![]() |
|||
![]() |
![]() |
キャネル -- 2003/04/16 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。今月よりKCLに通院を考えています。下の投稿にもありましたように相当の待ち時間を覚悟して行こうと思っています。フルタイムの仕事をもっているのですが、体外受精となった場合、何回くらい受診しないといけないでしょうか?(人によるとは思いますが)自然周期での採卵とのことですが、注射が必要になった場合、会社の健康管理室や自分で実施することは可能でしょうか?ぜひ教えてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
キャネル
-- 2003/04/16.. | ![]() |
![]() |
早速お返事をいただきまして、ありがとうございました。 先週、受診してきました。うわさを聞いていたため、6時台にクリニックへ行き、終わったのが11時半でした。初診は院長ということで時間がかかったらしいので、次回からは同じように早く行っても11時まではかからず終わるようです。 私も自己注射の経験はあるので、自分でできますが、採血があったりすると無理ですね。注射のみのときは受診しなくていいように申し出ようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/04/14.. | ![]() |
![]() |
キャネルさん、はじめまして。(そして、あんさんお久しぶりです。) 過去ログが消えてしまって(というか、準備中?)残念ですね。一時期KLCの話題で盛り上がっていたのに・・・。 私は一昨年KLCでIVFで妊娠し、昨年出産した者です。と言う事で、こちらの「コウノトリ」の方はROMだけにしようと思っていたんですが、ちょっとでてきちゃいました。 私は看護婦免許を持っているので、注射だけの通院日が生じた時はお願いして注射薬だけもらってました。(自己注射はやったことが無く、同僚に打ってもらってたんですが) 注射薬だけ貰う時に、看護婦さんが「注射器と消毒綿は要らないの?」と必ず聞いてくれたので、自己注射の患者さんもいるのではないかと思ってました。ただ、自己注射の指導をしている場面は見ていないのですが、キャネルさんが自己注射の手技をマスター済なら全然問題無いと思いますよ。 他施設で注射してもらっているひとは大勢いました。こちらは全く問題無いと思います。 ただ、私の時は注射自体の回数はそれほど多くなく(刺激周期に比べて、と言うことですが)、通院をパスできる回数はきっとそんなに多くないと思います。 KLCは「自然周期」と言っても全く誘発剤を使わないわけではありません。 私の時は生理3日目から一日1回のクロミッド内服開始(クロミッドはきっと初診の日に渡されます)、8日目に受診(つまりクロミッドを貰っておけば、受診は8日目からということになります)HMG注射、以後隔日(10日目、12日目・・・という具合)に受診し、卵胞の大きさをモニターしながらHMGを打ちます。卵胞の育ちが遅いと、例えば10日目は注射だけで12日目はエコーしてから注射、と言う具合に受診間隔が決まります。採卵はだいたい12〜16日目になるので、通常のIVFなら培養2日目で移植。2週間後の妊娠判定という流れです。 ただ、私の情報は一昨年のもので若干古いかも、と心配なのですが、待ち時間に関しては相変わらずすごそうですね。私の時は、採血のある日(採卵時期をLH値で決めるので、採卵前日に当たる日は必ず採血がありました)は「午前中に受診してください」と言われる時があり、必ずしも午後受診(夜7時まで)で済まされない時もありました。フルタイム勤務では、通院が頭の痛いところですよね。 あんさんも書かれていましたが、高齢出産VOICEの方が情報が出やすいかも知れません。また、こちらではアドレスを載せることが出来ないようですが、他のHPでもKLCに関しては取り扱っているところが結構ありますよ。私の場合Googleで「高齢・不妊・IVF」でヒットしました。正確なところをお伝えできないのが残念ですが、なるべく新鮮な情報を得て頑張って欲しいです。応援してますよ。(あ、もし私の書きこみで気分を害されたらごめんなさいね) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みかん
-- 2003/04/14.. | ![]() |
![]() |
私は前周期に他院でHCGの注射を受けていたので、KLCでの初診周期は卵巣を休ませる為、プラノバール(ピル)を処方されたりと少し他の方とは、違う日程で進んだと思います。 ◇初診から普通の周期でIVFだと多分こんな日程だと思います。人により卵胞の成長が違うので誤差があります。 ●生理2〜3日目に基礎体温表を持参し来院すると、その周期からの治療が可能です。この日尿検査と採血が有ります。夕方ホルモン値確認の電話後、生理3日目からクロミッドを約9日_10日服用します。 ●生理8日と10日目に超音波とHMGの注射と採血。 ●生理12日目に超音波で卵胞の診察と採血。夕方ホルモン値の確認の電話後、夜中に自宅でスプレー ◇13日目に採卵時間確認の電話 ●14日目に採卵です。 翌日は自宅で昼過ぎに受精の確認電話をします。翌々日に朝もう一度電話で受精の確認の電話をします。受精成功なら ●12:30頃に病院に行きます。 ※胚移植ができない場合15:00に先生の話を聞きに行きます。 この日胚移植ができない時プラノバール(ピル)をまた渡されます。私は胚移植をまだ行った事がなくこの後の日程がわかりません。決められた日に薬類を飲むので生理の周期が25日だったのが30日になりました。 土日が特に混みます。会計が終わるまで4時間。平日の午後〜夕方が比較的すいていて、2時間位。尿検査は初診だけで(妊娠判定除く)採血は診察に行くといつもあります。私は採卵周期には午後に行ったことがなく採血の結果が出るまで時間がかかるので午後診察で電話が間に合うのかわかりません。注射の日は卵胞の大きさを計る&採血があるのでご自分で注射は物理的にむずかしいかも。メールでも質問できますが、答えが返ってこないこともあるようです。診察時にメモにまとめて聞かれた方がいいです。がんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/04/13.. | ![]() |
![]() |
キャネルさん、はじめまして。 私もゆくゆくはKLCのお世話になろうと思っているので、 このスレッドに興味をもってチェックしていましたが、 なかなか、お返事が来ないですね・・・(しくしく)。 コウノトリVOICEは、立ち上がったばかりで発言数がまだ少なく、 軌道に乗っていない感じなので、 高齢出産VOICEのほうが、もしかしてお返事もらえるかも・・・と思います。 ただ、 KLCに行かれることを決意されているのなら、 先生に聞くのが一番てっとり早いと思います。 説明会もありますし・・・。 (ただ、説明会は大人気なのですぐに定員オーバーになってしまうので、早めにチェック!です。) もうすでに診察されていて、問題解決してるかも・・・ですね。 どちらにしても治療頑張ろうね♪ | ![]() | |