![]() |
|||
![]() |
![]() |
ベル -- 2004/08/10 .. | ![]() |
![]() |
先月から不妊治療を再開しました。 引っ越して来て間もないので、通院している個人の産婦人科はタウンページで調べましたがあまりの患者の多く、2時間以上またされて診察は流れ作業のように早く、妊産婦さん以外の患者には冷ややかな感じがします。 忙しいのは分かりますが、基礎体温表も見ないで、カルテに書き込みながら話し、次の診察日のメモを渡されます。 私としては、妊娠しても転院しようかと考えています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ベル
-- 2004/08/10.. | ![]() |
![]() |
黄体機能不全症で今回の生理で漢方薬と、クロミッド、hcgの注射三回しました。 一回目のhcg注射前に内診して卵胞16ミリで、一日おきに注射し、三回目の注射時の内診で、25ミリ排卵直前ですと言われ、次の診察は生理が来た時か妊娠した時にと言われ正確な排卵も教えてもらえませんでした。 今日で24日目、基礎体温が上がってくるからと言われましたが35.5度以上にならず今回も期待できないかもと思っています。 お二人のご意見を参考にさせていただきたいと思います。 不妊治療というデリケートな問題に納得できる先生がいたらいいです。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Yoshi
-- 2004/08/07.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は主人が転勤族のため病院選びには2度迷いました。最初の引越し先では、「不妊治療は月に何度も通うし長期戦だから…」との思いから家の近くにしました。しかし内診はするものの原因を探るでもなく、もちろん排卵誘発剤を処方するわけでもなく…3ヶ月ほどで行くのをやめました。 次の引越し先では、幸いにも不妊治療に力を入れているという病院にめぐり合うことができ、原因を調べそれにあった治療をしてくれました。私は排卵障害があったので、排卵誘発剤を飲み、おおよその排卵日を割出し(エコーで卵の大きさを調べ1日あたりの成長が○mmだから○日後位に排卵するだろう)排卵検査薬をもらい、陽性になった次の日に人工授精。これを何度も行い、昨年不妊治療3年目にしてようやく妊娠、4月にBabyと会えることが出来ました。 ベルさんはどちらにお住まいかわかりませんが、本屋さん(大きい本屋のほうがイイかも)へ行くと「患者が選ぶ…」とか「名医…」などという本がでています。参考にしてみたらいかがですか? いい病院とめぐり合えますように… 不妊治療、根気強く頑張って下さい。 | ![]() | |