![]() |
|||
![]() |
![]() |
クリームパン -- 2005/03/30 .. | ![]() |
![]() |
現在 38歳です。36歳の時、主人の転勤と不妊治療の為、思い切って仕事を辞めて、約2年半がたちます。 慣れない田舎暮らしと、不妊治療での形にならない苛立ちと、 仕事を失くした喪失感(前職は努力して、管理職まで昇格し、やりがいのある仕事でしたが)とで、私の人生って?と自問自答する 日々が続きました。これではいけないと思いつつ、今後どうして いこうかと悩んでいます。不妊治療は体外受精を1回しましたが、 胚分割のグレードが悪く卵を戻す段階には至りませんでした。 先生の所見では、良い受精卵が出来るかどうかは4〜5回ぐらい やってみないと。。。といわれ、長いトンネルに入ってしまった かんじです。仕事もない、子供も出来ない自分って何?と落ち込んでします日々です。今まで自分が努力すれば必ず得るものがある人生でしたが、こればかりはどうしようもないのでしょうか? 自分への無力感を感じます。もしこのような悩みを持たれた方が いらっしゃればご意見お聞かせ下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
びばぼん
-- 2005/03/30.. | ![]() |
![]() |
私も足掛け、4年不妊治療をうけました。ことしで、37さいです 治療のため、パートに代わり資格はあっても社員でいることとは大違いな毎日。やっと妊娠したら7週で残念なことになり、職場にもどっても、私にとってはやりがいのかけらもないものでした。子供も仕事のやりがいもなくなってしまい、毎日毎日、うつうつしていました。なんで自分だけがこんな目にあうのかと、、、、。 結局、私はカウンセリングを受けに通いました。先生との相性もよかったらしく 自分を見つめ直すこともできました。もう、治療もやめようと、クリニックの先生にも相談していたころ、ポンと妊娠。 夫と老後のために資金を準備していこうね、と前向きに考えはじめたところでした。 私は趣味のお稽古をはじめて、たくさんの人たちに出会いましたよ、子供は産まないと自分の人生をエンジョイしている人、子育てを終えて自分の時間を持った人。 どうしても、治療中は子供を連れている親子が幸せいっぱいに感じてました。 子育てに生き甲斐を見いだす女性は多いとおもいます、そうすると自分のテリトリーの中だけの生活になり、知らないうちに気持ちを考えない発言が増えるのだとおもいます。悪気が無い分、始末がわるいんですけどね、たぶん。 今思えば、治療中は自分を見つめ直す期間でした、自分の知らない自分を発見するという感じです。そんな自分に戸惑いもしました。 今は子育てしていますが、子供はずーっと子供ではなくて、必ず一人立ちするんです そのときにまた夫と2人のせいかつ、最後は1人になるかもしれない、そのとき自分はどんな自分でいるのか、いたいか、クリームパンさんは自分のことをいっぱい考えていいんだよっていまは時間をもらったって考えるのはどうかなーなんて、長ーくなりましたが、いまの私も自分の1部、いっぱいなぐさめたり、はげましたり、してあげてくださいね。心の健康が第一ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピカソ
-- 2005/03/24.. | ![]() |
![]() |
クリームパンさん、はじめまして。私は37歳治療中のものです。私も夫の転勤と治療のため2年前に仕事を辞め、田舎暮らしを2年していました。自分の気持ちを代弁してもらっているような気持ちです。 慣れない田舎暮らしと、不妊治療での形にならない苛立ちと、 仕事を失くした喪失感…私も感じてます。私の人生って?と自問自答する…私もです。『とりあえず夏までは、頑張ろう』と自分に言い聞かせて毎日、毎周期を過ごしています。 いつも高温期は体調が悪くて、ほとんど家から出かける気が起こらず、どんどん「うつ」っぽくなっていきます。打破するきっかけを作らねば、という気持ちはあるのですが、こうしてネットと向うことしかできていません。 こういう状況だってきっと意味があるんだとか、いつか必ずいい経験だったと思える日が来るとか、自分に言い聞かせていますが、そんなセリフは少しも慰めになりません。 役に立つことはなにも言えないのですが、お互いいつか、晴れ晴れする気持ちになれるといいですね。もう少し、頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
p
-- 2005/03/22.. | ![]() |
![]() |
仕事や勉強は努力をすればする分、結果がついてきましたよね・。 自分には努力して手に入れられない物なんてないと 私も思っていました。 今第2子がなかなか授からず苦労していますが こればかりは「思うようにいかない物」ですね。 でもそういえば、「子育て」も「思うようにいかない」物でした。 いま、そういう思いを抱いている分、子どもが抱けた日には 心の豊かな子育てが出来るかも?と思っています。 お互いに頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キララ
-- 2005/03/22.. | ![]() |
