![]() |
|||
![]() |
![]() |
みみずく -- 2004/02/27 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 不妊治療を始めて半年経ちました。もうすぐ30歳、結婚3年です。 仕事をしながら治療をしています。 毎日朝6時半に出かけ、夜10時、11時に帰ってきます。 通勤時間は片道1時間半くらいで、睡眠時間が短く 毎日疲れきっています。 こんなに疲れていて、自分の生活でいっぱいいっぱいに なっているので、治療をしていても子供ができるのか不安です。 本当はこういう風に思いつめることが一番良くないんだろうとは 思うのですが、やっぱり考えてしまいます。 職場と病院は遠いため、通院の時は半休を取っています。 会社の上司には治療をしていることを話しているので ある程度理解されているとは思いますが、 やはり急な休みを取ることは難しい状況です。 治療はタイミングですが、半年たってもできないことから 人工授精はどうかと勧められています。 人工授精をしてみようかという気持ちはありますが、 その場合はタイミングのときと違って 会社を急に休まなければならなくなるので 現実的には無理なのであきらめるか、 排卵のタイミングが週末になるのを待って やってみるしかないのかなと思っています。 仕事を辞めて治療に専念したらできるのかな、と思ったり、 仕事を辞めてもできなくて、逆にそのことばかり考えてしまって もっと今より思いつめてしまうのかもしれないと、 いろいろ考えてしまいます。 仕事をしながら治療をされている方はどんな風に過ごされていますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みみずく
-- 2004/02/27.. | ![]() |
![]() |
ばーいさん、こんにちわ。 読んでいて、私と一緒だぁと思いました。 辞めることを決めてからはだいぶ落ち着きましたが、私もちょっとしたことですぐ涙してました。 治療は直前にならないとわからないのに仕事の予定はどんどん入れられてしまう状態わかります。 治療と仕事を両立させるには、職場の環境や仕事の内容やいろいろなことをクリアしていかなければいけないので、本当に大変だと思います。 今まで仕事を一生懸命にやってこられたばーいさん、お疲れ様でした。これからはゆっくりした時間を過ごしてください。 徐々に体も心も元気になって、そしたらきっとこうのとりもやってくると思います。 まずはのんびり行きましょう。 お互いいい春がやってくるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばーい
-- 2004/02/26.. | ![]() |
![]() |
私も仕事をしながら通院中です。今周期からAIHへと治療をステップアップすることになりました。 私は看護師をしていて仕事は3交代制で通院は夜勤明けや夜勤前に行けばなんとかなるんですが、、、。贅沢な悩みだと思われるかもしれませんが、、、しんどいです。月単位で1ヶ月前から勤務表は作成され、希望はそれより前にださなければなりません。この治療にこんなに前から予定がたつことはなく、朝7時半から仕事に入り19時ごろにくたくたになり帰宅そして23時には再び仕事に行かなければ、、、。そして家には10時をまわって帰れるような状態です。そんなときにタイミングをとらなきゃいけないとか、AIHの2時間後には仕事にいかなければならないとか、、、。考えてたらきりがなくて。生理がきたら仕事のせいにしてしまう、、、。 実際、不規則な生活な上救急病院のため肉体的にも精神的にもいっぱい、いっぱいで、、、。 なんども退職を考えては、気持ちをふるいたたせもう3年も悩みつずけましたが、先日師長に退職をもうしでました。 精神的に限界だったのか、何をしていてもなみだがあふれてきて、、、。夜勤の最中に涙がとまらなくなったり、、、。仕事ができる精神状態ではないところまできてしまい。こんな状況ではこうのとりはにげていく。と思い決心しました。気がつけば、仕事が中心で家のことは手抜きしぱなし。旦那にも迷惑かけたと思います。 仕事に追われ、ため息さえもつくのを忘れていたように思います。 これからは、肩の力を抜いていけそうです。 育児休暇のように不妊治療休暇もあったらいいのに、、、。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみずく
-- 2004/02/08.. | ![]() |
![]() |
