![]() |
|||
![]() |
![]() |
うっき〜 -- 2004/09/24 .. | ![]() |
![]() |
今月初めての凍結胚移植をする予定でした。 まず生理から3日目に病院へ行き、ドクターの指示でそのまた2週間後に病院に行ったところ、時すでに遅し。 何でも排卵前からLHを調べなければ移殖のタイミングを計れないないとのことでした。それを知っていればもっと早く病院に行ったのに・・・。 胚移植のために仕事も数日休みをとっていたこともあり、思わずドクターに声を荒げてしまったところ、「僕に謝ってほしいわけ?」と返されてしまいました。 その時は否定しましたが、本当は軽くでもいいから指示の誤りを認めてほしかった。全てを患者の責任にしてほしくなかったと思います。それでもドクター相手に声を荒げてしまった自分に自己嫌悪・・・。 ドクターには全信頼を置いた上で治療してもらいたい。でも忙しいドクターとは小さな行き違いが時々起こり、今回のようなことになってしまう私です。 皆さんはドクターとどのようにうまくコミュニケーションをとってらっしゃいますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぼぼ
-- 2004/09/24.. | ![]() |
![]() |
最低なドクターですね。私はつい最近ですが採卵を終えました。初めての事で怖いのと痛いだろうなという気持ちが強すぎて前日に採卵のシーンの夢を2度も(一晩だけで)みました。いざ、採卵というときも、待ってる間中不安が態度に出ていました。でも、看護婦さんの対応がとても優しくて、心が落ち着きました。もちろんドクターも優しく、終えたあとに安静にするためにベットでいなくてはいけなくて、あと2人がいてその人達と仲良くなれるようにと同じ部屋で休ませてくれました。同じ人達がいるのといないのでは心強さも違うと思うしそんな配慮ができるドクターなら信頼できるかなと思って授かるまで、このドクターにお願いしようと自然に気持ちがわいてきます。誰だって、できないプレッシャーと精神的なつらさをもった人達が治療にきているのだと言うことを、頭の隅にでもおいてもらわないと、そうじゃないからそんな言葉が出てきたのだと思う。高い治療費を払って、時間もかけてわりにあいませんよね。やっぱし、信頼できると自分で思わないとダメだと思います。私も、病院を変えた方がいいと思います。本当にいつか信頼できるドクターにめぐりあえると思う。その時に初めて授かるものも授かるような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ruru
-- 2004/09/22.. | ![]() |
![]() |
随分ひどいドクターですね。 どう考えても、ドクターの指示が悪かっただけで、うっき〜さんには非はないと思います。 それを「謝って欲しいわけ?」とはどういうことでしょう!! 例え謝ったとしても取り返しのつかないことなのに、そんな風に逆切れするなんて許せません。 何も体調に問題がなくても、妊娠のチャンスは年に12・13回くらいしかないというのに、そのドクターはどう考えているんでしょうね? 自己嫌悪することなんて、全くないですよ! むしろ、もっと怒鳴ってやったほうが良かったと思います。 自分は医者だからと、大きな顔をしているのは許せませんね。 私だったら、他の患者さんや看護婦さんに聞こえるような大声で抗議したんじゃないかと思います。 そんな病院は悪い評判をたてて、懲らしめてやった方がいいですよ。 そんなドクターとは上手くやっていこうなんて思わずに、転院したほうがいいのではないですか? 胚移植だって、いいかげんに行っているに決まっています。 細心の注意を払って作業をしてくれているドクターなら、日にちの指定を間違うなんて初歩的なミスはしないハズ。 女性の体は、1日遅くても早くてもだめなんですから。 私の先生は、そんなことは1度もないし、意見がすれ違ったこともありません。 必ず最後には「他に質問はないですか?」と聞いて下さいます。 凍結胚がなくってしまったら、次の採卵は他の先生にお願いしたほうがいいと思いますよ。 良い先生に出会うのはなかなか難しいですが、そんな先生なら、もっと他にましな先生はゴマンといると思います。 うっき〜さんの投稿を読んで、私まで腹がたってきちゃいました!! | ![]() | |