![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆあ -- 2004/08/26 .. | ![]() |
![]() |
この文章を読んで気を悪くする人がいたらごめんなさい。 最初に謝っておきます。 私の周りには子供がほしいけどなかなか出来ない人が 何人かいます。私も今は子供に恵まれましたが結婚後 3年ほど病院に通っていた時期もあります。 子供が出来ないかもという気持ちを持っていたことも ありますが、そんなに真剣には悩んでなかったんです。 子供が出来なかったらそのときはそのとき、と思っていたので 「子供は?」の質問もそんなに気にはなっていませんでした。 本題は、本当に子供がほしいけど出来ない人が話の輪の中に いるときどういう対応をしてもらいたいんでしょうか? 話をふっていいのか悪いのか。かと言って意識的に話題を 避けてもきっと本人は気を使われてると気がつくと思うんです。 それもいい気がしないんではないか?とか、、、 先日公園でたびたび一緒になるママと兄弟の話になり 「二人目は?」と聞いたら「出来ないんだよねー。」と 軽く返されてしまいました。余計なことを聞いてしまったと 反省しましたが、「作らない」のか「出来ない」のか、 「出来ない」のならば私の一言が傷つけてしまっているんでは ないかとかいろいろ考えてしまいます。 私自身、出来なかったときの気持ちが中途半端にわかっている だけに必要以上に気にしすぎてしまっているのかなとも思って しまいます。 人それぞれ受け取り方は違うと思いますが、こういう対応を してほしい、こういう対応はイヤだった、などこれからの 参考にさせてもらえればと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
涼
-- 2004/08/26.. | ![]() |
![]() |
初めまして。その様に気を使える♪ゆあさん♪とっても 素敵だと思いますよ!(^^)! その気持だけで十分相手には伝わっていくと思います♪ 私も不妊症6年目ですが、ゆあさんのような女性とっても 素敵だと思いますよ!(^^)! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねこバス
-- 2004/08/06.. | ![]() |
![]() |
私は6年経ちますがなかなか赤ちゃんが授かりません。でもこれも運命・・・悩んでも仕方ないと割り切ってます。わたしは長年の治療が嫌になったのでもう自然にまかせています。お子さんがいらっしゃる家庭がすごく羨ましいですがその方々も子育てに悩んでらっしゃるかもしれませんよね。私のようになかなか赤ちゃんが出来ない人は出来ない人の辛い気持ちよくわかりますし子育てに悩んでる人の気持ちはまだわからないけれど子は宝だと思いますし愛情たっぷりで育ててあげてほしいです。該当する人との会話も普通でいいと思います。へんな気を使われるとかえって差別されているようで辛いです。まだ自分のお子さんの自慢してもらってるほうが気持ちいいいですよ。私も生まれたら自慢したいし。出来なかったら動物 を飼うつもりでいるんでね・・・。仕方ないもの・・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆあ
-- 2003/06/13.. | ![]() |
![]() |
話が出てしまったときにはさらりと流すことにします。 すみれさん、安産のお守りを早く使えることを願っています。 あーPONさん、そうですよねー。エンドレスですよねー。 本当にキリがないです(笑) ぴょんこさん、日本人て自分のことを良く言えないんですよね。 私もついつい「子供なんて、」と口にしてしまう こともありますが本心ではないし、気をつけるよ うにしますね。 みなさん、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すみれ
-- 2003/06/08.. | ![]() |
![]() |
昨日、友人の子供から中学の修学旅行のおみやげにお守りをもらいました。何のお守りだと思いますか? なぜか”安産”のお守りでした。思わず笑っちゃいましたけど、気持ちがとても嬉しかった。友人に電話で尋ねたら、私が子供を作るため頑張っていることは話したとのことでした。子供なり(といっても中3はもう大人?)に考えたおみやげにほんと驚くやら嬉しいやら。公表したくて再投稿しちゃいまいした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴょんこ
