![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆっころ -- 2004/10/09 .. | ![]() |
![]() |
まだ不妊治療を始めたばかりで分からないことだらけで また経験者の皆さんに教えてもらいたいことがあり、度々ですが メールすることにしました。 私の治療順番は、誘発剤→排卵確認(超音波、尿検査、頚管粘液) 性交日指定→HCG5000の注射を、1日おきに3回。という 病院に通う頻度です。 HCGの注射の説明は着床率アップとのことでした。 私なりに気になり色々調べてみると、卵胞を破裂させ排卵を促すとのことでしたが、もし、まだ排卵してなければ、この注射により、 排卵すると考えてもいいんですよね? 性交指定日より3日後の今日、病院で注射をうけました。 今からまた仲良くしたほうがいいのかな?と思ったりもします。 注射だけで内診はしてくれないので不安です。。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
キャリコ
-- 2004/10/09.. | ![]() |
![]() |
私も転院前の病院で排卵後高温期になったらHCGを1日おきに3回、次の日からデュファストンを7日間服用していました。これを始めて1回目に妊娠しました。残念ながら流産でしたが。 転院先の病院でこの治療のことを話してみると「うちではHCGは極力使用しません」という答えでした。理由はHCGを使用すると卵巣でいくつかの卵が成長しその中のひとつが排卵をしますが排卵にいたらなかった卵が消滅せずに次の周期に残ってしまい次の排卵の妨げになることがあるからという答えでした。 考えてみると私も生理周期が長くなってきて排卵が遅れたり内診で排卵日の予測をしてもらってもはずれることが多く10日以上たってから排卵することもありました。流産後卵巣が腫れていたのもこの影響があると流産の手術をしてもらった先生もいっていました。結局2年近くもこの方法をとっていて、今の病院ではデュファストンを10日間服用するだけなのでかなり不安があります。 私もあまり詳しくないのでいろいろな人の意見を聞いてみたほうがいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
メリッサ☆
-- 2004/10/06.. | ![]() |
![]() |
私は不妊治療経験者です。回りには不妊治療の経験者がいなくて辛い思いをしていたとき、偶然経験者と出会い仲良くなり、ずいぶん助けられました。こんな私でも誰かを救えたらと思って書き込みをしました。 HCG注射の件ですが、何も心配はいらないと思います。 内診で卵子の大きさを測り、排卵日を予測しているので、注射を打つ時にまだ排卵されていないようなら、注射を打つことで排卵すると考えていいと思います。 指定日から3日後だと、特に仲良くしても意味は無いかもしれませんね。絶対無いとも私は言い切れませんが。 内診がなくて不安とのことですが、きっと診ても何もわからないのだと思います。見えたとしても排卵跡ぐらいじゃないでしょうか。内診がないのはゆっころさんだけでなく、皆同じだと思うので安心してください。 こんな内容で不安は解消されましたでしょうか? なるべく気持ちをゆったりもっていてください。 良い結果がでることを祈っています。 | ![]() | |