![]() |
|||
![]() |
![]() |
シマコ -- 2004/05/31 .. | ![]() |
![]() |
今4回目の体外受精に挑戦のため準備しています。 1月末に稽留流産のため手術をしました。 金銭的にも大変なので、かけている保険会社に流産手術の報告を して、「子宮内容物清掃術」という術名ならお金がおりると言われたので、診察後先生に術名を確認したところ「そんな術名は今は ない、昔の事で、その保険会社はおかしい!点数表を見てみろ」って強い口調で言われ、とても不快な思いをしました。 治療でもストレスになっているのに、保険会社とドクターの間で こんな思いをするのは割に合いませんよね〜 なんだか疲れてしまい今後保険の事とか治療のことでも ドクターに話しかけるのもいやで、次の挑戦に気が失せてしまいました。こんな思いって私だけでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぷりん
-- 2004/05/31.. | ![]() |
![]() |
私は5年前に、妊娠9週でけいりゅう流産しました。 hanaさんと同じで“子宮内容物除去手術”という手術名 で診断書を書いてもらいました。 診断書をかいてもらうのにたしか¥3500くらいだったと 思います。 産婦人科の受付で、この手術名で診断書をお願いしますと 言うと、hanaさんと同じく、受付の方も慣れていて特別な 説明はしなくて済みました。 保険会社によってちがうと思いますが、私はこの時、 15万円の保険金がおりました。 その後の通院費用も日額¥1,500出たし・・・。 さかのぼって10年間は保険金を請求できると言われました? ドクターよりも受付の方の方が、診断書のことはよく 理解されているかもしれませんよ。 一度、受付で聞いてみてはいかがですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シマコ
-- 2004/05/15.. | ![]() |
![]() |
hanaさんありがとうございます。 少し気を取り直してまた臨んでみます。 人間って相手に否定されたりすると本当に消極的になって しまいます。特にドクターの気を損ねないようにするのは 疲れます。普段は気のいい先生なんですが・・・ その病院の受付の方は親切に「診断書は1万かかるので 確認できてからのほうがいいですよ」って言ってくれました。 ちょっと勇気をもって行ってみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hana
-- 2004/05/14.. | ![]() |
![]() |
私も8週で稽留流産の手術を受けました。 生命保険の手術特約はもらえることは知っていましたので、 保険会社に電話で確認しましたら、女性の方で、とてもいい対応でした。 診断書を病院に提出しましたけど、慣れているのか、感じよく受けてくれました。 術式は子宮内容除去でした。 文字で新たに確認するとショックですが、かけている保険金ですもの、もらえると保険会社の方が言っているのに、こまった医師ですよね。 もし、できるのなら、保険会社の方のもかけあっていただいたらいかがでしょうか・・・流産という悲しいことをなをかつ思い出してしまうかもしれませんが、頑張ってください。 | ![]() | |