![]() |
|||
![]() |
![]() |
えびりん -- 2004/07/19 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。不妊治療暦5年になります。人工授精も何度もトライしましたが、結果は・・・今回も生理が来てしまい、かなりへこんでます。 もともと、高プロラクチンと言われ薬を飲んでいたのですが、副作用が強く薬を止める事になりました。薬を止めて1年後ぐらいに検査をしたところ値は正常でした?!その検査からまた、1年程経つのですが、高プロラクチンって一度値が下がれば薬を飲まなくても大丈夫なものなんでしょうか?知っている人はいないでしょうか? 何か、どんどん卵の発育具合とか、悪くなっているようで、体も注射などに反応しなくなってきているような・・・ 不妊治療の止め時なんですかねぇ? 愚痴っぽい投稿許してくださいませ。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
えびりん
-- 2004/06/28.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 ストレスがプロラクチンの値を上げることもあるんですねぇ。 1年ぐらい検査をしていないので、1度してもらった方がよさそうですね。 私も何度も一旦治療を休んだらと、思いつつ・・・やっぱ1ヶ月に1回しかない排卵をのがし、月日だけが経つのが怖くて、焦りばかりがでてきてしまいます・・・ 生理がくるたびに、1ヶ月の注射や検査が無駄だったような気がして・・・へこみまくってしまいます。 でも、ひーさんの「卵のときから見守っていられる」と、思うのって何かいいですよね。 私も前向きに頑張る気になりました。 お互いご懐妊をめざして、がんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えびりん
-- 2004/06/27.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 私も体外受精へと何度も思い、先生に話をしたのですが、「卵管も通ってるし、排卵の調子がいまいちなだけで、特に大きな問題も無いから体外受精をするほどじゃないねぇ」と、いうのです。 やっぱ、病院の変更ですかね。 今の病院は3件目なのですが、3件とも行くたびに検査から始まったのでまた転院すると一から?とか思っちゃうんですよ。 でも、やっぱこの手にわが子を抱きたいし、もっと前向きに考えようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さあみ
-- 2004/06/25.. | ![]() |
![]() |
治療暦5年で、体外受精の治療は受けていないのでしょうか? 人工授精は5〜10%の確率でしかありません。5〜6回やってもダメなら普通は体外受精にステップアップしますよ。人工授精でだめだったからといって、あきらめるのは早すぎると思います。ぜひ、良い病院でIVFを受けてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひー
-- 2004/06/25.. | ![]() |
![]() |
高プロラクチンでパーロデルを飲んでいました。 私の通院している病院では、就寝直前に服用すると 吐き気を感じなくてすみますよ、と勧めてくれました。 吐き気はあまり感じずに済んだのですが、便秘が。。。 突然お腹が痛くなってトイレに行きたくなったりと、 安心して映画やお芝居やお買い物もできず、ストレスに なって現在は服用を見合わせています。 服用をやめることでプロラクチンの数値が上がってしまう こともあるそうですが、ストレスそのものがプロラクチン の値を上げてしまうこともあるとか・・・。 病院では数ヵ月ごとに検査をして様子をみましょう、と 言われています。 私は治療3年めになりますが、えびりんさんといっしょで 治療の効果どころか基礎体温も以前よりガタガタなのでは? と不安になるばかり・・・。 この不安がまたストレスになって身体に悪い!ってわかって いるのですが、なかなか難しいですよね。 一旦治療を中断してリラックスされたらご懐妊・・・という 話もよく聞きますが、今の私は通院を中断する勇気?もなくて ・・・(笑) 落ち込むことも多々ありますが「卵のときから自分の子供の 成長を見守っていけるなんて、とても素晴らしいことだわ!」 と自分を励まして頑張り過ぎない程度にがんばろうと思います。 | ![]() | |