![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぴろ -- 2004/06/29 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、こんにちは。私は40歳、1年半程自然に頑張って、今だ妊娠に辿り着かず、焦り始めている、ぴろと申します。 私はいつも生理の3日目から7日目くらいまで、ひどい頭痛に悩まされています。毎度毎度の事で、いいかげん自分自信に嫌気がさしてきました。昨年一応産婦人科で検査した結果、特に不妊、また頭痛の原因はなかった様なのですが、自分で想像するに、やはりホルモンのバランスなのでは、とも思います。これを解消できれば妊娠できそうな気がするのですが、、、。 どなたか同じ様な症状の方、また改善された方、ぜひお話を聞かせてください、、、お願いします! 今日生理3日目、会社休んじゃいました、、。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴろ
-- 2004/06/29.. | ![]() |
![]() |
ベルさん、レス有り難うございます。 こうやって同じ様な悩みを持つ方と知り合えると 本当に心強い限りです。 私は今は高温期で、高温期の間はいつも頭痛があまりありません。それと、前回も書いたのですが、初めて飲み始めた 当帰芍薬散が効いてるのかもしれません。 でも、これも次の生理が始まったら効いているかどうか分かるので、また皆さんに効くかお知らせしますね。 (タイトル通り生理3日目頃からは、必ずひどい頭痛があるので、、。) ベルさんと同じく、少々の鎮痛剤では全く効きませんし、飲み過ぎると今度胃が痛くなって、気分悪くなるんですよね、、。 今回のベルさんの頭痛が少しでも、ましな事をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ベル
-- 2004/06/26.. | ![]() |
![]() |
私の場合は生理前後に必ず2〜3日強い頭痛があります。 薬は全く効きません。 今回(一昨日から)の頭痛はひどく鎮痛剤を飲んでもダメです。 今の頭痛は排卵日と重なります。(基礎体温で見て)この間の生理が始まる時に頭痛がひどくなかった分、一昨日からの頭痛がひどいんでは?っと思います。 頭痛が始まる前兆も最近は分かる様になりました。 どうしたら軽くなるんでしょうね。 今回は、まだ排卵期なので薬を飲みましたが、妊娠を望んでいる以上なるべく薬は飲まないように心がけています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴろ
-- 2004/06/23.. | ![]() |
![]() |
レス有難うございます。私も久々にウェブ見たらお返事頂いていて 返信遅れてすみません。早速ウェブで検索して見てみました。 chiibouさんと同じで、私も続けられるか、ちょっと考えちゃいますが、もう少し続けて調べてみます。有難うございます。 3回流産されたとの事、お気持ちお察し致します、、。 でも、一度も妊娠もしない私に比べれば、まだまだ可能性は あると思います。ぜひお互いにコウノトリが来ればいいですね。 私は、頭痛の他にもう一つ気になっている事があって、排卵期に 全く頚官粘液が出て無い気がします。いままで、そういうの見た事もありません。なんか、本当に水のようなものが10ccくらい たら〜っと流れる事はあるのですが、全く粘りはありません、、。 (まさに水のようで、無臭、透明、さらさらです。) 全てホルモンのバランスが悪いんでしょうかね、、。 今回は排卵期に頭痛がなかったのが幸いです。 先月から飲み始めた当帰芍薬散が効いているのかもしれません。 頭痛持ちの皆さん、何か効くものがあれば、又御報告しますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/06/20.. | ![]() |
![]() |
