![]() |
|||
![]() |
![]() |
さくら咲く -- 2004/05/27 .. | ![]() |
![]() |
複数個の筋腫持ちです。 筋層に出来ているそうで、一番大きいもので ピンポン玉位が1個、親指の頭大のものが1、2個あるそうです。 あまり妊娠には影響ないと言われていましたが、 ここ3年半妊娠できないので着床障害があるかもしれないと、 MRIを撮って筋腫の状態を詳しく検査する事になりました。 検査はちょうど生理周期14日目で排卵の時です。 万が一(今回に限ってそんなことはないと思いますが) 受精していたらMRIの撮影によって受精卵が育つ経過中や 着床に影響はないのでしょうか? 次回のDr.の予約はMRI後なので、聞くチャンスが ないので、どなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さくら咲く
-- 2004/05/27.. | ![]() |
![]() |
あんさん、 アドバイスありがとうございました。 そうですよね、あの時・・・って後悔したくないので 予約変更しようと思います。 相談させて頂いてよかったです。 ありがとうございました♪ あんさんもお体お大事になさって下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2004/05/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちはー。 MRI検査は放射線を使わないので、CTに比べると安全な検査だと思います。 持病があるので私もよく撮ってもらいますが、 その時、妊娠初期の時期には検査を避けるように言われた記憶があります。 磁気共鳴検査(MRI)の磁気が何か関係あるのな、ちょっと詳しく判らなくてアドバイスにもならなくて申しわけないのですが、 ちょうど排卵の頃になってしまうとのこと、 気分的に不安だし、もし何かあって「アー、あの時検査を受けなければ・・・」って後悔するのもなんなので、 出来ることなら検査日を安全な日に変更してもらうとかしてもらったら良いかもですネ。 あと、 病院には検査のことなど電話で問い合わせできますから、直接聞いてみるのが一番安心だと思いますヨ。 | ![]() | |