![]() |
|||
![]() |
![]() |
もものお母さん -- 2004/10/10 .. | ![]() |
![]() |
人工授精1回目が、失敗に終わりました。高温期に入ってからの温度が、かなり安定してきたので、改善されてきたと思いました。 高温期には,ルトラールを処方されて、黄体ホルモンの温度を保ってくれてるからだと思いますが,これとは、別で,下腹部が、いつも さわると冷たいのは、冷え性のせいでしょうか?今・・治療中の方で,漢方薬の処方を受けている方・・どういう状態で、処方を受けているのか教えてください! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
琥珀
-- 2004/10/10.. | ![]() |
![]() |
私は子宮発育不全で無排卵です。 現在,周期5日目から5日間,排卵誘発剤を服用し排卵を起こしています。 3周期前から「当帰芍薬散」という漢方薬を飲み始めました。 というのは3周期前に一度排卵誘発剤をやめて,自発排卵できるかみてみようということになり, 漢方薬でより自発排卵しやすいようにということで処方されました。 結果的にはやはり排卵誘発剤を使わないと排卵できなかったのですが, 漢方薬を飲み始めてから,いつもの冷え性が緩和されたようです。 体が冷えてることは,妊娠に関してあまりよくないとは聞いていたし, 自分でも体の調子がいいなと思ったので,今も服用しています。 お医者さんの話では,「当帰芍薬散」は妊婦さんも服用することがあるもので, 不妊でもよくつかわれるものなのだそです。 参考になるかわかりませんが,とりあえず書かせていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hatake
-- 2004/10/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 いろいろ悩みますよね。 私なんて4回も人工授精で失敗しています。 一度も妊娠にいたっていません。 4回が一応の目処で次は体外受精を勧められましたが、ちょっと抵抗があり、私も漢方薬局の門をたたきました。 そこの先生は周期療法で生理期、低温期、排卵期、高温期別にお薬を処方してくださいます。 おっしゃるように冷やすのは大敵だそうです。 あったかいおなか、つまり子宮を作っていくことで妊娠にいたるよう処方してくださっているとのことでした。 3周期目で妊娠する方もけっこう多いそうです。 がんばってください。 | ![]() | |