![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミミ -- 2004/10/14 .. | ![]() |
![]() |
私は今まで転院を2回し3件目の病院に通院しています。 今まで通院していた病院2件は総合病院だったのですが、 今通院しているのは不妊治療を積極的に行っている産婦人科の個人医院です。 最初からなんでこんなに高いんだろうと思っていたのですが、何度か行くうちにやっぱりすごく高い!と実感しています。 前の病院でも行った、例えば精子の検査について言えば、前はカルテも私のカルテで取り扱ってくれて費用も440円でした。 しかし、今度の医院では夫のカルテを作成しなければならず、精子検査だけで4600円もかかりました。保険外金額3000円となっていました。精子の検査は保険適応ではないのでしょうか? さらに、その日私は子宮内膜検査とクラミジアの検査、B群溶連菌感染の検査をしたのですが、13000円もかかりました。(夫の分と合わせて会計は18000円以上でした) また、フーナーテストは前の病院でも行ったのですが、その時は380円、今度の医院では同じ検査なのに、7190円もかかりました。 保険外金額6500円となっていました。 毎回、保険外金額という欄に3000円〜7000円とか書いてあります。 保険診療のところにも検査の点数が書いてあります。 同じ検査なのに、病院によってこんなにも金額が違うのかと思うって疑問に感じています。 また、「この検査は自費になりますので、いくら位になります」などの説明は一度もありません。また、前の病院では検査治療費用が書かれた表を最初にもらったのですが、今の医院ではそういうものももらっていません。 本当は窓口で会計の時に直接聞けばよいのでしょうが、今の医院はいつもすごく混んでいて、待合室の人たち全員が窓口に向かって座っていて視線が集中している感じなので、そんな状態で聞くなんて事はとても出来ません。(実際、誰も聞いている人はいませんでした) みなさんはこのような疑問を感じた事はありませんか? 私は今はまだ、検査段階で高度な治療は行っていませんが、これから行っていく事になりそうなので、このままこの医院に通っていたらいったいいくらかかるのだろうととても不安になります。 検査治療費などが保険適応かそうではないかの区別出来る表などが掲載されている本やHPってどこかにあるのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ミミ
-- 2004/10/14.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 Aさんへ 私よりも先輩のAさんに失礼な事言ってしまったようでスミマセン。7月に流産されたということで、とても辛かったですよね。。。もうお体と気持ちは大丈夫ですか? 話し合いした結果だったんですね・・・そうなるとだんなさんを説得するのはとても難しいと思いますが、私的には出来る限りAさんの希望がかなえられる事を祈りたいです。 45歳の方や47歳の方でもみなさん出産している方の記事を読むとすごく励まされます。お互い出来る努力をしてコウノトリさんを呼び寄せましょう! round_eggさんへ 26000円にはビックリしました!私の金額なんて比べ物にならないですね。精子の検査の内容もすごく詳しい検査ということなのでしょうね。それにその病院で検査をした事で不妊の原因がわかったのですから転院して本当に良かったですね。原因に見合った治療しないと意味ないですものね。いつも私は先生が今日はこれをしましょうと言われてすぐには飲み込めず、看護婦さんが処置をしている間に質問を思いついて看護婦さんに確認するといった感じです。これからはもっとしっかり診察の間に直接確認出来るようにしたいものです。お互い早くコウノトリさんがやってきますように。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
round_egg
-- 2004/10/09.. | ![]() |
![]() |
ミミさん、はじめまして。 私の通っている病院はもっと高いです。 ミミさんの金額を聞いてなんでそんなに安いの?と思ってしまうくらいです。 私も以前は市民病院に通っていたのですが、今の病院は比べ物にならない請求金額にびっくりしています。 但し、検査の内容も病院によってかなり違うことも確かです。 うちの夫の精液検査は¥26,000-でした。市民病院での精液検査はたしか1万円もしなかったを思います。 結果報告も、市民病院では「動きがちょっと鈍いけど、まぁ大丈夫でしょう!」と口頭だけで実際にどんな検査をしたのかは、教えてもらえず、人工授精を勧められました。 今の病院では、精液検査では、精子量、精子濃度、運動精子濃度、運動率、奇形率、直進運動性、白血球数、精子遊走試験(I-SWAT)、精子尾部膨化試験(HOST)、超生体染色精子尾部膨化試験(VHOS)、精子生存試験(SST)、抗精子抗体試験(SIT)、SQA検査などなどいろいろな検査があり、あなたが受けるのは、この検査です。