![]() |
|||
![]() |
![]() |
プリンぱん -- 2004/04/24 .. | ![]() |
![]() |
久しぶりに投稿します。 先日、初めて人工授精をしました。 友人に「今日人工授精してきたよ。妊娠できたらいいな〜」とメールをしたんです。その友人は二年間治療して二度目の体外受精で授かり、今3歳の女の子のママです。彼女なら治療の苦労もわかってるし色々と相談してきました。 しかし、彼女からの返事は「一回で妊娠するなんて奇跡よ。期待しすぎたらアカンよ。」といったものでした。 私は何か悲しくなってしまった・・・確かに期待して叶わなかった時とてもショックですが、初めから諦めてしまうのはどうかと思います。私は常に期待していますよ。なのに・・・ 彼女には悪気はないとは思うし、そんな簡単なことではないと経験しているからこその返事だとは思うのですが、私だったらもう少し優しい言葉で返事するけど・・・ 皆さんはどう思われますか?私が気にしすぎかな? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
プリンぱん
-- 2004/04/24.. | ![]() |
![]() |
皆さんからのお返事を読んで、確かに私の気にしすぎだと思いました。優しい言葉は本当に苦労したことない人が言うのかもしれませんね。実際に経験した人は本音で言ってくれるんでしょうね。妊娠しにくいから治療してるんですもんね、一回で出来たらホントに奇跡かも。出来なかったら次がある! あまり期待しないことにしました。ほんのちょっとは期待してあと10日間ほど待ってみます。 不妊治療は年寄りや自然に妊娠した人にはなかなか理解してもらえないですよね。 今回、人工授精したことは親にも話してません。「人工」という言葉には年寄りには抵抗があるでしょうし、きっと余計な心配をすると思うので話しませんでした。もちろん妊娠できたらキチンと話すつもりです。 青空さん、サラダさん、でいびさん、さくら咲くさん、みけねこさん、スリーブさん、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
青空
-- 2004/04/23.. | ![]() |
![]() |
プリンぱんさんこんにちは。 私は不妊治療を始めて1年半になります。今はAIH4回を終えたところです。 私が不妊治療を始めて最初にぶちあたった壁は、「人に話せない」「理解してもらえない」ということでした。辛かった〜ほんと、、、親友にちらっと治療していることを話したことがありましたが、「そのうちできるよ」で終わってしまったんですよね。 母にも理解してもらえず一時は貝のようになってました。ホームページでこういう場あるのを知ってからはとても救われました。 確かにお友達に悪気はないと思います。たぶん、、、子育てにおわれて余裕がないのか??? 今は不妊治療をしてよかったと思ってます。主人といろいろと話をするようになりましたし、命の尊さも切に感じるようになりました。ひとつその試練を乗り越えるたびに成長しているとんだと思うようにしています。(とかいってAIHが撃沈すると泣きじゃくってますが、、、) なんか返信になってないですよね。 でも、お互いにがんばりましょう!前向きに、前向きに! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サラダ
-- 2004/04/23.. | ![]() |
![]() |
彼女は2年間の治療期間中、多分いろんな辛いことがあったんだと思います。 きっと彼女は一回目の人工授精の時、すっごくすっごく期待してたんだと思う!でもダメだった・・・。ショックだった・・・。 そのことが頭をよぎったのだと思いますよ。 不妊治療はあっけなくすぐに出来ちゃう人もいれば、 永遠に続く暗〜いトンネルのようになってしまう(うっ、私だったりする)人もいるんです。 彼女は人工授精のセンパイ?として、あえて「期待しないように」って言ったのではないかしら?頑張っている人に「頑張って」という言葉が重荷になってしまうようにね。 私には、彼女の言葉がとてもやさしさに満ち溢れているようにとれました。 自分の望んでいる言葉が返ってこないからって、 それがあなたのことを思っていないこととイコールではないですヨ。 初人工授精でナーバスになっているあなたの気持ちもわかるけど・・・。 彼女はすごく応援したいけど、あえて、さらっと交わしているんじゃないかな?彼女の気持ち、なんかわかる気がします。 あなたが妊娠したら、誰よりも喜んでくれるのが彼女だと思いますよ。 P.S それに、「メール」での文章とのこと、あまり真剣にならないほうが良いのでは? 逆に、励ましてよ〜!ってこちらからけしかけてしまえば?友人だったら言いたいこと、言い合ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
でいび
-- 2004/04/23.. | ![]() |
![]() |
長い治療を知っているからこそ言える言葉だと思います。 友達が、体外受精に行き着くまでには数多くの人工授精を経験しているはずです。 たしかに、「これで成功すればいいね」 くらい言って欲しかったとは思いますが、 二年間の彼女の苦しみを思ってあげてくださいね。 それと、メールってニュアンスが伝わりにくい。 誤解を生みやすいツールです。 気にしすぎないで、おだやかに成功を祈って過ごしましょうよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくら咲く
-- 2004/04/23.. | ![]() |
![]() |
親しい友達だからこそ言える励ましだと思います。 きっとご自分の経験から、万が一ダメだった時に プリンぱんさんがなるべくショックを受けないように、 結果がでるまで期待し過ぎ無いように、 思ったから出た言葉ではないでしょうか? 気づかって下さったのだと私には思えますが。 ’赤ちゃんできるよ’とか’できるといいね’という 言葉はちょっと仲いい程度の人にでも誰にでも言えますよ。 よく考えて見れば、やさしい言葉だけが優しさでは 無い時もあるような気がしませんか? そのお友達がどの位仲の良い方かわかりませんが、 親友だからこそ、本当の気持ちを言ってもらえる、 時には辛口の意見も言ってもらえるんだと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みけねこ
-- 2004/04/23.. | ![]() |
![]() |
プリンぱんさん、こんにちは。 私も体外受精をした時、その事を報告した大好きな友人に、あなたのお友達と似たような事を言われました。でも、私の友人も過去に失敗をしているので(やはり体外受精で母となった人です)、実体験から出た言葉だったようです。 友人は、妊娠に至ったときの体外受精では、割と早い段階からあきらめモードに入っていたようで、結果的にはそれが妊娠につながったことから、「期待しない位のほうが妊娠につながりやすい」とのアドバイスがしたかったようです。 私がプリンぱんさんと違ったところは、友人の言葉をありがたくそのまま受け取ったというところかな。単純なので、深く考えないのです。 結果的には、私もその時は失敗に終わってしまったのですが、 でも、プリンぱんさん、妊娠してるといいですね。 激しい運動なんかはNGですけど、判定が出るまでは、何事もなかったかのように過ごすといいかもしれませんよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スリープ
-- 2004/04/23.. | ![]() |
![]() |
プリンぱんさん、こんにちは! すごくセンシティブなことだとは思いますけど、1つ1つ悪い方向に考えてはだめですよ! 客観的に見て、「プリンぱんさんが期待しすぎて、今回の人工授精がだめだったときに、極度に落胆しないように言ってくれてるんだな。」って優しい気遣いと思いました。 ましてそのご友人も不妊経験者であれば、なおさらプリンぱんさんの気持ちわかってると思います。 実際成功確率は、はっきり言って申し訳ないですが、1回で100%とは言い切れないし。不妊の人は「がんばれがんばれ」でストレスになることあるから、逆にご友人は「だめもとの気持ちで、リラックス〜♪」ってプリンぱんさんの気持ちを楽にしてあげようというエールだと思いました。 プリンぱんさんは優しく支えてくれてるご友人がいるんだから幸せもの! 人工授精もうまくいきますように! | ![]() | |