![]() |
|||
![]() |
![]() |
ふきのとう -- 2004/06/08 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。いつもお世話になっておりますふきのとうです。 私はFSHの値はいつも7〜8前後なので、まだ大丈夫だと思っているのですが、いくら強い排卵誘発剤を打っても、卵が一個しか できない時があり、IVFがキャンセルになってしまいます。FSHの 値が問題で卵が複数できないのなら、自分でも納得できるので、きっぱり不妊治療はやめられます。でも、FSHの値を見る限りでは、まだ頑張れるような気がして、なかなか不妊治療をやめる決断がつきません。ドクターは、皆口をそろえて提供卵子による(アメリカ在住なので)治療を勧めてきます。43歳の患者のことなんか 全然親身になって考えてくれません。 FSHが良好でも卵が複数採れない方、いらっしゃいますか?もう、私には卵の蓄えが無くなってきているのでしょうか? こちらのドクターは皆、43歳の患者のIVFを親身になって考えてくれないので、悲しくなってきてしまいました。何だか一人相撲をとっているようで。。。でも、あと一回、これを最後と思って挑戦しようと思います。 私の愚痴、聞いてくださってありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ふきのとう
-- 2004/06/08.. | ![]() |
![]() |
さあみさん、またまたありがとうございます。 HMG注射が強すぎたせいか?思いっきりボケの入ったレスを送ってしまいました。そうですよね、一度、夫も日本の病院へ行けば済むことですよね。今すぐには行けませんが、今年中に日本行きが実現できればいいな、と思っています。まずはインターネットで色々と検索してみます。アドバイス、ありがとう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さあみ
-- 2004/06/06.. | ![]() |
![]() |
さあみです。ちょっと説明不足だったかと思い、つけたします。もし来日して治療を受けるのであれば、ご主人の都合のよいときに治療を受ける病院へ行き、そこで採精して凍結保存するのです。あとは、奥様ひとりで通えば治療できると思います。加藤クリニックではメールで問い合わせもできます。加藤に限らず、海外からの患者をよく受け入れてくれる病院に、一度、問い合わせてはいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふきのとう
-- 2004/06/05.. | ![]() |
![]() |
ゆいさん、応援ありがとうございます。高齢出産の方のゆいさんの投稿も拝見しました。落ち込んでいらっしゃるところなのに、私を励ましていただいて、もう感謝の気持ちでいっぱいです。 今回もダメでしょう、という予想の上での最後の挑戦なのですが、頑張れるだけ頑張ってみます。 私は1年半前に初めてIVFを試みました。が、その時は排卵誘発剤が弱すぎたのか、卵が2個しか育たず人工授精しました。2回目のIVFの際には、排卵誘発剤の量を増やしたせいか、卵が6個採れて、受精卵5個を一度に戻しました。3回目はキャンセル。でも、4回目にはまた卵が5個採れ、4個を戻しました。そして、5回目もキャンセル。今、6回目に挑戦です。もう、体が「ホルモン漬けから開放してくれ!」って、悲鳴をあげてます。こんな感じでかなりのお金を使ってしまってお財布の方も悲鳴をあげてます。 私が諦めきれないのは、過去2回、採卵できた時に受精卵が4〜5個できたからです。FSHが高すぎるとか、受精卵が複数できなかったのなら、もうとっくに諦めていたかもしれません。でも、今回で見きりをつけなくちゃ、と思っています。子供のいない人生もありです。 43歳、お互いに悔いの残らないように頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆい
-- 2004/06/05.. | ![]() |
![]() |
ふきのとうさん、こんにちは。高齢出産ボイスでレスをいただいた、ゆいです。 ふきのとうさんは、こちらでもう一度挑戦されるんですね、応援してますよ〜!!!!! これといってアドバイスできるわけじゃないけれど、それだけ言いたくて、でてきちゃいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふきのとう
-- 2004/06/03.. | ![]() |
![]() |
さあみさん、書きこみありがとうございます。 精子を冷凍保存したものって、持ち運びは大丈夫なんでしょうか。何時間くらい持ち運びが可能かを調べてみます。でも、飛行機のチェックインの荷物検査でひっかかったら、恥ずかしいなあ。 昨日からまた、排卵誘発剤を打ち始めました。これでダメだったら、私もKLCへ行きたいです。華の43歳、お互いに頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さあみ
-- 2004/06/02.. | ![]() |
![]() |
43歳のさあみです。有名な加藤クリニックに通っています。海外在住の方も、治療にきてますよ。タイトルのように精子は凍結して保存しておくことができます。せっかく日本に良い病院があるんですから、メールで問い合わせてみてはいかがですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふきのとう
