![]() |
|||
![]() |
![]() |
チワワ -- 2005/07/30 .. | ![]() |
![]() |
私も実際に韓国で卵子提供を受けてきたものです。 多くの方が、卵子提供に今一歩踏み出せず、悶々とし、情報収集などをされているのを目の当たりにして、私の経験をお伝えできればと思いました。 韓国の病院は、言葉は通じませんが、日本と同じくらいの水準で IVFが行われていると感じました。 そして、コーディネーター会社のDNAさんは、営利目的で無いと言えば嘘になりますが、きちんと対応してくださいます。 ただ、少ない人数でやっている分、連絡等に時間差が発生して ヤキモキする時は往々にしてありますが・・・ ドナーの選択、まずこれが最大の大バクチです。 私の場合は、過去に提供経験があり、受精卵が10個以上出来て おり、妊娠に至ったという方をドナーに選択しました。 それほど、お若い方ではありませんでしたが、実績を買いました。 で、期待に応えて下さり、30個近く卵子が取れました。 そして、面接。私は2人に会いました。 しかし、会わずにリストだけで決める方、だんな様だけドナーに会う方、奥様だけで会われる方、色々だそうです。 他にも、応えれる事があれば、お伝えしたいと思います。 |
![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2005/07/30.. | ![]() |
![]() |
以前こちらに何度か投稿させていただいていたchiibouです。 久しぶりに情報をいただきたいと見ていましたら、チワワさんが3月に出産されたことを知りました。本当に幸せ一杯の様子が伝わってきました。おめでとうございます。 私も今妊娠6ヶ月の後半で、今の所順調です。 出産までは不安がつきまといますが、胎動があるたびに安心している毎日です。 私の場合ラッキーな事に一人のドナーの方から3回分の卵をいただいたので、最後の3度目でようやく妊娠できました。 またチワワさんにお聞きしたい事があるのですが、今アスピリンを一日1回服用しているのですが、チワワさんはどのくらいまで飲みましたか?DNAさんは残り全部飲んで良いと言われるのですが、それだと8が月の半ばまで服用する事になります。出血など心配になるのですが、チワワさんはいかがでしたか? それと、私の場合注射の回数が結構多くなったせいか、温めてマッサージもしていたつもりだったのですが、未だに両股関節付近が少し赤くて、時々痛みというかチカッとする時があります。 個人差があるとは思うのですが、チワワさんの場合はいかがでしたか? 育児でお忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワです
-- 2005/07/22.. | ![]() |
![]() |
トピ主のチワワです。 しばらく、訪問せずにいましたら、70ものアクセスありがとうございます。 チワワは、ありがたいことに、妊娠に至り、3月に出産致しました。 産まれるその瞬間までは不安で不安で喜びなんかに浸ったことはありませんでした。 今は、5ヶ月近くになり、世の中にこんなに可愛いものがあるのかと狂いそうなくらいいとおしいです。 卵子提供に踏み切って本当にヨカッタと今となって、初めて言えるような気がします。 皆様、絶対にプログラムを成功させて、自分のお腹を痛めて、可愛い我が子を抱いてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トトロ
-- 2004/11/23.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございました。 色々と参考になりました。お薬は量は違いますが、内容は同じみたいで安心いたしました。移植日の流れも参考になりました〜。 早く、卵ちゃんを迎えに行きたいような怖いようなそんな気持ちで毎日を送っています。せめて2回分あれば気持ち的に楽なのですが。これも運命、前向きに頑張ります。chiibou さまも良い方向に向かいますように心からお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこ
-- 2004/11/22.. | ![]() |
![]() |
11月の初めに凍結卵を迎えに行って来ました。 結果は、今日で二週間目なるので自宅で妊娠反応を見てみましたが、だめでした。 やっと、理解のある病院が見つかりこれからいい事がきっと 待っているような気がしていたのに・・・ 凍結卵は4個のうち2個しか残っていませんでしたが、生命力の 強さを信じて大切に毎日を送って来ました。 韓国で卵子提供してもらう前は、移植出来ただけでも幸せと思っていたし、移植が終わった時はこれで悔いが残らないしやるだけやったと言う気持ちにもなりました。 でも、今は2回移植したんだからもう一回だけ試してみたいと言う気持ちが強くなりました。 諦めが悪いのかもしれませんが、どうしても自分のお腹の中で育ててみたいのです。 神様がいてもどうにもならない事ってあるんですよね。 妊娠された皆さんは何回くらい移植されましたか? もし良ければ、教えてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/11/21.. | ![]() |
