![]() |
|||
![]() |
![]() |
ことちゃん -- 2005/03/08 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。子どもが欲しくなってから1年半経ちました。まだ病院には行ってません。 ずっと基礎体温は測り続けていて、自分なりに排卵日かな?と思う日(高温に上がる日の前後)に仲良くしてるのですが授かりません。ただ、「体温がガクっと下がった日の前後が排卵日」ということを知りましたが、私の最低温はいつも生理中なのです。高温と低温には分かれていますが、その生理中以外にガクっと下がる日が見つかりません。生理中に排卵?などと頭が混乱してしまって・・・それとも高温に移る頃でしょうか? 基本的な質問ですみませんが、ちょっとしたことでもご存知の方がいらっしゃいましたらご助言下さい。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とど
-- 2005/03/08.. | ![]() |
![]() |
ののりんさんがおっしゃるように人それぞれですよ。 ガクっと下がる人もいれば、下がらない人もいるし、 下がる人でも体温が上がり始めてから排卵している人も いるし、一番いいのは病院で排卵の状況を見てもらうこと ですよね。 私は体温が上がり始める前にガクッと下がりますが、 そこが必ずしも排卵した日とは限らないようです。 1年半子作りをしているなら、そろそろ病院で見てもらっても いいかと思います。タイミングがあっていても他に原因が ある場合がありますから。一度行っておくと安心できるかと 思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ののりん
-- 2005/03/08.. | ![]() |
![]() |
排卵の前後にガクッと体温が下がる日があるとは、限りません。 周期にもよりますし、人によっても違うと思います。 それが、最低体温であるかどうかも、それぞれだと思います。 やっぱり一番確実なのは、病院のエコーで卵の育ち具合を見ていただくことだと思います。 初めは検査などで時間もお金もかかると思いますが、しばらくすると、自分のサイクルが分かってくるので、排卵のタイミングをみていただくだけなら、それほど頻繁に通わなくても済むようになりますよ。 私の場合は、だいたい16〜18日目に排卵になるので、13か14日目に一度行くだけで済んでいます。 | ![]() | |