![]() |
|||
![]() |
![]() |
トム -- 2004/10/12 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿させていただきます。初婚同士で、第一子が授かればと思いはじめてから半年ほど経ちます。妻は、第一子は女の子が良いと言っていて、少々の産み分けのための努力をしているようです。 私はお酒が大好きで、妻はほとんど飲めません。妻は、アルコールは妊娠しやすい日には飲まないほうが良いといって一滴も飲ませてくれません。飲んだ状態で妊娠すると賢い子が生まれないとか、男の子が生まれやすくなるからとか、いろいろなことを言っています。私が思うにアルコールが悪影響を及ぼすのは母体に対してであって、男性側にはそれほど関係しないのではないかと思っています。妊娠のために適度なアルコールは、必要なのかなとも思っています(自分自身にとって)。また、産み分けも妊娠しにくい原因になっているような気もします。 どうなのでしょうか? ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちこ
-- 2004/10/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 夫の飲酒は直接は影響しないかもしれません。 しかし・・・奥さんの気持ちを考えると少し我慢してみてはいかがでしょうか? 妊娠には心理的状況も影響するのではないかと思います。 奥さんが嫌がることをすれば。。ストレスがたまります。 私も夫がお酒を飲んでる姿を見ると・・いらいらしてました。 「飲むな!」とは言えませんでしたので。 余計ストレスがたまってしまって・・・。 女性は病院に通って・・注射をうったり薬を飲んだり・・ 男性は??? 夫は何ができるのか・・?? 妻の気持ちをほぐしてリラックスさせてあげる。 個人的な希望です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶん
-- 2004/09/23.. | ![]() |
![]() |
ちょっとくらいの飲酒はかえって良いのではないでしょうか? もちろん、飲み過ぎて気分が悪いとか、酔っぱらってどういう状況か判断できない…じゃ困っちゃいますけど。 産み分けも難しいですね。 アドバイスしてる産院もありますけど。 そういう病院に通院されてるのですか? 専門にやってる所はどうかわかりませんが、実際は難しいらしいですよ。 本も出てますけど、かなり徹底しないと…という印象です。 酸性とかアルカリ性で性別が違うんでしたっけ? でも我が家は肉料理が多いですけど、男、女と産まれてます。 食生活からの産み分けってありなのか?と思いました。 第一子はどっちでもいいよ〜♪って思って頑張るのはどうでしょう? 2人目から産み分けしよう!って…。 変なアドバイスでスミマセン〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tommy
-- 2004/09/20.. | ![]() |
![]() |
トムさんこんにちは! 昨日「不妊学級」なるものに行ってきたんですが、先生いわく精子は6週間前に作られるそうなので、夫婦生活当日の飲酒はあまり気にしなくて良いとのことですよ。当日に飲酒したからといって、精子の質や弱さには影響ないようです。もちろんアルコール中毒みたいなものになると話は違うとは思いますが、適度な飲酒は問題ないと思います。 | ![]() | |