![]() |
|||
![]() |
![]() |
ふきのとう -- 2004/04/03 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。いつも皆さんから元気を分けていただいています。 先週、転院先でIVFのための血液検査を受けたんです。その結果、FSHは8.1,LHは 3.8で、43歳の高齢者としてはまずまずの結果が出ました。が、E2が極端に低く、31でした。聞くところによると、E2は60〜90くらいが生理2〜3日目の基準値とか。 生理2〜3日目のE2が極端に低い場合、更年期が近づいて来ているということなのでしょうか?(ドクターに先日直接聞けばよかったのですが、聞きそびれてしまいました。)どなたかご存知の方、 教えてください。よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
七海
-- 2004/04/03.. | ![]() |
![]() |
ふきのとうさん、こんにちは。こちらは桜が満開です。 ふきのとうさんの季節ですよね(ふきのとうの天ぷらが食べたい!春の山菜がたべた〜い!) 転院に関わることを教えて頂いてありがとうございました。 頂いた情報を基に、どんな血液検査をリピートしなくてはいけないか、転院考慮先のインタビューで聞いてみようと思います。 そういう質問をする事によって、ドクターが何にポイントを置いているか、不妊原因がどんな検査の数値に表れるのか、またそれは時間の経過で変化(改善、悪化)が可能なのか、少しでもわかるようは気がします。 なにせ、一回のIVFで採られる血液検査の数といったら、気が遠くなりますものねー。 ところで、いろいろ過去ログを検索していたら、ふきのとうさんが胚盤法移植について尋ねられているスレを見つけました。 私が通っていたクリニックでも、また、 今度セカンド・オピニオンを頂くことになっているうちの一つのクリニックでも、胚盤法は、多胎を防ぐ画期的な方法と書かれていました。 近年胚盤法までもたせることのできる培養液が開発されたおかげで、成功率も上がっているとか。 この方法を試す人は、採卵数がたくさん(10個位)ある人、宗教的に減胎手術ができない人、Day3のETを試みたが陽性にならなかった人で今度は新しいETを試してみたいケース、と今までのクリニックでは説明を受けました。 胚盤法への見解についても、転院候補先のインタビューで聞いてみたいと思ってます。 それでは、こたつがいらない本当の春が来て欲しいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふきのとう
-- 2004/04/03.. | ![]() |
![]() |
七海さん、こんにちは。まだまだ寒いですね。どういうわけか、私はこたつを持っていて、手足が冷たくなるとネコのようにこたつに入ってじーっとしています。 私が転院した理由は、他の方法を試したいからです。今までのクリニックも悪くはなかったのですが、GonalFを打つ前の2〜3週間、ピルを飲まなければならず(卵巣の働きを抑えるため)、 それがとても厭でした。ピルは卵を少しでも多く作るためには良いのだと思いますが、子宮内膜には???と思ったからです。はたして、今度の転院先での治療が効を奏するかどうかはわかりませんが、どうせ低い成功率ならば、何度も同じ方法によらず、違った方法でやってみたいのです。前院のドクターは、A大学病院と繋がっているので、今回はB大学病院を選びました。 転院先の大学病院で受けた新たなテストは、血液によるホルモン検査とHSGという子宮内検査です。夫は精子検査と血液検査を受けました。IVFをする際、HIV検査は半年ごとに受けなければならないようですが、私たちは前院で去年の10月に受けたので、HIV検査のコピーを提出して済みました。(ポップスミアテストも前院からのコピーで済みました。)前院では、今迄のカルテをほとんど全て無料でコピーしてくれましたので、今回とても助かりました。 七海さん、信頼できる病院が早く見つかるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
七海
-- 2004/04/01.. | ![]() |
![]() |
ふきのとうさん、治療法等、教えて頂いてありがとうございます! 私も東部ですが、もっと南で、NYまではアムトラックで3H位の所です(まだまだ春になりきりませんねー)。 ふきのとうさんも今度転院されるのですね。 私も来週、再来週と、転院先を決める為のインタビューをします。 今までのクリニックでの治療データ—のコピーも入手しました。 もしよかったら、大学病院に転院を決められたポイントは どんな点か教えていただけますか? 転院先では、もう何か検査などされましたか? 転院となると、0からのスタートではないにせよ、また同じような検査も繰り返す事もあるんでしょうね。 でも信頼できない所にいるよりは、ず〜っとましですよね。 実は、来週のアポは個人クリニックで、 再来週のアポが、あちこちにサテライトオフィスを持った 大手の不妊クリニックセンターで、勧められたドクターのオフィスは何故だか大学病院内に入っています。 不妊原因って、ほんとうにカップルによって違うから、 その不妊原因を得意とする病院選びをすべきなんでしょうね。 こちらこそいろいろ情報を交換させていただけたらとても心強いです。 ふきのとうさんも、転院先の大学病院で納得のいく治療が受けられますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふきのとう
