![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひな -- 2004/06/03 .. | ![]() |
![]() |
排卵障害で、クロミッド1錠を生理5日目から飲み排卵期に先生が、超音波で、卵胞のチエックをする。排卵の準備が,整ったら・注射で、排卵させる。そしてデファストンを10日処方して、高温期の過ぎるのを待つ・・これを何周期か続けてます。 今年37歳になる私は,繋留流産から3年たち・・もうそろそろ 子供の誕生を夢見て頑張ってます。 年齢的なものもあり・・早くとあせるためこのまま結果がでないのなら先生に人工受精をお願いしようかと迷ってます。 先生から言われるのを待って治療をするか、みなさんは、どの時点で、ステップアップを望みますか?? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ばいちっち
-- 2004/06/03.. | ![]() |
![]() |
同じ治療は、6周期ていうのが一応、決まりでした、 私が以前通ってた、不妊治療に力を入れてる、某大学病院の治療方針は…。 比較的ハッキリとした、データーがあるみたいですよ、 不妊治療に掛かる前に、「不妊学級」という説明会で、言ってましたよ、先生が。 なので、今の治療を6周期て決めて、次にステップアップしてみたら、いかがでしょうか… それでは。。。 | ![]() | |