-- 2003/06/06.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、ゆあさん。 繊細で優しい方なんですね。 これは私個人の意見なので、あまりお役に立てないとは思います。 まあ、一意見と気楽に受け取ってくだされば幸いです。 まず、そんなに気になさる必要は無いと思います。 二人目の子供が「出来ないんだよねー」って言われたら「あっそうなんだあ」位で話題を終わらせてしまえば良いのでは? 私はまだ子供に恵まれておりませんが、周りは子持ちの友達ばかりです。 子連れで一緒に食事に行ったりしますし、それ以外でも子供の話題はよく飛び交っていますよ。 ・・・ずーっと子供の話ばかりじゃあ、こっちがついて行けませんが(笑)、自然な流れでの会話なら、気にせずいていいと思います・・・。 そういえば!! 中で一人だけ、とても気を使ってくれているんだと思うのですが、私と会うたびに「子供なんか、いると大変だし、かえっていない方が気が楽でいいよオ!」 と言ってくれる友達がいますが、その人は子供嫌いでもないし、自分の子供をしっかり、愛情を持って大事に育てています。 そんな時だけ、少しがっかりします。 自分の子供が可愛いのは、親として当たり前。こっちに子供がいないからって、いない方がいいよ、なんて安易に言ってはいけない言葉だと思うし、その場限りのウソを言うのも、どうかなって気がします。 知り合ったばかりの人とは、共通の話題を探さなくてはいけませんよね。 そんな時「お子さんは?」って聞くのは当然だと思います。 で、その返事が子供はいませんっていうことでしたら、またまた「そうなんだあ」くらいで済ませて、もしも、相談をされたら(ゆあさんも病院に通われた経験があるとのこと)、その優しさで先輩からのアドバイスをしてあげていただきたいと思います。 うわっなんか、偉そうな文章になってしまいました。申し訳ありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あーpon
-- 2003/06/06.. | ![]() |
![]() |
ゆあさんみたいに気を使ってくれてる人は少ないかも…と、思いました。何の苦労もなく妊娠してトラブル無く出産して(それはそれで良い事なのに)自分なりに子育て頑張ってるのに、「いいわよね〜何の悩みもない人は…。」なんて感じで言われる事もあります。そんな事はないですか〜? ちょっと本題からそれてしまいました。 私も二人目がなかなかできなかったのですが、最初は全く二人目を考えてなかったので、「二人目は?下は作らないの?」なんて言われてもさほど気にしていませんでした。 できないなら一人っ子でもいいやと思ってたので、一人でもいいと思うので…と言ってた時期もあります。 ですが、たいがいその後の相手の方のリアクションが、変るって言いますか…気まずい空気になってしまうので、あからさまにハッキリ言わない方が良いのだな〜と思いました。 それからは「そのうち欲しいんですけどね〜。」と明るく言うようにしました。ウソついてるわけではないのですが、その方が話も続くかな?って感じでした。 実際二人目ができなかった時は、言われたらショックと言う事もあんまりなかったです。(もう慣れたというのもありました) 長期不妊治療してるならちょっと違ってきますが、多分相手の方も言われ慣れたというのもあるのでは?と思います。もし、気軽に話せる方なら「二人目はどうするのって聞かれない?困っちゃうよね〜」と言ってみるのもいいかもしれません。 二人目が生まれたら生まれたで、今度は3人なんてどお?なんて言われますからこりゃもうエンドレスか!?なんて思いますね〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すみれ
-- 2003/06/03.. | ![]() |
![]() |
ゆあさん、こんにちは。気を使われているのですね。 私の場合、知っている子の話や、全般的な子どもの話にはついていけるのですが、子どもつながりの話(PTA,学校関係)は、子どもを持っていない私には経験できないことなので、そんな話で盛り上がられると入っていけないです。子どもつながりの話ってみんなよく盛り上がるんですよね。そんな時は子どもがいないことを実感させられ寂しく思ったりします。でもこれは自分の選んだ行き方ゆえのことですから自分の問題で友達は何も悪くないので、友達に対して気を悪くするということはありません。 二人目不妊の方の気持ちはわかりませんが、気にされているのであれば、その方が悩んでいることに関わる内容の話はその時はさらっと流して、その方が入っていける話題に変えてはいかがでしょうか? あくまで私の場合ですみません。 | ![]() | |