と教えてくれます。また結果の数値もきっちり表示した報告書をいただけます。基準値も書いてあるので、自分のデータが基準からどのくらい離れているのかが一目でわかります。 もちろん必要のないと思われる検査は受けていませんが、これらの検査を全て受けるとそれこそ何十万円も掛かるのでは、ないでしょうか? ちなみにうちの場合は、この運動率と奇形率では通常受精は難しいので体外受精、それも顕微鏡受精でないと受精はムリという結論でした。 数値を見れば、言われたことも納得できます。 あのまま市民病院で何度も人工授精をして、その度に落ち込んでいくことを考えれば、高くても原因がキチンと解る検査をしてもらって良かったと思います。 受けている検査の内容を詳しく受診されているドクターに聞いてみてはいかがでしょうか? 一言で、○○検査といっても病院によって行う検査の内容は様々なようです。会計の人に聞くより、ドクターの方が明確な答えをいただけると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
A
-- 2004/10/06.. | ![]() |
![]() |
ミミさんよりもっと時間のない41歳です。(笑) 7月に初めて妊娠し、判明からたった4日でさよならでした。 判明したときに病院で「今日は保険外の適用ですから1万円」と言われてビックリ! 4日前に払った1万円は何のため?と思う位、喜ぶ暇も無いほどの スピード流産でした。 主人とは何度も話し合いを持とうと努力してきましたが、話し合いにならないのです。 自然にできないならそれはそれで構わないし、二人とも高齢だからリスクが大きすぎる、お金がかかる、などなど自分の考えを曲げないので喧嘩になるか、空返事で興味無いという態度。 そのたびに涙する私です。 さすがに妊娠が分かった時は堕せとはいいませんでしたが。 ここのサイトではご主人の協力を得て頑張っている方が多いので羨ましいです。 働きながら通院している人を見ると、通院回数も多いので大変だろうにパワーあるなあ、と思います。 治療にお金がかかるからしかたない、と思いながら頑張っているのかもしれませんが・・・ ミミさんも仕事を辞めて精神的、体力的な余裕ができてリラックスできればひょっとしたら近く妊娠できるかもしれませんよ。 環境を変えてみるのも良いことだと思います。 お互い早く天使に会えるように頑張っていきましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミミ
-- 2004/10/05.. | ![]() |
![]() |
Aさんお返事ありがとうございます。 不妊治療の通院は、検査をするにも治療をするにもすごくお金がかかるので、家計にもかなり負担になりますよね。 私は3月までは不規則な仕事でかなりハードに働いていたので、お金もそれなりにあったのですが、4月に退職し、専業主婦になってからは、だんなさんのお給料だけでは、はっきり言って毎月赤字という状態になっています。でも、私の場合は38歳というギリギリな高齢なため、今がんばって治療しないともう一生後悔するような年齢まで来ています。仕事も続けていたら治療にも通えないし、大きなストレスもあったので辞めました。 ご主人から高額の治療費をかけてまで子供は要らないとはっきり言われたのでしょうか? 一度ゆっくりご主人と話し合ってみたらどうでしょうか? 本当に一生子供はいらないのか?Aさんが何歳かわからないのでなんとも言えませんが・・・生まれてから一生に出来る卵子の数は決まっているそうです。年齢と共に子宮の機能も衰えてきます。女性には治療したくても出来なくなるタイムリミットが必ずやってきます。その時に後悔しないように長い目で見て、治療はどうするか。。。また、夫婦二人に関わる事だと思うので、治療費は家計が許す限り二人の家計からまかなうべきものと私は考えます。 後から戻ってくる方法の事ですが・・・ すでに知っているかもしれませんが、医療費控除という制度があります。年間10万円(だったと思いますが)以上の医療費がかかった場合は医療費控除の対象となるので、確定申告の時まで領収書やレシートを全部大事にとっておいて申告することになります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
A
-- 2004/10/02.. | ![]() |
![]() |
ご質問からは外れてしまうのですが私も常々思っていたので思わず出てきてしまいました。 うちは、主人が高額の治療費をかけてまで子供は要らないという考えで、おまけに家計を全部任せてもらえないで月々の必要最小限の生活費を渡されているだけなので、高額な治療ができず悩みの種です。 独身時代の自分の貯蓄から・・・とも思いますが何故夫婦の問題なのに自分の負担?と思うし。 後から戻ってくる方法とか何かあるのでしたら教えて頂きたいです。 | ![]() | |