キューピーさん、mayuinさんお返事ありがとうございます。 いろいろ考えましたが、やはり自分の健康をまずは第一に考え、 会社は辞めることにしました。明日上司に伝えるつもりです。 職場は女性がほぼ0(派遣社員が1名います)で、 毎日定時に帰るなんてとても無理なところです。 (週に1回でも定時で帰るなんてことはなく、 週1回7時過ぎに帰れればいいところ) 仕事の量が多く、毎日9時、10時まで仕事をしてもやっとこなしているような状態です。(周りの人も) 予定も2週間前位まで入っていて、休みを取れる自由度が少ないです。 実は先日、人工授精を試みようかと、仕事の予定はあったのですが治療していることは伝えていたので、思い切って来週のこの辺を休みたい…と上司に伝えたところ、あっさり断られました。それは君の仕事なので休まれるのは困ると。 仕事の予定はどんどん入ってくるので、休める日は限られています。 家事は最近全然やっていない状態です。 朝ごはんを作るくらいで、それ以外は全て夫がこなしています。 キューピーさん、mayuinさんの意見を聞いて、 今の自分の状態は良くないと思いました。 体質改善の鍼灸やヨガなどしてみたいこともありますが、 とても余裕がありませんし、家事はほとんど夫に頼りきっていて それでこの状態なんですから。。。 今、体力的にも精神的にも疲れてしまっているので、 仕事を辞めてのんびり過ごしながら元気になろうと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayuin
-- 2004/02/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!みみずくさん。 私は現在39歳 1歳7ケ月の娘を持つ、WMです。 この子は仕事をしながら治療で授かった子です。 私の勤務は8時半〜5時で、ほとんどって言って良いほど残業がなく、通勤時間も車で片道30分なので、みみずくさんよりかなり恵まれていたので、あまり参考にならないかもしれませんが、それでも小人数の規模の会社なので、責任ある仕事が多く、私が急に休むと訳がわからないことも多く、治療の通院のための休暇は本当に気をもみました。 私の病院も職場から遠く(片道1時間)定時速効で高速通院していたほどです。おまけに、超混んでいるので、夕方6時に病院に入って、診察が終って、家路に着くのは、夜の10時なんてザラでした。 これからAIH(人工授精)にステップアップを勧められているようですが、AIHはIVF(体外受精)より、まだまだ通院回数は少ないです。AIHの日が決まるのは、卵の状況を見てですが、ある程度、上司に治療のことをカミングアウトされているようなので、その近辺にあらかじめ上司にそれとなく、休暇を匂わしていては、いかがでしょうか?(自分でも仕事の段取りとか・・・) しっかり休みがいるのはAIH当日くらいで、あとの卵チェックや注射は2時間早退などか、定時後でまかなえると思います。 そして通院の無い日は、仕事を頑張る!というふうではいかがでしょうか? AIHとなるとご主人も病院で採取となれば、当日のみ休みが必要ですが、大丈夫ですか?病院によっては家で採取して、持参する場合もあります。それも無理なら凍結になりますが、いずれにしても、私の場合は「○日、仲良く!」のタイミング時期より、AIHの方が私も主人もプレッシャーがなく、合理的で気が楽でした。(笑) それと、職場の近くに不妊治療の専門はありませんか?もしあるとしたら、転院を考えてもいいかもしれません。 仕事はできるだけ続けたほうがいいと思います。 私も当時は相当悩み、「いっそ仕事を辞めて県外の有名な病院に通院したい」とか、「通院のため、職場に気がねして休むのは嫌だ」など思ってましたが、逆に仕事がなくなれば、時間がある分、毎日「妊娠しないこと」に考え込んだりするかな〜とも思ったりしました。 キューピーさんが書かれているように、まだ30歳。お若いです。(私は35歳での病院デビューでしたから・・・)思い切ってAIHにステップアップされることが、妊娠への近道だと思います。 まずは妊娠されることを第一に考え、仕事以外の家事や他のことは旦那様にも協力を願って、ストレスのないよう、なんとか仕事と両立されることを、応援したいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キユーピー
-- 2004/02/03.. | ![]() |
![]() |
仕事を持ちながらの治療は大変ですよね。 私はすでに40歳なので約3年前より体外受精をKLCで受けています。KLCは平日夜7時までやっているので何とか通院が可能ですが、やはり採卵や移植日はお休みをとっています。 しかし、なかなか妊娠せず鍼灸にも通い始めました。鍼灸の先生いわく、疲れや睡眠不足が一番だめだと言います。そして腎を強くしなければ妊娠しないと言われています。いくら体外受精しても妊娠しないと・・・ そういう事で、みみずくさんの「睡眠時間が短く、毎日疲れきっています」という言葉に反応して出てきました。 仕事も大切ですが、やはり妊娠の一番大切なのはご自身の体調、体質です。きっと今のみみずくさんの身体は弱っていると思いますよ。仕事を辞めるのはなかなか決心がつかないと思いますが、なるべく仕事は仕事で割り切って残業はしないとか、家事は後回しで睡眠を優先するとかして先ずは心身の改善を一番に考えて下さい。 という私もなかなか割り切れず悩みましたが、今では定時でゆうゆうと帰っています(なかなか大変ですが・・・) まだみみずくさんはお若いのでこれから可能性は一杯だと思います。頑張って下さい。 | ![]() | |