![]() |
|||
![]() |
![]() |
はる -- 2004/10/26 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 教えてください。 ただいま4歳の娘がおり、二人目が欲しいのですが、なかなか出来ません。一人目は欲しいと思ってすぐ出来ましたので、楽観的に考えていたのですが、私35歳・夫38歳です。 娘を出産する前の基礎体温はものすごく理想的な体温で、排卵日の翌日に体温が上がっているという状態でした。今は、周期も28日から26日に減り、低温期と高温期はあるのですが、排卵もちょっとあいまいな感じです。ただ、別の件で(貧血)産婦人科にかかったときに基礎体温表を持参したところ、排卵はしているねとは言われました。それから、排卵検査薬を使用しているのですが、なかなか妊娠しません。(陽性反応は出ます)タイミングが悪いのか?それとも卵管が詰まっているのか?はたまた精子の数が減っているのか?仕事での多大なるストレスが原因か?(強烈な大BOSSが異動してきました) 病院に行った方が良いとは思いつつ、フルタイムで働いているため忙しく、なんとなくそのままになってしまっています。ひとりいますので、大変贅沢なことだとは思うのですが、欲しいという気持ちが強く、書き込みさせていただきました。周りの「二人目は?」攻撃にも疲れてきました。夫は、無理しなくてもといいますが、私自身一人っ子でしたので、どうしてもって思ってしまうんです。 病院に行くタイミングもわかりません。生理前?生理後?排卵日あたり?インターネットで調べると、情報が多すぎて・・・。 もし、良かったら、お手数ですが、教えてください。 (長文ですいませんでした) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
りんご
-- 2004/10/26.. | ![]() |
![]() |
私も35歳、4歳の子供がいます。二人目が欲しいと思いながらも私も体調が悪かったりしたためにすぐには考えませんでした。 でも子供が3歳になったときから2人目が欲しいと思いながらなかなか授かりません。生理周期もきちんと来ないのですが、排卵検査薬ではクッキリと線が入る月もあります。つわり症状に似た症状まで出るのに随分遅れて生理が来たりして、がっかりすることがここ何ヶ月続いています。私も病院に行こうかという気持ちになってきました。お互い授かるといいですね。がんばってください。私も同じ境遇の人がいて励みになりました。ありがとう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はる
-- 2004/09/09.. | ![]() |
![]() |
皆さんの暖かいお返事に励まされ、出産をした病院へ今日行ってきました。以前にはいらっしゃらなかった女医さんでしたが、とても親切に質問に答えてくださり、今日は超音波と内診をしました。 結果は、もしかしたらポリープがあるかもしれないので、卵管造影の検査を兼ねて、早いうちにやりましょうということでした。ポリープ自体は、99.99%良性らしいのですが、子宮内膜がでこぼこしてしまうため、着床しずらいということがあるようです。 年齢のことを言いましたら、周期が短くなっているのも年齢がある程度関係していると思いますと言われました。今度の生理2日目より検査開始です。ただ、働いているので、うまく有給や半休が取れればいいのですが、その旨を話すと、とりあえず卵管造影だけでもやれればいいですよと。 私たちもなるべく自然な形で妊娠できるように応援しますと言って頂いたので、少し通ってみようと思いました。 主人が帰ってきたら、その旨の報告をしようと思っています。 また、検査のことでわからないことがありましたら、書き込みさせていただきます。 本当に、どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
miyong
-- 2004/09/09.. | ![]() |
![]() |
私も今週期から通院し始めました。今1歳半の男の子がいます。結婚3年目のこどもです。一人目のときは1年半不妊治療をして卵巣にチョコレート膿腫という病気があったので手術をしてすぐにできました。一人目の時に卵管が詰まっていたり子宮内膜症があったので、今回も何かトラブルがあるなら早く治療しておくほうがいいという考えで通院を始めました。私は排卵日前に主人と仲良くした朝に病院に行き卵胞チェックとケイカン粘液のチェックと、フューナーテストと主人の精子チェックと血液検査をしました。基礎体温も持っていきました。それから生理が来る前に一回血液検査に行き、その後生理3日目に血液検査にいき、今日生理8日目に卵管造影と卵胞チェックをしてきました。次は排卵するかどうかを調べるために明後日(生理から10日目)に内診にいきます。私の場合はFSHというホルモンの数値が高いようです。閉経するときに高くなっていくそうなので、次のケツエキ検査までドキドキしています。一時的なものだったらいいけど・・・・その人の価値観だと思いますが、私は過去にトラブルがあったからもう時間を無駄にしたくないので、半年頑張ってできなかったら調べに行こうと決めていました。主人は早いんじゃない?ッてカンジでしたが、私の場合はまた病気になってたら治療しなければいけないのは自分の体だし、私は割と理由がわかれば冷静に受け止めて頑張れる性格なので。理由がわからないのが一番つらかったから。子供がいてもいなくても不妊かも?って思うとつらいと思います。自分自身が自然に無理せず「行ってみよう!」と思ったときにいかれては如何ですか?あっ、それと先月の排卵日あたりに行き始めてもうすぐ丸1ヶ月になりますが、通院回数が4回と明後日と週明けに排卵したかのチェックがあるので1ヵ月半で6回ぐらいになると思います。卵管造影は2時間ぐらいかかりましたが、それ以外は賞味1時間程でした。(うちの病院では)治療方針が決まれば通う日数もまた変化してくると思いますが一通り調べるまではこんなカンジなのではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hiro
-- 2004/09/08.. | ![]() |
![]() |
私は今2歳の男の子がいます。自然妊娠ですが結婚6年目の子供です。すぐにでも二人目が欲しくて始めは自分でタイミングはかって頑張ってましたが、なかなか出来なくて基礎体温計りだして、病院も行きました。今のところ私には問題ないようなので主人かなー?と勝手に思っています。とりあえず次の排卵日近くにフーナーテストをもう一度して次どうするか考えようと思います。 不妊検査は私も最近始めたのでそんなに詳しくはありませんが、卵管の通りを見る卵管造影は生理が終わって妊娠の可能性のない排卵日までにすると言われました。ご主人の精子の子宮での運動率を見るフーナーテストは排卵日前後。そう考えると生理が終わってすぐ行くのがベストかなーって思います。 でも、ともさんも言うように行きたいと思ってる今が一番。早く行って気持ちを前進させることを私もお奨めします。私なんか、まだ働いていないので、息子といてもウジウジ二人目のことばかり考えてしまいます。気晴らしに働きたいのですが、保育料の方が高いし、まだ2歳の子供を預けることが出来ません。最近では基礎体温もつらくて測るの止めました。 お互い一日でも早く二人目を授かるといいですね。頑張りましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とも
-- 2004/09/07.. | ![]() |
![]() |
病院へ行くタイミングはいつからでも良いと思います。 その時に出来る検査から始まります。 いつから行くかを心配するより早く行く事をお奨めします。 | ![]() | |