![]() |
6錠の薬は、もしかすると採卵の日から飲む薬のことですか? 飲んでいる薬のことで安静時間中に話した時に、それぞれに少しずつ違っていたようで、すべての人が同じ薬ではないようです。朝に飲む薬で言えば、私の場合はプロギノーバとアスピリンをそれぞれ1錠ずつと、まとめて袋に入っていた錠剤をあわせて9錠飲んでいたように思います。 薬の内容については詳しく聞いたことがなかったので、(とにかく説明されたように間違いなく飲むことしか考えていなかったので)ステロイドがあるかどうかは知りませんでした。 袋に入った薬に関しては5日間の服用だったので、今は飲んでいません。 薬の量だけでも少々うんざりしそうでしたが、今はプロギノーバ1日3回とアスピリンが朝だけ(これは明日で終わり)各1錠、お昼に1回だけ葉酸2分の1錠飲んでいます。 胚移植当日、朝8時にDNAの方にホテルに迎えに来てもらって、車で移動。私が一番最初の移植予定だったみたいで、そのまま胚移植しましたが、9時には終わっていたような気がします。私の後から5人の人が次々に終わってきたので、最後の人でも10時くらいには終わったのではないかと思います。 12時過ぎには病院のロビーに戻り、それからホテルに帰ってゆっくりしたと言う感じです。 トトロさんの幸運を祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トトロ
-- 2004/11/20.. | ![]() |
![]() |
chiibouさまありがとうございます。 体験談とても参考になりました〜。ちょっぴり安心いたしました。 私は、1回分しか受精卵がないのでとても不安です。2度に分けてすることも可能ですが・・。1度にしたほうが良いでしょうとキム先生からいわれたそうです。5個なので。私も、北九州の有名産婦人科に通っていました。同じだったんですね〜。今も、診察には通っています。お薬のことで質問してもいいですか?6錠入った薬が1日に2回内服するようにということで内容はステロイドホルモンでした。chiibouさんもそのお薬がありましたか?着床を助ける為だそうです。それと、移植は午前中にありますか?1日の簡単な流れを教えてくれるとありがたいのですが・・。いろいろお聞きしてすみません。体調にさわらない程度でいいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/11/18.. | ![]() |
![]() |
同じミズメディ病院ですね。 1次訪問から2次訪問で韓国に着いた時まで、はっきり言ってこの病院(ミズメディ)で大丈夫だろうか?と、ずっと不安でたまりませんでした。 しかも、今回ポップグリーンホテルに着いた時、迎えに来て下さった方が、「未来と希望」までの地図を出して説明を始めたので、思わず「ラッキー」と心の中で叫んでしまいました。 できれば「未来と希望」に変えてもらいたいと思っていたからです。 結局、ポップグリーンホテルから「未来と希望」までは歩いて10分程で行けるそうで、そのための勘違いでした。 今までミズメディで思うように意志が伝わらなかったり、診察された先生にも不信感がつのっていたので、今更とは思ったのですが病院を換えられないか尋ねたところ、可能だと言うことでした。 翌日には採精予定だったので、あまり無理も言えないと思って結局そのままミズメディに行くことになったのですが、今思うとミズメディで良かったと思います。 韓国でも3本の指に数えられる病院とDNAさんは提携しているので、それぞれに良い病院なのだと思います。 胚移植が恐怖だった私にとって、今回ほど簡単に、痛みも無くすんだことは初めてのことで、韓国の先生の技術水準の高さと、優しさに感激して帰ってきました。 トトロさんもどうか頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/11/16.. | ![]() |
![]() |
