![]() |
|||
![]() |
![]() |
ももっち -- 2004/12/18 .. | ![]() |
![]() |
次の周期から、卵胞チェックへ行くことになりました。 Drからは、「次の生理が始まって14日後に来てください」と言われたのですが、私は生理周期が長く、35日から40日で、基礎体温の体温が下がるのもだいたい生理開始後20日前後です。なので、Drにその旨伝えたところ、「いえ、14日後でいいですよ」とのお返事でした。 私のように周期が長くても、生理開始後14日頃から卵胞チェックをするのでしょうか? 当日卵胞がまだ見られなかったり未熟だったりした場合は、その後排卵日が確認されるまで、何度か病院へ足を運ばなくてはいけないのでしょうか?病院は遠方な上、仕事の都合もあり、14日に行ってその日を無駄にしたくないのですが・・。そのときは「Drがそうおっしゃるのだから・・」と思ってそれ以上聞けなかったのですが、帰宅してから、本当にいいのかな・・?と考え込んでいます。 私のように周期の長い人でもやはり生理開始14日目から卵胞チェックへ行くものなのでしょうか?自己判断で20日前後に行くのは危険でしょうか? また、卵胞チェックは、タイミングがよくなければ、排卵直前が確認できるまで何度も通うものなんでしょうか? もしくは、通ったほうが確実なのでしょうか?? 他の投稿で似たような内容もあったのですが、よくわからず、投稿させていただいた次第です。どうぞよろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はにい
-- 2004/12/01.. | ![]() |
![]() |
ももっちさんはじめまして。タイミングをはじめて8ヶ月目の はにぃと申します。 私は14日目くらいが排卵のようですが、12日目くらいに一回 見てもらいます。まだ育っていないようなら、もう一回通院し、 先生にチャンスをもつ日を指定してもらいます。 一日1ミリの成長といいますが、ヨガをやったら急に育ってし まっていて、排卵の後に通院したこともありました。 逆に卵管造影の後は卵が育たなくて、先生に見てもらわなきゃ 絶対自分じゃわからんなーとか思ったこともありました。 私は元来無精なため、こまめに行ける近所の病院を選びました。 高度医療にすぐ進む気になれなかったので。。。 また、思いきって正社員を辞め、パートと資格の勉強に切り替え ました。 でも、慣れてきたら自分で判断して月一回のチェックでタイミン グをはかれるようになりました。(正社員辞めなくてもよかった かも・・・) 先生も神様ではないので、自分の体はやはり自分がよくわかり ます。とりあえず、最初は言うとおりにしておいて、その後は ご自身のペースで通院されて良いのではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たまご
-- 2004/11/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私の知る限りのことですが… 初めてであればいちお、指定された頃に行ってみたほうが良いと思います(排卵日14±2と一般に言われているし) 初めは何度か数日置きに通う形になると思いますが、今後の方針を決めるとしても、必要なことだと思います 排卵が大体一定であれば、その後は今回目安のついた頃に行く様になると思いますが… 基礎体温の下がった所が排卵日とは限らないので… 大変でしょうが… | ![]() | |