![]() |
|||
![]() |
![]() |
バゲット -- 2004/04/28 .. | ![]() |
![]() |
KLCで体外受精に何度も挑戦しているバゲットといいます。 昨年から治療をはじめました。 治療を始めてから、基礎体温が乱れ始めガタガタの状態です。 今周期も生理3日からクロミドを飲み、本来なら低温期なのに 夜就寝後、数時間すると、体が暑くて目が覚めます。 医師に「更年期ですか」と聞きましたが、「更年期なら卵はできないです。お布団で調節して下さい」との返答。 どうしてこの様になるかの説明はありませんでした。 このような状況で採卵しましたが、卵胞が三つあったのにも関わらず、 またプレマリン、プラノバールの後だったにも関わらず、二つが空砲で、一個だけの採卵になりました。 採卵時に「これはダミーだなぁ」って言われたのが心に突き刺さりました。 体温を整えないと良い卵も出来ないような思われますが、あまり薬に頼りたくありません。 このような方いらっしゃいますか? どなたか、良いアドバイスがあれば、お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
tami
-- 2004/04/28.. | ![]() |
![]() |
お役に立てるかどうか分かりませんが、私がやっているものは周期療法、たんぽぽ茶、マカ、葉酸、ビタミンC、ビタミンE、当帰芍薬散、テンペ等です。 周期療法は数ヶ月前からですが、落ち込んだ期間休んでいました。 当帰芍薬散も以前から飲んでいましたが、やはり落ち込んでいた期間は休んでいました。 新しく始めたものは、たんぽぽ茶、マカ、テンペ、でしたが、上記を一緒に飲んで相乗効果が出たのかもしれないとも思っています。。。。。。それとも周期療法が効き始めてくれたのかな。。。とも思います。 マカかな。。。。? 今回ではなく以前、カフマン療法をした時も3ヶ月間体温がガタガタになった事がありました、前の病院の先生に聞いたら「そうなる人もいる」と言われ私にはカフマン療法は合わないとその時思いました。プレマリンって。。。。。だいぶ前の事なので薬の名前が定かではありませんが。。。。。その時は自然に体温は元に戻りました。 こんな情報でごめんなさい。。。 早く体温が戻ってくれるといいですね。。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バゲット
-- 2004/04/25.. | ![]() |
![]() |
こまちさん、ありがとうございます。 自律神経が乱れているだけで、失調症ではないというアドバイスに、おっしゃる通り、自分から病人になることないんだと、気が楽になりました。 薬を飲むのではなく、どこに行くにも、時間が許す限り歩くようにしています。 tamiさんも、ありがとうございます。 体温がきれいになりよかったですね。うらやましいです。 私も、当帰芍薬散、タンポポ茶、テンペ等、試しましたが、結果はまだでていません。 tamiさんは、何を試されましたか?よろしかったらお教えください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tami
-- 2004/04/23.. | ![]() |
![]() |
バゲットさんこんにちは。 私も、体温ガタガタ、FsHは高く。。。。。長い治療で体も心もボロボロでした。。。。私は年齢も高くバゲットさんに合うかどうか分かりませんが、tamiの投稿の古い方(超高齢です。。)を見てください、沢山の人のアドバイスで最近体温がきれいになりました。 そのアドバイスを色々試したのでどれが効いたのか分かりませんが。。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こまち
-- 2004/04/21.. | ![]() |
![]() |
バゲットさん、もう少し補足させてください。 薬の副作用で自律神経が乱れても、慢性的な自律神経失調症ではないと思いますよ。もしここでその対策用に新たな薬をのむと、その副作用があります。 生活や食事の改善などで症状を緩和できそうですから、なんとか乗り切ってください。 くれぐれも気にしすぎないようにね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バゲット
-- 2004/04/18.. | ![]() |
![]() |