![]() |
女って悲しい生き物なんだと最近つくづく感じます。 私は、26歳。昨年結婚をし、仕事もしていますので、周りからは、全てに上手くいってりるあなたがうらやましいとよく言われます。でも、現実は大違い。夫の事で悩み、子供ができない事に悩み、ストレスがたまるばかり。 こんな思いをするために、結婚したはずじゃないのにって、いつもいつも一人で泣いています。ここのサイトには比較的、年齢が私より上の方が多く、皆様方の悩みは、わたしの悩みに比べるともっともっと深刻なものと思います。 ただ、同じ女性として、共感できる部分は多く、ついつい、 いつも拝見させて頂いているんですよね。クリームパンさん、 頑張ってください。年下の私がこんなことを言うのはなんですが、 いつか必ず幸せな日が訪れますよ! 少なくとも、私は、クリームパンさんの幸せ、心よりお祈りしております | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
てれさ
-- 2005/03/21.. | ![]() |
![]() |
私も、天職とまで人に云われた自分の生き甲斐を捨てて 夫を支えることを選択して11年、妊娠を望みながらも それは、子供を授かる余裕もないほど 義母をはじめ夫の身内に振り回された歳月でもありました。 クリームパンさんと同じように 仕事を失った喪失感に、働いていた頃の昔の自分が 何度も夢の中にまで出て来て、朝起きると頬に涙のあとが。。 本当に、自分の人生って?と 自問自答している情けない毎日が私にもありましたよ。 仕事(キャリア)を失い、子供も居ないと言う現実は これまでの自分の人生を否定されたように、自信がなくなり これからの自分の人生に、何も見えず不安でした。 子供一人ぐらい、やっと持てた友達に限って 「自分がこの世に生きた証を残したかった」などと。。 知らないうちに、心が傷つけられているようでした。 確かに、たった一人でも子供が居るといないとでは 生活が変わり、人生の巾も違うと思いました。 私は、もう子供は諦めていますが 親に五体満足に産んで貰って、 子供一人この世に残せない後悔は無いと言えば やはり、嘘になります。 でも「完璧な人はつまらない。」と云われるように 私は不器用な自分のすべての人生を、やがて楽しみ ありのまま認められるような気がしています。 クリームパンさんは、まだ30代。。 子供を授かるチャンスはもちろん 他にも可能性をみつけることができる年齢ですね。 でも、子供が居なくとも幸せになれることを忘れずに 豊かな人生を築いて欲しいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クリームパン
-- 2005/03/20.. | ![]() |
![]() |
励ましのメールありがとうございます。 心が温かくなり、嬉しく拝見しました。 私と似た境遇におかれても、それぞれ、前向きに頑張っている方々の考えを聞かせてもらって、大変勇気付けられました。 上手くいかない事態をいくら嘆いてみても何の解決策にもならないこと。そして今のおかれた状況の中で、出来る限りのことをやっておくことの大切さを教えてもらいました。 私は自分の納得のいくやりがいのある仕事でステップアップしてきましたが、それを一度手放し、つぎはと望んだところで、なかなか前途は多難です。 企業社会の中で、一度キャリアを中断した女性が再度、納得いく仕事に就くのは大変なのが現実です。その大変さについつい諦めて投げ出したくなります。そして自分の考えの甘さを責めると共に、 それだけの犠牲を払ったのだから、それにかわるものが欲しい。でもそれも叶わない。どうしたらいいのか自問する日々で、出口もみつからないままスパイラルのなかにはまってしまっていました。 本当に辛かった。 でも、まゆさんの言われるように、10年後を目標に長いスパンで考えて、今この状況で、できる限りのことをやっていこうかと思います。前ほど納得いける仕事に就けるがどうかは分かりませんが。。。。。Getできると信じることも必要ですよね。 なによりも大切なことは自分が納得いく人生を生きることですよね。それを軸に持っていようと思います。 不妊治療も自分が納得いくまでやれば、結果がどうであれ、それでいいんじゃないかと思います。 なんだか、ここでのメールを契機に自分自身の気持ちが軽くなり、前向きに考えることが、出来るようになりました。皆様に感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2005/03/19.. | ![]() |
![]() |
