![]() |
|||
![]() |
![]() |
デブ茶 -- 2004/11/27 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして 不妊治療を始めて7年ほど経ちます。 去年からKLCに通い始めました。 結婚後、流産。その後子宮筋腫の手術をしました。 今までIVFを3回しましたが何れのときも移植後ベッドへ戻る歩く時に流れ出てきてしまいました。最初は気づかなかったのですがこれでは幾ら移植しても着床するはずが無いと思います。 どなたかに教えていただきたいのですが、移植のときに流れ出ないように内膜に くっ付けておく方法はあるのでしょうか? KLCの時もすぐ歩いてしまうので出てしまいました。 次回、胚盤胞凍結卵子を移植予定です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なるみ
-- 2004/11/27.. | ![]() |
![]() |
私も、おそらく流れ出たものは受精卵ではないと思います。 私も、ETを(解凍も含めて)5回した経験があります。 ETのときには、チューブにて子宮内腔に注入しますが、その時に、若干の空気が入るそうです。それが出てくる時に、流れ出る感じはするかもしれない、と言われたことはありますので、それではないのでしょうか?? でも、心配ならば看護師さんや先生に相談したほうがいいですね。 いずれにしても、素人判断は危険ですから。 ちなみにうちの病院では、ET後には台の上で説明を聞きがてら15分、別室に歩いて移動して15分休みました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
べりー
-- 2004/11/13.. | ![]() |
![]() |
流れ出たものは、受精卵?・・・じゃないですよねー? 受精卵は子宮口を器具で開けて、子宮内に注入しますから、 すぐに出てくることってありえない・・・のでは? 子宮口は閉まっていますから、中身は出ないと思うんですよー・・・。 では、何が出てきてしまうんだろう・・・? 水っぽいものですか? 移植後ベッドに歩くまでに流れてしまうなんて、それは、すぐに看護師さんに言ったのですか? 本当に受精卵がすぐに流れてしまうようなら、 子宮口が閉じない(流産の原因になります)何か原因があるのかも。 いずれにしても、先生に訴えてみたほうが良いと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽんちゃん
-- 2004/11/13.. | ![]() |
![]() |
デブ茶さん、こんにちは、はじめまして。 私が通院しているところは、ET後そのまま動かずに 横になって休みます 膝下と、御尻の下に枕を入れてもらっています もし、診察台が必要の時は、看護士さんが 簡易ベッドを持ってきて抱き上げて移してくださいます 歩いて移動はありません 1時間休んだ後、服を着て帰ります 休んでいる間に、必要な注射や、お薬も 持ってきてくださいます その病院によって違うのですね | ![]() | |