みなさん、アドバイスを頂き、ありがとうございます。 こまちさん、気分転換とリラックスを心がけないと駄目ですよね。 夫にも、悪い事より楽しい事を考えていた方が楽しいし、体にもいいよ、なんて言われながら、ついつい考えすぎるところがあって、ストレスを随分溜め込んでいるので、自律神経失調症かなぁなんて思っていました。 アドバイスのようにウォーキングを始めてみたいと思ってます。 りらさん、やはり薬の影響もあるのですね。 おっしゃる通り、TKCでの待ち時間は診療時間に比べると長いですよね。私は通院時間も含め更に時間が掛かるので、家に着くと、しばらくボーとしていますね。待たされるのも疲れるものですね。 かえでさん、卵はグレード1だったのですね。羨ましいです。 今回の私の卵はグレード4。でも、すっごくいとおしかったです。 皆さんにお返事をいただいて、私だけじゃなく同じような状況で頑張っていらっしゃる方がいると分かり、嬉しく、かんばるエネルギーが湧いてきました。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かえで
-- 2004/04/14.. | ![]() |
![]() |
私もKLCに通院してから、急に基礎体温が狂ってしまいました。 先生にも、聞いてみたしたが、基礎体温表を見て大丈夫といわれた だけで、特に説明もなく、とても不安でした。 ついにそろそろ治療をあきらめた方がいいのかと思いながらの採卵でした。 私も3つの卵胞のうち、1個のみしか採れませんでした。 カーテン越しに聞こえてくる隣の方の卵の数が聞こえてくるたび ズッキと心につきさりました。 この年令なので、一つ採れればよしとしなくてはと自分を励ましていました。 しかし、卵のグレードは、「1」と言われて少しホットしました。 只、次回も基礎体温が狂ってしまうのでは、ないかと不安です。 良いアドバイスは、できないのですが、 バケットさんとまったく同じ気持ちでしたので、書かせていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りら
-- 2004/04/14.. | ![]() |
![]() |
KLC組です。 私も治療前に比べると、低温期でも高めになってきました。 先生に相談すると、「あ〜それはクロミッドのせいでしょう。余り気にしなくてもいいですよ」と言われました。 先生によっては結構傷つく事ありますよね。 私も前回、3つの卵胞で採卵したのですが、1個は排卵してしまい、1個は空、もうひとつは消滅という悲惨な結果でした。 手術室を出るときに、〜さん〇個ですとかノーエッグですという言葉に心臓がばくばくしてしまいます。 今回プラノバールで整えて再挑戦です! これから気持のよい季節です。 お互いに頑張りましょう! 待合室の中で遭遇しているかもしれませんね。 ところで、KLCは受付のシステムが変わっても相変わらず待ち時間長いと思いませんか? あんなに儲かっているんだから何とかして欲しい!っていうのはわがままでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こまち
-- 2004/04/14.. | ![]() |
![]() |
バゲットさんの症状と似ていて、私の基礎体温も上下の変動があり、頭がほてったり、寝汗をかいたりします。 婦人科では薬をもらっていませんが、排卵はあるし、問題にされていません。中国の漢方の先生によると、自律神経が乱れているからとのことでした。体を動かして、ストレスもためないようにとアドバイスしてくれました。ストレスも基礎体温の乱れの大きな要因だそうです。信頼できるアレルギーの先生からもウォーキングをすすめられました。 最近不妊治療のことにのめりこんで来た自分には、思い当たることが多く、今日から気功教室に行こうと思っています。エアロビ、スイミング、ヨガにスイミング、御自分に合った方法で体を動かすと、気分が良くなって、元気も出てくると思いますよ。 不妊治療って、医師の何気ない一言に傷つきやすくなって、気持ちも不安定になり、内にこもりがちになりませんか? 「あなたの体はあなたのものです。御自分の体をいたわって、体が喜ぶことをしてあげてください。」 (まるで心配症で、内向的な自分に言い聞かせているみたい^^。) あまり気にしないで(ストレスになるから)、リラックス、気分転換をしてみてください。バゲットさんの御参考になればいいんですが。 | ![]() | |