
妊娠中の痔について
今日初めて病院に行ってきました。まだ小さすぎて予定日も確定できないくらいだったみたいです。
初めての子なので大変嬉しいです。でも先生には「何か不安なこととかありますか?」と質問され、自分が患っている『痔』のことについてどうしても言えませんでした。今はそのことだけが不安です。妊娠中に痔になってお産でひどくなった友達もいますが、元々痔の私はどんなことになってしまうのか・・・不安です。
お産の時にひどくならないような処置をしてくれるのか知りたいのですが。痔の状態は、脱肛と言って症状としては結構進んでいる状態です。以前、肛門科医に「出産前に切除の手術をした方が良いか」とご相談した時には「するに越したことはない」と言われ「絶対」とはいわれませんでしたが、必ずしも出産のいきみで痔がひどくなるとは限らないのでしょうか?

■アドバイス:
ご質問の痔に関してですが、妊娠出産を期に痔になったり、元々患っていたものがひどくなったりされる女性は少なくありません。必ず出産のいきみで痔がひどくなるとも言えませんが、出産の時の担当の助産婦が熟練した知識と技術で対応できなければ、やはりひどくなることも多いです。
まずはもともと掛り付けの肛門科の先生と今の産婦人科の先生の両方に相談されて、今できる対処をお聞きになるといいと思います。
そして、日々の生活の中で薬膳茶などを飲んでからだを暖めたり便通をよくする努力をされたり、足のつぼを少し勉強され毎晩マッサージするだけでも改善できます。つまり、専門の先生の処置だけで治すのでなく、痔になりやすい環境や体質そのものも、御自分自身で良くしていこうとされることが大切だと思います。そうやって今できることを医療と生活習慣の両方から行った上で、出産に際しては助産婦ともコミュニケーションを十分取られて、いいケアを受けていただければ、大丈夫だと思います。
また、最初に診察の時から、思った通り何でも質問したり意見を言える妊婦さんは少ないですし、時としてそういう雰囲気に欠ける外来診療などもありますがほんの少しずつでいいから、妊婦検診は気軽に十分なコミュニケーションが可能な機会とできるといいですね。遠慮せず打ち明けてみたり、聞きたいことを常にメモに書き留めて持っていく・・・というだけでも、聞きやすくなりますよ。
お大事になさって下さいね。
答えた人:吉原香織(助産婦)