![]() |
|||
![]() |
![]() |
hatake -- 2004/04/19 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2日に初めて人工授精をしました。不妊の検査を始めてまだ1ヶ月ですが、特に異常はみつからず理由は42歳という年齢のための人工授精です。17日ころに結果がわかると先生から言われました。まあ1度で妊娠するとは思えないのでだめもとなのですが。。。 それよりちょっと疑問に思ったことがあります。病院にもよるのでしょうが、生理の5日目から5日間排卵誘発剤を飲みました。つまり生理周期の5日目から9日目までということです。その後12日目にブセレキュアという鼻腔スプレーをして2日後の人工授精に備え、排卵を起こさせるためです。そして当日精子を洗浄して人工授精をしました。しかし当日朝の体温は36.49度と私にしては高めでした。排卵日はだいたい36.10度代なのに。。。。先生は体温表も確認しないで人工授精をおこないました。どこの病院もそうなのでしょうか?排卵日の体温にしては高い旨を先生に話しましたが、では切り替えのためとおっしゃって排卵誘発剤を注射されました。 高いお金を出して人工授精をするのですから、きちんと排卵を確認して行いたいのですが。。。 人工授精をされた方かかりつけの病院はどのように経過をたどっているのか人工授精のタイミングなど教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
hatake
-- 2004/04/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 アヤカさんのメールでいろいろなことがわかったような気がします。ありがとうございます。 私の心配していたのはまさにそれなんです。人工授精の当日来院したは良いけど、もしや排卵が来てしまっているのでは。。。。と思ったのです。これは体温からそう思ったのですが。。。 でもアヤカさんによると体温てそれほど重要視されていないのかなと思いました。ガクッと下がっていなくても高温期に入りながら排卵があることもあると先生がおっしゃっていました。 また、人工授精前に排卵があったかどうかというのは11日目の卵胞の検査でわかるのかなあとメールを読んで思いました。つまり排卵が来てしまっていると言われなかったから。。。。 うーん、アヤカさん、今回は残念でしたけどほんといっしょにがんばりましょうね。勇気をありがとうございました。 またご報告します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アヤカ
-- 2004/04/17.. | ![]() |
![]() |
また登場しました。 疑問の焦点は、基礎体温の所だったのですね。。。 なんか的外れなお返事をしてしまったようで。。。 私の場合ですが。。。 1年以上前から基礎体温をつけていますが、おおよそ2層にはなるもののよく見本に出てくる基礎体温表のように排卵前にガクッっと体温が下がることはほとんどありません。 先生も下がらないことを指摘したことはありません。 なので14日目の卵胞チェックにすべてかけています。 hcgを打ってもらいますので、24時間から36時間後に排卵するという作用もあるとのことで翌日人工授精となります。 タイミングについては確かに非常に微妙だと思います。 ただ遅いよりは早い方がよいと聞きます。。。 またきちんとした回答になっていないようですが。。。 ところで、聞いて下さい〜。 今月14日目にチェックに行ったら既に排卵済みとのことで、人工授精がキャンセルとなってしまいました。 チャンスをものにできなかったのでかなりショックでした。。。 次回からは少し早めに複数回チェックに行こうかと思っていますがみなさんはどうしているのでしょうかねぇ〜。。。 (先生からは14日目を指定されますが。。。) 余計なことまで書いてしまいました。 hatakeさんは検査結果も異常なしとのことですし、きっと大丈夫ですよ〜! これからも一緒に頑張りましょうね 自分を信じて。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hatake
-- 2004/04/16.. | ![]() |
![]() |
アヤカさん、こんにちは。 お返事ありがとうございます。 なるほど、行程は私もアヤカさんと同じです。 ただ基礎体温表を先生がごらんになってくださるというところが少し違うかもしれません。 私も人工授精する前に卵胞の大きさを超音波で見てもらいました。 やはり20mmくらいだとおっしゃっていました。 ですので、人工授精をして大丈夫ということで14日目におこないました。 疑問に思ったのは当日の体温が下がらない、つまり排卵ではないのでは。。。と思ったのです。 体温表を見せたら体温が高温期へと上がりながら排卵がくる場合があると先生がおっしゃっていました。 他の方の書き込みを見ても医者が指定した排卵日より前倒しにしたら妊娠したという例もありますよね。 これはやはり神秘なのかなあと思います。 微妙なタイミングなのでしょうね。 まだ1回なのであと数回はがんばってみようかと思います。 今回はあと数日で生理が来るみたいです。 アヤカさん、ありがとうございます。 アヤカさんにもかわいいコウノトリが訪れますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アヤカ
-- 2004/04/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も現在人工授精挑戦中です。 私の場合は、まず生理5日目から5日間クロミッドを飲みます。 (最近は、副作用の症状が激しいため先月は先生に申し出て飲みませんでしたが) そして生理14日目卵胞チェックに行きます。 超音波で卵胞の大きさ、内膜の厚さを調べ、尿検査でLHを調べ、 基礎体温表を見てもらいます。 卵胞が20ミリ前後でHCGをうちます。 翌日、LHを調べ(先生によっては再度卵胞、内膜)人工授精です。 その日の精子の数、運動率など書いた紙をもらいます。 14日目が土曜日だった日があったのですが、日曜日は人工授精をしないため月曜日人工授精、HCGのこともありました。 。。。以上です。 翌日排卵済みを確認してくれる病院もあるようですが、私の病院は、調べません。 。。。あとは、また生理が来たら病院です。 わからない所ありますでしょうか? ありましたらまた質問してください。 hatakeさんにコウノトリが訪れますように。。。 | ![]() | |