-- 2004/03/30.. | ![]() |
![]() |
七海さん、情報をありがとうございます。高齢出産Voiceの方も 読ませていただきました。今回はOHSSになってしまわれて大変でしたね。若い卵巣に対して、処方されたホルモン量が多すぎたのかも しれませんね。焦らずに、体調を100%回復してくださいね。 (でも、裏を返せば、それだけ卵巣機能が良いということでもあるので、次回は大船に乗った気分でいれば、きっと良い結果が出ますよ!) 私はNY.近郊に住んでいます。七海さんも東部ですよね。でも、 ホルモン注射の種類が全然私の場合と違うようです。私は GonalFを毎日450ユニット(高齢だと卵巣の反応が鈍いので、すごい量でしょ!)、そして卵胞が大きくなったところで、セトラタイドとパーゴナル、採卵2日前にHCGを打ってIVFをしました。が、受精卵は4〜5個できたものの、2回とも失敗に終わりました。 というわけで、今まで通っていた個人クリニックはやめて、大学病院に行くことにしました。(そこでは使う薬も多少違うようです。) 私は卵ができにくいので、一度で10個以上できる人たちが とても羨ましいです。 何か良い情報がありましたら、また教えてくださいね。 七海さん、信頼できるドクターのもとで、次回再チャレンジすれば大丈夫!きっとすぐ妊娠できると思いますよ!!頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
七海
-- 2004/03/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、はじめまして。 ふきのとうさんは、もしかしたら北米で治療を受けられている方ですか?私(39才)もアメリカ(東部)でIVF(ICSI,刺激法)で治療をしています。 初回のIVFは、先日敢え無くETできずに終わってしまいましたが、 今まで受けた生理2or3日目の検査では、 「FSHは5、E2は50以下だからOK」と言われてました。 なので、てっきりE2は50以下なのがいい数値なのかと 思ってました。本当の所はどうなのでしょうね? なんだかあまり参考にならなくてごめんなさい。 なきうさぎさんは、ICSIが終わられたばかりなのですね。 月末の結果、よい結果がでるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふきのとう
-- 2004/03/28.. | ![]() |
![]() |
なきうさぎさん、こんにちは。書きこみありがとうございます。 無事ETを終えられたようで、よかったですね。分割が早く進んだ受精卵ちゃんたち、元気そうですね。どうか無事着床してくれますように、心からお祈りしています。 私もその後インターネットでサーチしてみましたが、E280以上 だとIVFするには難しいという情報を見つけました。ドクターによって、数値には多少幅があるとは思いますが、今のところ大丈夫そうで、少しほっとしました。 私は転院してから、ホルモン検査などを新たに受けなければならず、結局治療は4月からになりそうです。(ああ〜、華の43歳!!そんな時間的余裕はないはずなのに!)もう、これを最後と思って私も頑張ります。 ところで、先日インターネットで読売新聞を見ていたら、慶応大で体外着床の実験に成功したという記事を見つけました。まだネズミを使っての実験段階で実用化されるのには、時間がかかりそうです。が、私はこの記事を読んだあと、受精卵をいくつか冷凍保存しようと決心しました。ドクターは、「もともと採卵数が少ないんだから、冷凍なんてできないよ。それに、高齢だから、冷凍したって 卵の質が悪いから解凍したときに使えないよ!」と言うに決まっていますが、私は断固としてお願いするつもりです。「IVFしたって 成功する確率は数パーセントですよ。卵子提供でのIVFをお勧めします。」とまで言われているので、もう、こっちも開き直って 「もともと可能性が低いのだから、私たちのしたいようにやらせて ください。」って感じです。もし、2〜3年後に体外着床のような 新しい技術が出てきて「私も試したい!」という時には、もう卵が採れなくなっているかもしれないし。。。でも、この冷凍胚があれば、後悔しないで済むかもしれません。Science Fictionの世界にはまっていくようでもありますが、夢は持っていたいのです。体外着床、早く実用化するといいなあ。 桜と共に、なきうさぎさんの所へ赤ちゃんが早く来てくれますようにお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なきうさぎ
-- 2004/03/26.. | ![]() |
![]() |
ふきのとうさん、こんにちは。なきうさぎです。 先日、ICSIが終わって、月末の判定を祈りつつ過ごしているところです。 ところで、E2ですが、D2の私の検査でも、60以下で、しかも、FSHは、12でしたが、なんとか、受精は3個でできました。 少しフラグメントが出てしまいましたが、分割スピードが速かったので、なんとか、この生命力を期待したいと思っています。 ふきのとうさんの卵ちゃん達は、きっと、私の卵ちゃん以上に活躍されるのではと思います。。。祈ってます。 | ![]() | |