クリームパンさん、私も同じような気持ちです。 私はアメリカで暮らす彼(日本人)と結婚するために、苦労して地位を築いてきた会社を辞めました。彼との子供ができるのなら後悔しないと判断してのことです。当時37才、3年近く前のことです。 甘かったです。1年しても妊娠の兆候なんて全くありませんでした。不妊の検査をしたら左の卵巣に大きな奇形腫が見つかり、70%を摘出しました。不妊治療はしばらく延期、ようやくできた初IVFは薬が合わずキャンセルに、それから他の州へ引越しこの1月にようやくまともな薬の組み合わせでIVFをしたものの妊娠判定はマイナスでした。 仕事を辞めるなんて考えたことがなかった私です。日本の企業では学位より個別の能力重視なため、研究職だったですが博士号をとっていなかったのです。少なくとも私の会社では入社後数年もすれば仕事の内容にも昇進にもほとんど影響ありませんでした。 でもアメリカでは私が日本でしていたような仕事をするためには博士号が必須なのです。 そのため...いま学生さんに逆戻りです。 部下を持って仕事をしていた人が40歳にもなって学生をしているなんて、本当に馬鹿らしいです。 それでクリームパンさんの >慣れない田舎暮らしと、不妊治療での形にならない苛立ちと、 >仕事を失くした喪失感 に思わず反応して出てきてしまいました。 いままで仕事を成し遂げてきたからこそ、仕事もない子供もできないは本当につらいですよね。それに自分の努力ではどうしようもない部分があることも。 でも不妊治療は一生するものではないですよね。子供ができてもできなくてもあと数年間だけ。それに対し私たちの人生はそのあとも続くのですから、今からでも何か始められないのでしょうか?昔の仕事と比べると何をしても満足度が少ないでしょうが(私です)、10年後には前と同じような満足感を味わえるようになるかもしれません(そうでありたい...)。 私の夫は落ち込む私によく”まゆは幸せなんだよ。思い通りに行かないことはいろいろあるけれど、二人が健康で一緒にいられるうちは幸せなんだよ”と言います。 慣れない暮らし、仕事を失ったこと、子供ができないこと、落ち込む材料はいっぱいあるけれど、そればっかりに目が行って、他にたくさんある幸せなことを忘れてしまわないようにしたいですね。 一緒にがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちょこび
-- 2005/03/19.. | ![]() |
![]() |
私も同じです。前、務めていた所では私が遅刻や休みをもらうのに 代わりの人を頼まなくてはいけなくて・・・代わりの人といっても一人しかいないので、毎回その人に迷惑をかけてしまうので辞めました。ただ、治療にお金がかかるので、夜、パートを始めたのですが、立ちっぱなしで休む暇などないし、仕事が難しくて覚えるのも大変・・・人間関係は事務的な事しか話さず打ち解けられなくて・・・。 治療だけでもストレスなのに、お金がかかるから働かなきゃいけない。前の職場に戻りたい。終わりがあるのかわからない。 ただ、採卵までは出来ているのだから、希望はあります。 今日、読んだ本に終わりを決めるのはあなたしだい。それまでは夢は続くと書いてありました。一緒に夢を見続けましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんもん
-- 2005/03/18.. | ![]() |
![]() |
私は、もうすぐ37歳、治療をはじめて約1年の者です。 クリームパンさんとあまりにも状況が似ていたのでレスしました。 私が仕事を辞めたのは、治療のためではなくて不況でクビに なったのです。いわゆる中小企業の一般職でしたので、 クリームパンさんのようなキャリアではありません。でも長い間 必死に仕事をしてきた事は同じだと思います。 私は、自分から辞めたのではなく、辞めさせられたことがずっと 心の傷になっています。そして、転職活動もしましたが、どこへ 行ってもお子さんを作る予定は?と聞かれ、嘘をつくのが嫌に なり、パートにして治療を生活の中心にしようと決めました。 パート先では、年下の正社員にアゴで使われています。 これまでの私の仕事は、水の泡と消えたことを毎日実感させら れています。そして、期待したAIHも撃沈です。 何がつらいって、子供も仕事もなくて、自分が何のために 生きてるかわからなくなることです。日々自問自答しています。 この文章を書きながら、一生懸命前向きな答えを導き出そうと しましたが、何を書いても今の自分には嘘のような気がします。 ただ、同じ悩みで苦しんでいる者がいることを、知っていて ください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アクア
-- 2005/03/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは あくあといいます。私も結婚と同時に知らない土地へ引越しをして 仕事も退職しました。 今は主婦をしながら【体外受精】へチャレンジ中です。 わたしも仕事は大好きでした。生活が落ち着いたらまた就職しようと思っていたから、不妊治療が始まって悩みました。 そして不妊治療にチャレンジするために今は仕事をあきらめています。でもその間になにか資格がとれるかもと勉強もしています。 この土地には知り合いも少なく、家で一人でいることがおおくてネガチィブになります。友達は仕事して、子供生んで、取り残された気分で悲しくなります。 旦那だけの給料では生活もきびしく気分転換もなかなか・・・ だけど今一番の夢は子供を授かることだし、暗い気持ちじゃ赤ちゃんも来てくれないような気がして、気持ちを切り替えて家事や節約、資格の勉強を楽しんでいます。 長くなっちゃいました。ごめんなさい。 うまく励ましたりできないけど気持ちはわかるような気がしたので。 応援してます | ![]() | |