採卵後のDHEAについて教えて下さい。 | もこもこ -- 2006/09/21 .. | ||
はじめまして。41歳と8ヶ月になる、もこもこといいます。 晩婚のため、40歳と4ヶ月で不妊治療をはじめました。 いつも、こちらのサイトを読ませて頂いていて、勉強したり励まされたりして治療を受けています。 私は、福岡のセ○トにて治療をうけています。今までの経過ですが、ジフト1 回、顕微1回。 誘発方法は、D3よりセロフェン1日2回を、5日間。D3よりヒュメゴン注射。 でしたが、今年にはいり、卵ができない、生理の量はへり、内膜は薄く、生理周期20日と短くなりました。 こちらで、DHEAの事を知り藁をもつかむおもいで、7月中旬より試していました。DHEAはNATROLと言うメーカーの物です。〔主人がアメリカのドラッグストアで購入〕 効果としては、D3より服用後5日目にして、ニキビがふえ、1日25mg3回→1日25mg2回にへらしました。次周期D2より、生理の量が増え、周期も25日となりました。〔腋毛が生えてきました〕 そして、DHEA服用1ヶ月半、D3より、セロフェン1日2回を、5日間。D3よりバーコグリーン注射8本での誘発。初めて、卵が3個できました。 採卵培養できたのは2個でしたが、現在培養中です。 D13の9/11に採卵、〔内膜6mm〕して、ドオルトンを17日分処方してもらいました。 ホルモン値についてですが、今まではかった事がありません。病院の説明では、私の場合、ハカル必要はないといわれました。それ以上私も聞きませんでした。 明日D15か、あさってD16、卵をもどすのですが、DHEAは服用した方がいいのでしょうか?今日DHEA1錠のみました。 どうぞ、よろしくおねがいします。 |
|||
zazapun さんへ〜 もこもこ | |||
DHEAとは関連ないですが・・ zazapun | |||
ありがとうございます。 もこもこ | |||
黄体期のDHEAについて ムーミン | |||
>>> zazapun さんへ〜 | もこもこ
-- 2006/09/21.. | ||
色々、教えていただいてありがとうございます。 zazapun さんも、判定待ちなんですね。 こうのとりが、是非是非、来てほしいですよね。 セ○トについてですが、転院を考えていまして、その原因となるのが、卵の戻し方・ホルモン計測など、他の病院との違いでした。 〔今回も採血はなかったです。〕 しかし、昨日、不妊治療の培養室から 楽天ブログ(日記・ブログ) を、見てたら『インプランテーション ウィンドウ 』着床の窓 というのがあることを知り、やはり、分割の遅い卵でも、この着床の窓に、はいれば着床するのではないかなと、セ○トの卵の戻し方には、納得できました。 又、DHEAについて、なにかありましたら報告させて下さい。 あと、天然プロゲステロンクリームについても。〔今、到着待ちです。〕 まとまりのない文章で申し訳ありませんが〜 zazapun さん、ムーミンさん、頑張っている皆さんに、コウノトリが来ることを、お祈りしています。 | |||
>>> DHEAとは関連ないですが・・ | zazapun
-- 2006/09/19.. | ||
もこもこさん。同じ病院で治療している者です。ムーミンさんと同じ年齢です。(IVF-Fでムーミンさんとはお話したことあるかな・・?) DHEA、移植後はやめたほうがいいというお話、参考になりました。私もニキビが高温期後半でできます・・。 さて、もこもこさん。 セントでの血液検査ですが、採卵前に(遠方だと当日)採血してませんか? そのときに、状態の確認でホルモン値の検査をしているかもしれません。 また、セロフェン服用誘発周期で内膜が薄くなり・・って、年齢が違いすぎるのと、2度の流産後なので比較にはならないかもしれませんが、全く私の同じです。 セロフェン周期は、内膜が3ミリ台で、お話になりませんでした。(卵数はそこそこありましたが) が、先日、セロフェンは内膜が薄くなるようなので注射誘発で・・とお願いし、内膜が8ミリ台になりました。(流産後5、6ミリ台が普通だったので、ここまれに見る厚さでした)セロフェンは楽ですし、身体に優しいようですが、私には合っていなかったように感じます。 40歳を越えると、確かにがくんと内膜が薄くなるように感じます。 が、コンサート行って動き回った後は10ミリになったり(着床−流産)、5ミリ台でも着いたり(流産)・・いろいろです。 内膜が薄い場合は、胚盤胞を目指しますが、正直、3日目が長期培養の運命の分かれ道です。 分割卵って、8分割以上は、卵自身の力だそうで、そこを乗り越えるのが大変厳しいようです。 ですから、勝手な想像では、3日目8分割以下の卵(2日目の分割の程度にもよりますが)は、分割がスローダウンしたと考えて、体外よりも、より環境の適したと思われる体内に戻した方が確率が高くなる・・ということで、戻してもらえるようです。 無理にひっぱって、4日目、5日目ダメでした・・というよりは、患者としてはうれしいように感じますが。(実際、転院してきた方でそうおっしゃっている方もいらっしゃいました) 私も、今、判定待ちですが、2日目6分割が→3日目7、4分割が→5と、明らかに落ちていたので、桑実胚目指していましたが、戻しました。 また、分割卵には、凍結に適している適していないあるようです。もし、内膜が薄いので戻したくないと思ったら、2日目の時点で決断して、凍結をお願いするほうが、凍結−融解のダメージも少なくなるようです。 | |||
>>> ありがとうございます。 | もこもこ
-- 2006/09/19.. | ||
色々、教えていただいてありがとうございます。 勉強不足で、参考になるような事は書けないのですが〜 セ○トでのその後の治療内容報告させて、いただきます。 卵2個採卵。G2-1,D-1。 採卵後3日目、7分割を1個戻しました。内膜5.3ミリ〔薄すぎ〕ホルモン検査等 何もなし。 治療費は、採卵・顕微・長期培養・採卵時の麻酔代等で、28万程でした。 私としては、今回は、凍結して、卵の数をふやして内膜の状態のいい時にもどせばよかったと、後悔しています。勉強代にしては、痛い出費となりました。やはり、気分転換に転院かなとか、色々考えてます。 セ○トでは、凍結胚移植 5日目の胚盤胞 1個 戻しよりも 4日目の桑実胚 2個 戻しのほうが、妊娠率が高い実績があるとのことです。 なら、5日目の胚盤胞 2個 戻しなら、もっと妊娠率が高いのではと、思うのですが????機会があれば、問い合わせてみます。 ムーミンさん、そして不妊治療されている皆さん、がんばりましょう。 | |||
>>> 黄体期のDHEAについて | ムーミン
-- 2006/09/18.. | ||
亀レスですが。。 DHEAで卵が3個できたとのことで、良かったですね! 採卵後のDHEAについては、私の推測なので、参考程度にしてくださいね。 年齢とDHEAを服用されてる期間にもよると思いますがドオルトンを服用してても DHEAの威力が強いと、卵胞が追加で育つ可能性もあるようです。 ただ、3個採卵されているので、その可能性は低いと思います。 私の考えではDHEAを移植後に引き続き服用すると、黄体期にエストロゲンを服用 するのに似ていると思います。ですから、 採卵後のDHEAは、減らすか飲まない方が良いように思います。 もこもこさんのお話を聞くと、「D3より服用後5日目にして、ニキビがふえ、」という ことは、元々自己のDHEAがそれ程低下してなかったのではないかと思います。 私がニキビができたのは、46才のためか、25日目ころからなんです。 もこもこさんが、移植されて妊娠できることを祈っています。 | |||