忙しくて、こちらを見ることができず、遅くなりました。 その後、頭痛はいかがですか? 自律訓練法については、「自律訓練法」で検索すると分かると思います。 私の場合、先生が言うことを(たとえば、「手が温かくなってきます。」など)テープに録音したものを持ち帰って、聞きながらすることになっていたのですが、続かずに、ビデオを購入しました。 アマゾンとかで購入できると思います。 ビデオをかけながら、気持ち良くなって眠ってしまったことも何回かありました。 先生からの指導は、お腹に40度くらい(暖かく感じるくらい)のお湯を入れたペットボトルをのせて、暖めながらする方法でしたが、今の時期は暑いので、無くても良いと思います。 続けたことがないので、これが有効かと言うとなんとも言えないのですが、試してみる価値はあると思います。 薬のことで、片頭痛の特効薬は試したことがありますか? 普通の痛み止めとは違うので、体に負担も少ないのではと思います。 薬を頂いた先生から、点鼻薬ですぐに効いた人がいたと聞きました。 前にも書きましたが、妊娠すると良くなるのですけどね。 私は去年3度目の流産をしました。 10月で46歳になります。 その時は10週目近くで流産したのですが、妊娠中は頭痛がなくて、快適な生活が送れました。 流産とともにひどい頭痛に襲われましたけど。 基礎体温を測っていらっしゃるのなら、高温期になったら薬は使わないと決めていたら、比較的安全だと思います。 排卵期については、なんとも言えないのですが、低温期であれば、心配はないと言われました。 早いうちに一度脳神経外科を受診されて、先生に相談してみれば、良いアドバイスがもらえるかもしれません。 一日も早く妊娠されて、頭痛からしばらく開放されると良いですね。 頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴろ
-- 2004/06/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、chiibouさん、レス有難うございます。私も現在40歳、11月に誕生日が来て、41歳になりますので、同じくらいの御年齢かな、とお察しします。私も若い頃は、こんなにも頻繁に頭痛はなかったので、年のせいもあるのだと思います、、。血液検査では、まだ更年期ではなかったのですが、やはりホルモンとか出にくくなっているんでしょうね、、。でも一度妊娠なさったとの事、私なんか一度も無しですから、chiibouさんは、まだまだ希望あり!ですよ。もし宜しければ、自立訓練法ってどんなのか教えて頂けると幸いです。体操か何かなのでしょうか?私もいつも排卵時期とか頭が痛くなると、”もし今アスピリン飲んで、万が一昨日の夜に受精してたら、、”な〜んて取り越し苦労してしまい、我慢して余計にひどくなったりします。つらいですよね、、。(取り越し苦労なのか、本当にそのせいなのか、、) また良かったら、レス下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/06/10.. | ![]() |
![]() |
私も頭痛に悩まされている一人です。 以前は一年に数回しかなかったのに、年とともに回数が増え、今は月に2〜3回は頭痛があります。 私も生理に関係して痛くなるので、多分ぴろさんも私と同じ片頭痛だと思います。 私は40歳で結婚して、半年後に妊娠しましたが、流産しました。 その時は基礎体温をつけていなかったので、いつものように生理前で頭痛がするのだと思い、いつものように薬をのみました。 結局9週目に流産で、心拍も確認はできなかったので、よくある染色体異常によるものでしょうと先生は言われました。 妊娠すると、片頭痛は出産するまで一時的に良くなると言われています。 それで、頭痛がするのだから、まだ妊娠ではないと思っていたので、薬を飲みました。 後で、妊娠中期くらいから頭痛が良くなると書いてあるものを見て、自分の早合点だったと反省しましたが、時すでに遅く、未だに不妊治療中です。 体外受精の時、排卵誘発剤を使うと特に痛みが増すようで、採卵までに3〜4日は頭痛に悩まされ、あまり影響のない漢方薬の痛み止めをだしてもらっても効果はありませんでした。 卵に影響があるのではと心配で、先生に聞いたところ、影響はないので薬は飲んでいいと言われました。 もちろん高温期に入ったら、要注意です。 片頭痛の原因がまだはっきりしていないようですが、数年前から特効薬(こたろうさんが書かれていた、トリプタン製剤です)ができ、今は飲み薬以外にも、吐き気があっても点鼻できるタイプのものまであります。 特効薬の効果を期待して、私は近くの内科に相談して薬を出してもらいました。 確かに効く時もありますが、効かない時もあり、痛み止めを飲むこともあります。 だいたい70%くらいのひとに効くということです。 以前、脳神経外科に行って、痛み止めを下さいと言ったら、あまりのむといけないからと、「自立訓練法」を教えてもらい、一日3回くらいすると次第によくなっていくからということでしたが、なかなか続きません。 未だに薬に頼る生活です。 片頭痛を誘因すると言われていることに、睡眠のとり過ぎ、不足、ストレス、光刺激などがありますが、今の時期、私は太陽の光が苦手なので、サングラスで予防しています。 あと、チョコレート、チーズ、ワイン、化学調味料(グルタミン)等も、誘因すると言われています。 いつごろ、どんな時におきたのか、メモにして病院に相談に行くと、頭痛のタイプがわかると思います。 年をとって、血管が硬くなってくると良くなるみたいですが、今のところ、それまでうまくつきあうしかないみたいです。 もし痛くなったら、ライダーさんの言うように、部屋を暗くし、静かにして横になり、頭を冷やしてしばらく眠ると良いようです。 お互いに薬と縁が切れるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴろ
