![]() |
|||
![]() |
![]() |
orange -- 2004/10/06 .. | ![]() |
![]() |
まもなく34才、二人目不妊で治療歴1年です。 1月に生理周期3日目で血液検査を行いFSH値が11.3でした。 医師には異常なしと言われましたがHP上で相談したある医師には 「それは正常ではない。ギリギリ排卵しているのでは?もっと検査をするべき。最悪は高度治療でないと妊娠は無理。」とまで言われ 心配になり専門医に転院しました。初診で血液検査の結果を 見せましたが、そこでも「異常なし」とのこと。 6ヶ月クロミッド+HCGでタイミング法を行いましたが妊娠には いたりません。次回はAIHになる予定です。 6ヶ月のうち初めの3ヶ月は専門医ではなく、排卵後のチェックは 行っていません。後半の3ヶ月は確認しています。 卵胞は毎回4〜5個確認できています。しかし30mmを越えても HCGを打たなくては排卵せず、先月は37mmまで育ってもHCG無しでは 排卵しませんでした。 これまで通水、卵管造影、精液検査などを行っていますがいずれも 異常が無く、やはり原因はFSHが高いためではないかと不安に 感じています。こちらや他のHPでFSHについて調べてみると 「FSH10以上は妊娠しずらい」「正常値は1けた」などの記述を 見つけました。 卵胞が確認でき、排卵済みも確認できていても中に卵があるか どうかは確かではないんですよね?それはどうやって調べれば いいのですか?通院中のクリニックは都内で不妊治療でとても 有名なところです。私は医師を信頼しているのですがFSHについては 医師がこれまでの経過で異常なしと判断していると信じて いいものなのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
orange
-- 2004/10/06.. | ![]() |
![]() |
あるHPでFSHの測定に2種類の方法がありそれぞれ基礎値が違うということを見つけました。 IRMA法では黄体期 1.0〜17.2 RIA固相法では黄体期 2.0〜8.4 これから見るとIRMA法であれば私の数値は異常なしとなるのではないかと考えました。それを確認するために検査結果の用紙を探しているのですがみつかりません。 皆さんがおっしゃるように数値は変動することですし、気になるならもう一度検査をお願いしてみるべきですよね。 今日排卵チェックに行ってきました。いつもなら14日目でも排卵していないのでhcgを打つのですが、今日はまだ10日目なのに尿検査の結果LHサージが反応して排卵間近と言われました。検査薬の陽性ラインを久しぶりに見たので驚きました。でもあまりに早いので半信半疑です。 ストレスも関係するんですね。去年からいろいろあって精神的に参っていた時期がありました。仕事と幼稚園役員と通院で最近も疲れ気味です。何事にも少し考えすぎてしまう性格かも知れません。 少し治療をお休みするのもいいですよね。 キャリコさん、なぷこさん、体験談を詳しく教えていただきありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キャリコ
-- 2004/10/04.. | ![]() |
![]() |
私も都内の不妊専門の病院に通っています。ただし、7月までは産婦人科で午後に不妊専門とされていたようです。先生は○邦大学の体外受精チームで活躍されていたとホームページには書いてありました。 カフマン療法の説明を受けたときは「うちだけですよ。他の病院ではやっていません」とおしゃっていましたが、ネットで調べたら結構やっているところは多いようです。不妊専門の先生ならご存知だと思いますが、13以上の場合実践されるところが多いようですのでやる必要がないと言われるかもしれません。11〜13は卵巣が少し疲れているということだそうです。 もし心配なら生理の3日目にFSHが前から高めだからということで血液検査をしてもい、2ケタだったらAIHはわざわざ高いお金を出してやるのはもったいないような気がしますが・・・ FSHはストレスなど精神面でも高くなることがあるようです。私の病院の先生はあまり関係ないとおしゃっていましたが私が高くなったのは仕事のストレスで胃潰瘍になってからです。あまり考えすぎるのも良くないですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
orange
-- 2004/10/03.. | ![]() |
![]() |
やはりそうですか・・・2件の病院で異常なしと言われながら一般治療を受け続け不安だらけでした。どこに相談して良いのかわからずにいたのでキャリコさんに教えていただいたことをとても感謝します。 自分がそうではないかと思っていても確信が持てず先生に言い出しにくかったのですが、次回の診察時に勇気を持って話してみようと思います。 カフマン療法はどの病院でも行われているものなのでしょうか? 自然に下がることもあると知って少しホッとしました。 体力をつけることが良さそうですね。私は通勤が自転車でデスクワークなのでほとんど歩くってことがありません。犬の散歩も朝晩10分ほどですし・・・。これからは積極的に体力をつける努力をしたいと思います。あと納豆ときな粉と黒ごまは早速実践したいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なぶこ
-- 2004/10/03.. | ![]() |
![]() |
私も今まで血液検査を3回受けたのですが、 11、10、いちばん最近では7という結果でしたが、 全体としては高めになっており、卵巣機能の低下している可能性が あるといわれています。 でもFSHが高いから絶対妊娠しないということは ないときいています。ただ、卵胞が育ちにくかったり、 質のよい卵ができにくかったりする場合があるという ことだと思います。 私もFSH高めですが、医師にFSHを下げる有効な方法はないし、 毎回変動するものでもあるし、そんなに気にする必要ないと 言われました。 自分としては、FSHを下げる方法がないなら、 ステップアップははやめに考えていこうと思っています。 あと、卵胞が育っても、本当に排卵したかどうかは、 残念ながら確かめることはできないと思います。 (採卵してみれば、わかりますけど) いろいろ不安になると思いますが、今の先生が信頼できる方なのなら、 率直に質問されてみたらいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キャリコ
-- 2004/10/03.. | ![]() |
![]() |
FSH11.3はやはり高いと思います。できれば8以下がベストです。今度FSHが高かったらカフマン療法で卵巣を休ませFSHを下げてからやった方がいいですよ。(排卵後高温期にプラノバール生理がきたらプレマリン高温期にプラノバール) 私は転院先で54.6と言われもう閉経?と考えショックでした。 結局その月は排卵せずに卵巣が腫れてしまい不正出血を繰り返しながら40日目に生理がきて卵巣の腫れもおさまりFSH13.6まで下がりました。クロミッドを1日1錠処方されAIHで失敗。次の周期FSH14でクロミッド1日1錠10日間に延長し左に変形卵ができ右の小さい卵をHMGで大きくしてAIH。しかし排卵を確認してもらったにもかかわらず高温期にならず生理がきてしまいました。FSH2.8になりましたが黄体が残ったまま14日目に突入です。先生は独り言で排卵うまくいかなかったなと言っていました。毎回「FSHが高いから絶対妊娠しないのにどうして?」と思いながら先生に言えず指示に従ってしまい後悔しています。 それから私がFSHを自然に下げたのは毎日万歩計をつけて1日1万歩以上ウオーキングしました。できれば緑のある所がいいのでしょうが私の家の周りには緑も公園もないので道路を普通に歩いただけです。あと腹筋を毎日300回やりました。子供もいなくて6月で仕事も辞めたからできたのですが。それと納豆を1日3パック豆乳200ml黒ゴマきな粉を大さじ4杯くらいヨーグルトに混ぜて食べるようにしていました。いろいろ試してみてください。 | ![]() | |