![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆんちゃん -- 2004/05/11 .. | ![]() |
![]() |
基礎体温をつけ、9ヶ月目です。いまだ、妊娠できずにいるので、今月、市販されている排卵測定器を購入し試した所、11日目、体温36.31で陰性。12日目、体温36.58で陽性。13日目、体温36.40で陽性。14日目、体温36.60で陰性。この結果から、排卵日は13日目と思っていたのですが、17日目に体温が36.25まで下がり、不信に思い再度排卵測定器で検査したら陽性反応が出ました。この場合、どちらが、排卵日なのでしょうか?どなたか、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
こまち
-- 2004/05/11.. | ![]() |
![]() |
ゆんちゃん、はじめまして。 基礎体温をつけ始めて、9ヶ月ということですが、まだ病院に行ったことはないのですか? 一番確実な排卵日予測は、超音波診断だそうです。 これはあくまで予測で、高温期に再診を受け、本当に排卵したかどうか確認します。 卵胞がだいたい20mmくらいで排卵するものらしいですが、もっと早く排卵してしまうこともあります。 精神的なことで排卵は早くなったり、遅くなったりもします。 購入されたのはLHサージ測定だと思いますが、排卵前のホルモン値測定から排卵日を予想するわけですから、誤差も生じるでしょう。 あと排卵の目安はLHサージ値以外におりものの状態も参考になりますよ。 一度専門家に相談してみたらいかがでしょう? コウノトリ待ち遠しいですね。 | ![]() | |