての出発点。産む人と生まれてくる人が尊重される「あたたかいお産」の環境ついて考える、産婦人科医からのメッセージ。


babycom 関連情報

妊娠・出産、母乳ワード101妊娠・出産・産後ワード101
安産と楽しいマタニティライフに役立つ101用語を解説しました。
監修/医学博士・産婦人科医師(故)進 純郎先生(監修当時)葛飾赤十字産院院長


歯育・子どもの歯を育てる

歯育・子どもの歯を育てる-babycom

子どもの健康のために、妊娠中から乳歯が生えそろうまでに 知っておきたいこと・できること。


マタニティのセルフケア

マタニティのセルフケア-babycom

妊娠中の不快な症状は、自分でできるナチュラルケアで改善しましょう。




TOP▲