-- 2004/05/25.. | ![]() |
![]() |
娘沙羅さん、情報をありがとうございます。 私も自然周期での採卵ができないかと、ドクターに聞いてみたのですが、アメリカのドクターは皆、「自然周期によるIVFは卵が1個しか採れないから、無駄なこと!」と言って自然周期での採卵はやってくれません。「日本に帰って治療したい!」と思うのですが、生活基盤が日本には無いこと、夫が採精の時にタイミングよく日本へは行けないこと、等の理由で日本での治療はかなり難しいです。 もう、こうなったら東洋医学しか道は無いのでしょうか。。。 でも、急がば回れの精神であと一度頑張ります。応援ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふきのとう
-- 2004/05/25.. | ![]() |
![]() |
まゆさん、書きこみをしていただいてありがとうございます。 何千ドルという高額な薬代をつぎこんでいるのに、IVFがキャンセルになってしまうのは本当にショックですよね。私は転院前のクリニックで4回IVFのために排卵誘発剤を打ったうちの2回がキャンセル、そして今回転院したクリニックで1回、計3回もキャンセルとなってしまいました。本当に興ざめです。 でも、卵が4〜5個採れた時も2回ありました。2回のETともほとんど全部受精して、一回目の時はG1が2個、G2が1個、G4が2個。2回目にETした時は、G1が一個、G2が2個、G4が一個でした。 これらのIVF周期の時は、3週間Birth Control Pillを飲んだのち、Gonal−Fを450U一週間ほど注射し、CetratideとPergonalを数日打ってからの採卵でした。転院先(今回失敗に終わったクリニック)では、Birth Control Pillは全然飲まず、生理日2日目から Pergonalを毎日8アンプルも5日間注射したものの、卵が1つしか育たず、キャンセルとなってしまいました。 今は、過去2回ETできた前院に戻るべきか、転院先でもう一度チャレンジするか、迷っています。どちらにしても可能性はほとんど無いということは頭ではわかっているのですが。。。 去年の夏、鍼治療にしばらく通っていたのですが、そこでは43歳の人が二人も自然妊娠したそうです。まゆさんは、私よりずっとお若いので、ちょっと時間がかかるかもしれませんが、鍼治療や漢方でうまくいくかもしれませんよ。頑張ってみてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
娘沙羅
-- 2004/05/24.. | ![]() |
![]() |
私が受けた説明会では「たくさんの卵がとれても、必ずしもいい卵が沢山できるわけではない。むしろ高齢の場合は特に、質が悪くなることのほうが多い。少なくても質のいい卵を作るほうがいい。その方が身体にかかる負担も軽く、ホルモンのバランスを保つことにもいいので、自然周期での採卵を勧める。」というものでした。 若く力のある時には刺激周期で沢山の卵が取れても、加齢とともに卵巣にかかる負担も多くなります。沢山取れてもどれも受精できなかった、ということもあるそうです。急がば回れの精神で頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2004/05/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、ふきのとうさん。 私もアメリカ在住でもう少しで40歳になります。 今月初めてIVFを試みたのですが、卵が1つしか育たずキャンセルになってしまいました。 私のFSHはday3で8.85、day10で11.8で少し高めだけれど大丈夫のはずでした(測定したのは半年前というところが気になりますが)。 IVFの方法はロング法で生理3日目からbirth control pillを使い、pillの15日目からLupron10Uを15日間毎日投与、その後、5Uに減らしてRepronex(FSH+LH)とGonal-Fを投与するというものでした。 Repronexは毎日1本でGonal-Fは400Uからスタート(3日)、E2が上がらないので450U(2日)、525U(2日)と増量したものの、7日投与しても小さな卵胞が1つしか育たず、2日前にキャンセルになりました。 ドクターからは45歳並みの反応の悪さといわれ、提供卵子による治療を薦められました。 私は左の卵巣を70%切除していて(この1月に奇形腫のため切除しました)、ultra soundでも確認できません。でも、右の卵巣は半年前にAIHのためにClomipheneで刺激したときには小さめながらも3個卵胞ができていたのに、FSHだってそんなには高くなかったのに、こんなにたくさん薬を使っているのに...納得行かないのと、自分のせいで子供ができないのが辛いのとでまだ立ち直れていません。 ドクターはアジア人にとっては自分の遺伝子を受け継いだ子供を持つことが重要で卵子提供に強い抵抗があるみたいだが、アメリカ人にとっては親になることが大事なんだと言われました。 どう受け止めていいのかわかりません。 アメリカでの不妊治療は、英語の壁、医療システムの違い、高額な医療費...とストレスだらけです。 私のFSH測定はIVFサイクルの時のものではないし、まだ1回の経験なので参考にはならないかもしれませんが、たまらなくなって書き込みしてしまいました。 FSHが良好ならまだ見込みがあるのか私も知りたいです... | ![]() | |