![]() |
|||
![]() |
![]() |
まな -- 2004/08/04 .. | ![]() |
![]() |
不妊治療暦2年半のまなと申します。 筋腫以外は夫婦ともに問題ないと言われています。 3ヶ月ほど前に5回目の過排卵刺激の人工授精の排卵誘発中の hmgの2回の注射の後に、嘔吐と手足の痺れ、動悸、呼吸困難、 激しい意識障害が起こり、救急車を呼ぶ寸前で、なんとか、少し 意識が戻りました。hmgの副作用と思っていたのですが、 健康診断もオールA。どうやら、注射によって卵巣がかなり腫れたのがきっかけとなってのパニック障害の症状ということがわかりました。 年齢も42歳となり、治療を再開したいのですが、未だ ホルモンが入れ替わる、排卵前後と生理の始まりには、上記の半分くらいの症状がでて、体外授精が適応とわかっていても、注射に対しての恐怖心が払拭できずにいます。 リンゴ大の子宮筋腫(医師からは年齢からみて、とるより妊娠をすることが先といわれています)があります。 どなたか、どうぞアドバイスをおねがいいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まな
-- 2004/08/04.. | ![]() |
![]() |
くろねこ様、 誘発中の症状を教えていただいてありがとうございます。 これから治療を再開していくにあたってとても心強いです。 初めのパニックが関係しているのですね。。 原因がわかれば、この病気とも仲良くできるかもしれないですね。 心療内科は混み合っているらしく只今予約待ちです。 またいろいろと教えていただければと思いますので、 どうぞよろしくおねがいいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろねこ
-- 2004/08/02.. | ![]() |
![]() |
心療内科は受診されましたか? 精神的なものも関係するので先生との相性もとても重要です。 話をよく聞いてくれる先生を探して下さい。 IVFの時の誘発の方法ですが、私の場合は高齢でもあるせいか ショート法でHMGを使って行いました。とくにその時は発作が でるとか具合が悪くなるという事はありませんでした。 パニックは最初の発作がけっこう関係しているようです。 わたしは、仕事のストレスから夜中に飛び上がるほどの激しい 動悸で目が覚め死の恐怖を味わいました。そのせいか 発作が起こ るのは深夜が多かったです。 まなさんも治療に対するストレスが多く発作が出たのでは ないでしょうか? 治療したくても発作が出るのではないかと思う恐怖感はとても つらいですよね。経験した事がないとこの気持ちは分からないと 思います。ましてや私もまなさんも42歳。先がないという思いは とても強く つらいです。 まなさんのパニック発作が一時的なものだといいですね。 今日 海の家に行ってきました。夏休みなので子供たちが多く 人は多くにぎやかなのに 私にとってはかえって孤独感を感じた 場所でした。小さな子供をいつのまにか目で追っているという 悲しい自分がそこにいました。 こんないじけた私ですが、同じ42歳 パニック経験者 励ましあってがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まな
-- 2004/07/30.. | ![]() |
![]() |
もとやん様、くろねこ様、返信いただきましてありがとうございます。もとやん様、流産とはさぞお辛かったことと心中お察しいたします。早く明るい未来が開けます様に。。 私のような症状は特異で、これ以上不妊治療を続けられないかと思ってつらくなっていました。 排卵誘発剤や黄体ホルモン剤を服用しなければ、症状は軽いのです。しかし、クロミッドを服用すれば嘔吐とめまい。黄体ホルモンを服用してまた嘔吐、気分の落ち込み。。。腹痛に腰痛も高温期にはあります。 そして、hmgを注射して酷い状態に。 本当に治療から開放されて、お休みし、心療内科を受診してみようと思います。 年齢と体調と気持ちと。。背水の陣という感じで自分で自分にストレスをかけていたようにも思います。 くろねこ様、パニックと不妊治療との同時進行は本当に大変ですね。。。 IVFの時のお話ですが、移植できる日が早く訪れますように。。。誘発はhmgでしたでしょうか? 誘発中の体調いかがでしたでしょうか?もしよろしければ教えて いただけると心強いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もとやん
-- 2004/07/28.. | ![]() |
![]() |
こちらの掲示板は初めてです。もとやんと申します。39歳、もうすぐ40歳です。3回自然妊娠したのですが全部初期流産で、病院には行っているのですが、今後どうしたものかと考えているところです。 大変でしたね。最初は何が起きたか分からないですよね。 私も軽いパニック障害があって、2年くらいパキシルというお薬を飲んでいました。私の場合は、自律神経失調による頭痛や腹痛などの体調不良が長く続いていて、プラスそれによって思うように行動できないことなどのストレスがベースにあったように思います。それで、ペインクリニックのようなところにも通っていました。 パニック障害(というか過呼吸)にはきっかけがあることは知られていると思いますが、私の場合は体調が良いときには全く発作がなかったので、体調も重要なポイントと思います。まなさんは健康診断オールAということですが、私も健康診断は問題ないんですよ。疲れやすいとか、辛い症状などはありませんか?痛いところはありませんか?もしかすると、子宮筋腫の影響で腰が痛いとか、便秘だとか、…? ごめんなさいね、脅かそうとしているつもりではなく、体が気持ちよく元気だったら、発作は出にくくなると思うので、一度自分の体に聞いてみてくださいね。不妊治療のホルモン注射なども、体には負担ですよね。頑張る気持ちは大切ですが、自分の体が妊娠するためにも基本になるので、卵巣が腫れてるなど必要と感じたらしばらくお休みすることも大切ですよぉ。あ、でも一過性の発作かもしれないので、再発することはないかもしれませんよね? なんだか偉そうに書いていますが、私もまだ疲れてくると息苦しくなってきて、低気圧が来ると(関係あるんですよ〜!)発作の恐怖と戦っています。実際に発作が起きることは殆どなく、お薬もパキシルは卒業し、それ以外も随分減らして頓服に近い状態ではあるんですけれど。あの恐怖は辛いですよね〜。 私の場合、退職して家でのんびりするようになってから、大分改善しましたよ。まなさんも、ゆっくりのんびり過ごしてくださいね。体の不調があったら我慢しないで、できることがないか考えてみましょうね〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろねこ
-- 2004/07/27.. | ![]() |
![]() |
まなさん私も42歳でパニックです。 でも、まなさんと違うところは8年近くもパニックで苦しんできたということかな。不妊治療を始めたくともパニックの事が心配で とうとう現在に至っています。このジレンマに苦しんできました。 でももうこの先がないと思い 今年IVFに挑んだのですが、 内膜が薄く5個凍結しています。でも、6ヶ月たった現在も 戻せない状態です。無理なスケジュールの結果ホルモンバランスがくずれてしまいました。本当に感じた事は、医者はよく選ばなければいけないという事です。話が私事になってごめんなさい。 私もやはりホルモンの変わる時期になると体調がわるいです。 一度心療内科に受診し婦人科のDrと連携しながら治療した方がよいと思います。 | ![]() | |