![]() |
|||
![]() |
![]() |
きょん -- 2004/06/01 .. | ![]() |
![]() |
夫が精子が極めて少なく、あっても全て未熟(受精させる能力がない)で治療は不可能と診断されました。精子ドナーをお願いして人工授精を試みるかで迷っています。どなたか同じような状況の方。いらっしゃいますか?アドバイスお願いいたします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆうか
-- 2004/06/01.. | ![]() |
![]() |
極めて少ないということであれば、顕微受精できると思います。 受精能力がない精子でも顕微受精してくれる病院はあると思います。病院がすすめれば、精巣生検をすれば良好な精子がいるかもしれません。病院はまだ1件だけでしょうか?他県で男性不妊で有名な病院も何件か電話やメールで問い合わせされたほうが良いと思います。そういうことは電話ではなく来院してくださいと断られたりもしましたが、院長先生が直接電話に出て話しして下さる病院もありました。AIDを考えるのはそれからでも遅くないと思います。 希望を持って諦めないで頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
花香り
-- 2004/06/01.. | ![]() |
![]() |
きょんさん、はじめまして。 花香りともうします。 うちの主人も前の結婚の時に精子ちゃんたちの数が少なく、 動きもとてもにぶいので、「かなり難しい」って診断されたらしいんですよ。 私はそれを承知で主人と結婚したんですけれども、 まぁ、ものは試しと思いましてね、3年ほど前から漢方やらサプリメントやら良いを言われるものはなんでもかんでも御食後のデザートのように(笑)飲んでもらってました。ちょっと体質改善をはかったのです。 それでですね、今年、検査をいたしましたら、「数も動きもなかなかいいですよ」っていう結果がでました。 それから、精子の数や運動能力も、同じ人でも、検査した時の 身体の調子、ストレス状況とかで、日によってかなり違うそうですよ。男性不妊に効く漢方、サプリメントそれから、ツボなどの 情報は、インターネットや、本屋さんで、いろいろと探せると思います。 私の義姉夫婦のところは、15年程前に男性不妊で、その当時は AIDの技術とかがまだまだだったので、選択手段の一つには 成り得なくて2人のかわいい女の子を養子として、家族に迎えてます。私の自慢の姪っ子達です。 あ、すみません、ちょっと話しがずれてしまったかもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャ魔
-- 2004/05/30.. | ![]() |
![]() |
「Welcome! HAPPY STORY」をお知らせしたチャ魔です。 アドレスも書いたのですが、掲載される前に削除されてしまいました。それでお詫びしなくてはいけないのですが、検索機能で「Welcome! HAPPY STORY」とタイトルを打ってもそのページにたどり着けないと思います。(今試してみました。) 私の不手際できょさんにご迷惑をおかけしてすみません。 AIDに関するページで 「非配偶者間人工授精の現状に関する調査研究会」というのもあるので(これなら検索でも見ることができます。)ほんの少しかもしれませんがお役に立てるかもしれません。 <すでに試してしまっていたらごめんなさい。> | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャ魔
-- 2004/05/30.. | ![]() |
![]() |
きょんさんはじめまして。 私自身は精子ドナーの件について詳しいことは存知あげておりませんが、偶然、AIDの方のホームページを発見しましたのでお知らせします。きょさんのように考えている方、もしくは体験した方のためのホームページのようです。きっと同じような境遇の方の話しを読んだり、質問できるのではないかと思います。 タイトルは「Welcome! HAPPY STORY」 ご夫婦にとって良い結論が出ることを祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しゅうまい
-- 2004/05/27.. | ![]() |
![]() |
きょんさんへ もし私の言葉で余計に迷わす結果になっているのならごめんなさい。 私はこのことを自分の夫に聞いてみました。 どうしても子供が欲しくて、どうしても出来ない場合精子ドナーにまで踏み切るか?と。 夫の返事は「絶対に嫌だ!」と言う事でした。 立場が違うので、同じように考えられないとは思いますが、夫はその子を可愛がる事が出来るのかどうか複雑な気持ちになると思う。 そして、もし将来私と今のような関係でなく別離にまで発展するような事態になった場合その子の前で「どうせその子は俺の子じゃないし」とまで言ってしまうのではないか?と言ってました。 男にとって精子が無いと言われるのは人格全てを否定されるほどの気持ちになってしまうものだ。 出来る事なら私(妻)が、それならいらないね。と言ってくれるのを待つだろうと。 いろいろな考えがあるので、いろいろな人の意見を参考になさってください。 子供が欲しいばかりに子供より大切なご主人との仲をどうか壊さないようにして欲しいと願うだけです。 ご主人がおおいに賛成されているのであればそれはそれで結構だと思います。 ただそれが本心なのかどうかもよく考えて上げて下さいね。 私達はお互い高齢ですが、ふたりだけでいる時間がとっても楽しいです。 赤ちゃんはもちろん欲しいですが、出来なければ出来ないで気楽に楽しくやっていこうと話してます。 私達の場合、周りで催促する人もいないし世間体もないので立場によって違いがあると思いますが・・・ では | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2004/05/27.. | ![]() |
![]() |
ぷうさん、ご自分のはなしをきかせてくださってありがとうございます。わたしも、夫としっかり話し合いたいと思います。しゅうまいさん、理由はおっしゃった全てが複合しています。遺伝子にこだわっているとは思いませんが、自分の中で赤ちゃんを育てたいとは思います。まだ、わたし自身悩んでいるのです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しゅうまい
-- 2004/05/26.. | ![]() |
![]() |
私はまだ人工授精も体外受精も経験なしなので、精子ドナーのことなどに口を挟む資格はないかも知れませんが、卵子提供も同じだとは思いますが、それはどうしてもどちらかの遺伝子を残したいという願望からですか? 子供を育てたいという願望なら養子縁組も考えたりされてますか? 出産経験が欲しいのですか? ごめんなさい。 自分ならどうしても踏み切れない領域だと思うので、聞いてみました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷう
-- 2004/05/24.. | ![]() |
![]() |
☆ きょんさん ☆ 初めまして。私の主人は「無精子症」と診断され、先月とある附属病院にて全身麻酔で精巣内精子採取術に挑みましたが、やはり精子が全くいないという診断を受けました。でも赤ちゃんは欲しいし、いろいろたくさんのことを話し合った結果(泣いて泣いて話し合いにならない日もたくさんたくさんありましたが)AID(非配偶者間人工授精)に踏み切ることになりました。愛する主人と愛する子供と一生暮らしていけるのが、私にとって1番の幸せだと思うからです。ありきたりな答えかもしれませんが、お二人で話し合われるのが1番だと思います。きょんさんご夫婦の1番幸せだと思う答えを出してください。焦らずゆっくりと・・・。ね。 | ![]() | |