-- 2004/06/10.. | ![]() |
![]() |
ライダーさん、 レス有難うございます。実は私も海外(西海岸)在住でして、薬の件、良く理解できました。実はタイラノールもアドビルも試してたんですが、やはりアスピリンの入ったエキセドリンが特に効くようなので、最近ず〜っとこればかり、、でした。でも今度は、もう一度タイラノールも試してみます。痛くなる前に飲む、のがコツなんですよね、、今月は出来るだけ飲まずに過ごせたらいいな、、、。あと、昼寝とか眠ったら余計に痛くなる事もあって、私の場合、カフェインなどでシャッキとした方が痛みが早くなくなるようです。(カフェインも妊娠するのに良く無いんですよね、、。) こたろうさん 再度レス、有難うございます!私は海外でも日本人が 沢山すんでいるエリアにいるので、日系のスーパーで早速にがりを 探してみます!(あと安心の7月号も) 今回排卵期に頭痛が無かったとの事!よかったですね!羨ましいです。私も先日レス頂いてから、あまり好きでなかった納豆(私は関西出身、笑)を主人と共に食べるようになりました。あとこちらでも当帰芍薬散という漢方薬が買えるので毎日のんでいます。 鍼とかも中国人の先生の所にも通ったのですが、もうひとつ頭痛はなくならなかったんですよね、、。(少しはマシだった様な気はする) 頭痛の事、理解頂けてうれしいです。本当に情報有難うございます!!!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こたろう
-- 2004/06/09.. | ![]() |
![]() |
ぴろさんの気持ちわかります。思ったより,不妊治療と頭痛とに悩む方って少ないんだと思いました。(もっと沢山のレスが着くと 思った)でも,それだけに貴重な頭痛仲間?ですから,お互い楽になれるよう情報提供しようと思い,又出てきました。 アスピリンはあまり摂らない様にとの事ですが,私が調べた所妊婦さんに使用する薬の中では,妊娠末期は禁忌ですが,ボルタレンやカフェルゴットなんかよりまだ許容されるようです。 (先生にその辺はしっかり確認されて下さい)私はイヴ派ですが, これも末期は禁忌のようです。でも,やはり薬は体にとっては異物 でしょうから摂らないに越した事はないと私も思います。それで, 以前通院した病院では,葛根湯も出ましたが,全然私には効きませんでした。それで,その先生に(頭痛外来も標榜していたが,患者層は老人の脳障害が殆ど)片頭痛と診断され,「片頭痛はマグネシウム(MG)が不足していると起き易いと聞いたのですが,先生どうなんでしょう?」「ふーん。どうかなあ。」・・・・・・。 これが,私がその先生に不信感を持った最初でした。それで, 自分の体は自分で治すしかない!と思い,頭痛に関しての医者通いを絶ち,食生活から改善するようにしています。 ところが,安心の7月号(健康雑誌)ににがりにはMGが含まれているので,片頭痛や緊張型頭痛にも効果ありと掲載されているでは ありませんか。ぴろさんが,もし片頭痛であるなら,軽減効果のある食品も載っているので,見てみて下さい。ちなみに,ここの中ではにがりは妊娠に悪影響は及ぼさないとなっています。 これを見てから,ご飯を炊く時,にがりを数滴垂らしています。 特に味に変化なく,体に害がないならと実験中です。その他に それ以前から大豆製品は食卓によく登場するようにしました。 あと,運動不足でもあるので,ヨガ(これも自己流)ですが, 倒立のようなものをしたり,ネコのポーズなんかも試しています。 あと,もう間もなく多分生理がやってくるので,頭痛がどのように来るか。さあ来い!といった所です。効果が出ているのかたまたまかは判りませんが,今回の排卵期は寝込まずやり過ごす事ができました。又何かありましたら,情報を送りますが,ぴろさんも何か あったら教えて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ライダー
