![]() |
|||
![]() |
![]() |
なぶこ -- 2004/09/27 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、こんにちは。 最近、転院したのですが、新しい病院では 排卵誘発剤の注射は保険適用外で6000円以上請求されます。 前の病院では、保険適用してもらえたので、 自己負担額は1700円程度でした。 前の病院に電話して質問したところ、 排卵誘発剤の注射は、保険者である健康保険組合が 保険適用を認めてくれる場合と認めてくれない場合もあるので、 そうした対策として、 はじめから自己負担とする病院もあるようなのです。 みなさんの病院では保険適用ですか? また、他にご存知の情報があったら教えていただけると幸いです。 なんとか、保険を適用してもらえるよう、今の病院にかけあって みたいと思っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なぶこ
-- 2004/09/27.. | ![]() |
![]() |
とっとさん、ありがとうございます。 私も前の病院では8日間毎日注射しましたが、 全部保険を適用してくれました。 今回は4日のみですが、全部自費です。 とっとさんのところは、2本までは保険扱いということで、 ほんとにいろいろなんですね。 前の病院の会計担当の方とお話した中で自分が理解したところでは、 排卵誘発剤はどういう場合は保険を適用できる、 という一律の基準はないようで、 各病院がそれぞれ、これぐらいなら保険者である健保組合が 認めてくれるだろう、と個別に判断しているようです。 はやく、不妊治療すべてが保険適用されるようになればよいな〜と 思います | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とっと
-- 2004/09/25.. | ![]() |
![]() |
なぶこさん、はじめまして。 私が行っていた病院では、看護婦さんは、「何本」という表現をしていましたが、「2本までは、保険が効くから安く済むけれど、とっとさんは、5本使うからお金も大変だねぇ〜。」と言っていました。 注射の種類にもよるのでしょうが、私は、毎回1万円前後を支払っていました。7日間ほど続いたのでホント大変でした。 なぶこさんが、何mgの打っているのかわかりませんが、ある程度の容量を超えた分に関しては、保険が効かないみたいです。 | ![]() | |