![]() |
|||
![]() |
![]() |
LUCY -- 2003/12/28 .. | ![]() |
![]() |
治療暦3ヶ月の30歳です。排卵が約18日前後と遅く、高温期は10日未満のため、2周期ほど妊娠しないことを確かめてからすぐ、病院へ行きました。黄体機能不全と思ってましたが、おおもとの原因は、高プロらしいことが、最近わかりました。 現在、テルロンと温経湯を飲みつつ、排卵前に1日だけHMGを打つ治療をしています。次々出てくる原因(卵管造影もあまりよくなかった)と薬に戸惑い、不安な毎日です。 同じような原因で治療中の方、妊娠できた方のお話が聞きたいです。どんなことでもよいので、ぜひお願いします! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
LUCY
-- 2003/12/28.. | ![]() |
![]() |
ぴょん吉さん、早速のメッセージ、本当にありがとうございます。とても参考になりました。 実は、パソコンを最近買ったばかりで、こういう書き込みも初めてだったので、「返信してくれる人いるのかな?」と思っていましたが、ぴょん吉さんの丁寧なメッセージを読んで、とっても感激しました!思わず泣きそうになるくらい‥‥。 テルロンは1日半錠のためか、副作用はまったくないのですが、デュファストンと漢方も飲んでいて、次周期は初めてのクロミッドも加わるので、薬づけでとっても不安です‥‥通院の度に注射も打ちますし。でも、一度転院をして、今の先生の治療を信頼しているので、できる所までがんばってみます。 卵管造影は、私も通っていたのですが、出口がせまい、癒着してるかも‥‥と前の病院で言われ、散々心配しましたが、一度検査すれば開通することもあるのですね! クラミジアや内膜症は陰性なので、卵管のことはあまり心配せず、ストレスをためないように日々過ごしたいと思います。 お嬢さんは1歳2ヶ月なのですね、私も小学2年と1歳5ヶ月の姪がいるので、女の子のかわいさ、想像できます。似た症状だった方が、今、楽しく子育ての日々を送っていらっしゃること、とても励みになります! 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴょん吉
-- 2003/12/26.. | ![]() |
![]() |
現在1歳2ヶ月の娘の41歳ママです。私の場合と似ていますね。 結婚して2年経っても妊娠しないので不妊の検査をしたら、高プロラクチンでやはり高温期が安定しない黄体機能不全でした。卵管造影もして、卵管が通っていない訳ではないけど、通りにくいかもと言われました。卵管造影のあとは通りやすくなっているので、逆に妊娠しやすくなりますよ。 私の場合テルロンを飲んで3ヶ月くらいして再検査をしたら標準値近くまで下がっていたので、そのまま飲み続け、高温期の時に黄体機能不全のプラノバールを飲んで妊娠しました。 しかし、この時の妊娠は37週で死産という結果になってしまって、その後やっぱり1人は欲しいと思い、もう一度検査をやり直したら、やっぱり高プロラクチンの黄体機能不全でした。 ただ卵管造影はとっても結果が良く、前の検査の時にすっかり開通したようだと言ってました。 この時も薬を飲んで、見事妊娠、それが今いる1歳2ヶ月の娘です。 高プロラクチンは薬を飲めば下がってくるし、黄体機能も薬で随分改善されます。 不妊治療の中では楽な治療の方で、それも比較的早期に妊娠したんだと、このサイトを見ていていつも思っています。 テルロンの副作用はないですか?気持ち悪くなるんですよね。私はそれほどひどい副作用は出なかったけど、ひどい人は吐きつづけてしまうようです。 副作用がなければ先生の指示とおりに飲んでいれば、絶対標準値まで下がります。 今は娘のいたずらに手を焼きながら楽しい日々を送っています。 LUCYさん、不妊治療は出口のないトンネルのようだと良く言いますが、きっと良い結果がいつか出ると信じて、頑張ってください。 40歳で妊娠した私のような人もいますから。 | ![]() | |