![]() |
|||
![]() |
![]() |
チンチラ -- 2005/07/24 .. | ![]() |
![]() |
今、アメリカで卵子提供を受ける事を検討していますが、インターネットで調べると3つのエージェンシーにヒットしました。その3つのエージェンシーは、卵子提供プログラムにかかる費用(概算)にだいぶ差があります。 日本在住の方でアメリカで卵子提供を受けられた方、また現在検討中、プログラム進行中の方がいらっしゃいましたらエージェンシー選定やアメリカでの治療のことなど何でもいいのでアドバイスを頂けると幸いです。 私は昨年12月に韓国で卵子提供を受けましたが残念な結果に終わってしまいました。43歳ですし多分今回が最後のチャレンジとなると思います。アメリカでの卵子提供プログラムは韓国に比べ費用もだいぶ高いので受けるからには自分自身納得の行く治療を受け、絶対成功させたいと思います。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ショコラ
-- 2005/07/21.. | ![]() |
![]() |
>「少子化」対策では、もっぱら出産後の環境整備や援助に。。 その前の段階で悩んでいる私達の問題も考えて欲しいと 思うのは私だけでしょうか? もちろん、チンチラさんだけではなく 不妊に悩む多くの女性達が願っているこですよ〜。 この国の女性達は、もう昔のように沢山の子供を産むことも 育てることも望んでいないように思います。 日本政府は出産後の援助より、出産前の援助を考える時が 来ていることに、まだ気付いていないようですね。 晩婚化が進んでいるわけですから 一人の女性が多く、出産するのではなく 多くの女性が一人は出産できるようにサポートすべきです。 私は、そろそろ諦めようと思っていますが 韓国での、お薬が残っていて服用を続けるべきか悩みます。 チンチラさんは、残りのお薬や注射はどうされましたか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チンチラ
-- 2005/07/07.. | ![]() |
![]() |
Madhuさん、心強いレス、ありがとうございました。そうですか、進行中ですか。韓国にくらべ費用も高いので結構勇気のいる決断ですよね。第1回目の渡米はいつですか?行かれたら差し支えのない範囲で結構ですので、是非様子を教えていただけるとうれしいです!!私の方はといえば、まだ決めかねていて、エージェントに、こういう治療はできるか、こうしたいが可能か?などいろいろと質問しているところです。ただ単に場所(国)が変わっただけで治療内容は同じ、というのではなく、今までの失敗を自分なりに分析し、妊娠率アップにつながる治療を受けることができなければアメリカまで治療を受けに行く意味がないですものね。Madhuさんのご健闘をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Madhu
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は今アメリカでの卵子提供プログラム進行中です。私も去年韓国で卵子提供を受けましたが失敗に終わりました。チンチラさんと状況が同じなので、とても心強かったです。 エージェント選びは思ったより難航しました。私も3つのエージェントを比較検討しました。ネットで調べたり、直接メールで質問したり、日本に事務所があるところは、代表者に実際会って、話を聞きました。実際やりとりしていくと、細かい問題点が出てきます。 可能な限り調べましたが、それぞれシステムが違い、迷いに迷って、決めるのに半年以上かかってしまいました。それでも完全に納得したわけではなく、妥協せざるをえない部分はあります。今でもこれで本当に良かったのか迷っているくらいです。本当に難しい選択です。 大変ですが、あまりあせらずじっくり調べて、ご自分で本当に納得のいく選択をして下さい。これからいろいろ情報交換させていただけたら、私も心強いです。お互いにがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チンチラ
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
ふむふむさん、レスありがとうございました。 高齢出産ボイスの件は私も以前拝見させて頂いていました。本を出された方も、ボイスに投稿されていた方も皆さん本当に前向きで積極的で大変な手続きをご自身で手配されたりと本当にすごいな、と思いました。私達は言葉のこと、時間的なこと、さまざまな要素からすべてをお願いできるエージェントを探しています。先日とあるエージェントの東京オフィスに行ってきました。手ごたえはありました。費用は高い方になりますが信頼できそう、という直感を大切にしようと思います。また進展あったら報告しますね。ふむふむさんも是非情報お願いします! 話しは飛びますが現在問題になっている「少子化」対策ではもっぱら出産後の環境整備や援助に焦点が行っています。その前の段階で悩んでいる私達の問題も考えて欲しいと思うのは私だけでしょうか?不妊治療しながらも働きやすい環境や費用面の援助(医療費控除だけでは到底足りませんよね)があれば本当にありがたい、産めるものならどんどん産むのに!と思ってしまいます。最後はぐちのようになってしまいました。すみません。とにかくお互いがんばりましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふむふむ
-- 2005/06/30.. | ![]() |
![]() |
以前、高齢出産ボイスでアメリカでの卵子提供で出産された方のレスがありました。 その方は、そのことに関する本も出版されていましたよ。 高齢出産ボイスで聞かれてみてはいかがでしょうか? 私ももう一度検索して、情報があったらレスしますね。 | ![]() | |