-- 2004/06/08.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、ライダーと申します。 頭痛薬には種類がありますが、最近の研究では、アスピリン及びNSAID(非ステロイド抗炎症薬)は流産リスクが高まる可能性があるようです。 これらの一連の薬は痛みを抑えるため、プロスタグランジンと呼ばれる物質の産生を抑えるのですが、プロスタグランジンは同時に子宮壁への着床に必要であるため、流産しやすくなるということです。 ということは妊娠(着床)もしにくくなるのではないか〜と個人的に思っています。 これを避けるには、頭痛薬としては、アセトアミノフェンを用いられてはどうかと思います。 アセトアミノフェンは中枢神経系のみでプロスタグランジンと呼ばれる物質の産生を抑えるので、子宮の着床は妨害しないと思われます。 でも、ぴろさんはアスピリンでないと効かないとの事。 私も以前はアセトアミノフェンは弱くて効かないと信じていました。 でも、現在海外在住のため、海外では適正な量である1000ミリグラムを飲んだところ、これがうそのようにとても効いたんです。 しかも海外では店頭で気軽に買えて、非常に安価に売られています。 (商品名タイレノールです) 歴史が長く、安全な薬といわれています。 日本のタイレノールは、日本人の体形や安全性を考慮し、少ない用量が売られていると思います。 先生ともご相談され、用量を増やした処方を試されてはどうでしょう? 必ず効くとは限りませんが、試してみる価値はあると思いましたので、投稿させて頂きました。 薬以外では 暗い静かな部屋で休む。ひと眠りできれば、眠ったほうがよい。 痛む部分を冷やす。 頭痛のツボを刺激する。 コーヒーや緑茶などカフェインの入った飲み物を飲む。 というアドバイスが頭痛のHPにありました。 それと、あまり痛くなってからでは効きにくいので、(プロスタグランジンが出来てしまってからでは効きがあまり期待できません) 薬は痛みを感じる前に早めに飲まれたほうがよいです。 では、ご参考まで | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴろ
-- 2004/06/08.. | ![]() |
![]() |
こたろうさん、レスありがとうございます。うれしい、といったら失礼ですが、同じ様な方がいらして、気持ち分ってもらえて、やっぱり、嬉しい、です。そうなんです、私も排卵の時にも頭痛があったり、あきらかにホルモンの分泌に関係有りそうなのですが、医者では”頭痛薬のんでいいですよ、、。”といった感じ。私は結構きついアスピリンの入った物しか効かないので、つらいです。 医者では、アスピリンは避けて、と言いますが、これでないと駄目なんです、、、。 何かのウェブで、あまり鎮痛薬をしょっちゅう飲むと、妊娠しづらくなる、とか言うのも見て、漢方とかも毎日試し始めていますが、なかなか効きません、、、。私も大豆食品とかも試してみます。また効くものがあったらお知らせします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こたろう
-- 2004/06/06.. | ![]() |
![]() |
ぴろさんこんにちは。 ひどい頭痛は少しはよくなりましたか?無理せず休養してくださいね。 ぴろさんは偏頭痛のような症状が出ているのでしょうか? 私は全く同じ状況とは言えませんが,生理周期に関わって頭痛が起きているのは似ていると思います。排卵の頃,そして,生理の始まりから終わる頃,その時によって,症状が出る時期は異なりますが女性の生理周期に沿って起きているのは確かだと思います。それで,私は不妊治療をしているので,気になって相談しましたが, 「痛いときは無理せず,鎮痛剤飲んでいいです。」一応成分等の チェックはしましたが・・・。なんかなあと思い,神経内科に行きましたが,偏頭痛という事で,トリプタン系(医師の処方箋なしでは出ない薬)が出ましたが,薬を処方されるだけで,原因を追求してほしかったのに,基礎体温表をちらっと見て,「そうですねえ。 生理周期も関係あるかもしれませんがね。」で,数回通院しても 薬の処方しかしてくれない診断に疑問を感じ,今は市販鎮痛剤を ひどい時は飲んで,横になっていると行った所です。 私の場合はまず今後も妊娠の可能性は限りなくゼロに近いのですが,それでも,もし妊娠した時にまた頭痛発作が起きたらと取り越し苦労をしていた時期も・・・。 ぴろさんは薬に頼らず,我慢されているのでしょうか? ホルモンの分泌に関係あるのかと思って,なるべく大豆製品を 摂る様に心掛けていますが,有効かどうかはもう少ししないとわからないのですが・・・・。あまりお役に立てなくてゴメンナサイ | ![]() | |