チワワさん。いろんなことがありましたが、無事帰ってきました。不安なことだらけでどうなるか心配でしたが、ここでいっぱい情報を得ることができて助かりました。 エミリーさん、ぞうさんからのお返事をいただいた翌日に連絡があり、航空券の手配、夫の仕事の調整などバタバタしながら訪韓しました。 頂いた情報、とてもありがたかったです。 ただ、航空券のうち国内の分が手配できず、離島の離島なので片道12時間近くを電車、船と乗り継いで、大変な思いをして往復してきました。(朝5時半に韓国のホテルを出て、家に着いたのは夕方5時近くでした。) ホテルに関して、エムシェルビルかコアテルにしようと希望してみましたが、ポップグリーンホテルをDNAさんが手配してくれていました。 約1万1〜2000円くらいでした。 日本語も通じ、まあまあ快適に過ごせました。 精子に関してはフレッシュな方が良いでしょうということで、そちらを選び、5泊6日の日程で帰ってきました。 心配していた胚移植の痛みも全くなくて、とても上手に戻していただきました。いつもなら膀胱に管を入れないと戻しができず、それだけでも苦痛だったのですが、それもなく、痛みもなく、これなら何回でも大丈夫と思ったくらい楽でした。 先生も気さくな方で、日本語で1から6まで数を数えて6個戻すことを教えてくれました。 女医さんで、明るい、優しい方で、最後に「Good luck!」と言ってくれました。 何も心配することはありませんでした。 卵子提供4回目と言う方が一緒でしたが、その方が「キム先生はとってもやさしいし、上手」と言ってました。 今回50個採卵で20個受精し、6個戻したので、14個凍結できました。 私と同じ日にMiz Mediで胚移植をした方は、私を含めて6人でしたが、その内5人は日本人でした。 胚移植後3時間の安静臥床時間がありますが、その時にはジュースやおかし、DVDなど、準備もしてあります。 私の場合は、5人で話に花が咲き、3時間はあっという間でした。 今結果待ちで、お姫さましています。 みなさんも頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のちお
-- 2004/11/14.. | ![]() |
![]() |
ピノさん、ご懐妊おめでとうございます。 過去の御投稿をみると、8月25日にはすでに10週目ですから 「ご懐妊おめでとうございます」はおかしいですね。 そのころには私のお腹にも赤ちゃんがいたんです。流産でしたけど つい最近、一次訪問を終えて帰ってきました。 私の場合は本当に期限ぎりぎりで、ドナーとの生理周期が合わせる のが難しいためドナーの選定も二人の方しかみれませんでした。 お二人ともドナーとしての実績のない方で、ひょっとして血液検査 で引っかかるかもしれないし、途中で注射に耐えられなくて キャンセルになるかもしれないといわれました。 ドナーさんと生理周期を合わすということの意味がいまいち 理解できないのですが。 わたしは自然周期の体外受精しか経験ありません。 ドナーさんの情報によると、今の段階でぜんぜんあっていませんでした。 いつも質問ばかりですみません。 まわりには提供卵子で体外受精した方はおられないし。 韓国語を読める人もいないので、もらってきた薬や注射も 初めてでとても今から不安です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トトロ
-- 2004/11/12.. | ![]() |
![]() |
私も、ミズメディ病院です。 主人の都合もあり、凍結精子でお願いいたしました。 バンクの方に尋ねても・・なかなか聞いてきては下さらないので。知り合いの培養士さんに尋ねましたが、顕微授精なので凍結のもので全く問題ないということです。私も、確認したら顕微でした。 ほとんど、顕微されるようですよ。 今は、ほんとに韓流ブームで1次訪問の際も航空券がなかなか取れず・・・。全凍結して余裕を持って行けるようにと考えました。 バンクの方も遠慮がちで思うように病院とのコミュニケーションがとれません。 生か凍結かは迷うところですが・・凍結をくぐりぬけた受精卵は強いということなので、選別にはなりますよね? 私は、最良の状態の時に望みたいと思い全凍結しましたが・・。 じっくり考えて悔いの無いようした方が良いと思います。 同じ病院なので頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チンチラ
-- 2004/11/12.. | ![]() |
![]() |
ぴっぴ様、ありがとうございました!これから寒くなりますのでお体を大事にされてくださいね! ぴっぴさんのように複数回の移植で妊娠される方、一度で妊娠される方、さまざまですね。やはり畑(あちらの方はこういう言い方をされますよね?)の状態とタイミングなのでしょうか?状態とタイミングといえば1つ教えていただきたいことがあります。移植する周期では内膜の厚さを日本の病院で測って韓国へ報告し、2〜3日前になってやっと移植日がわかるようですが、日本で内膜を測る頻度はだいたいどれくらいでしたか?毎日?それとも1日おきとかですか?期間は何日目から何日目までですか?またどれくらいの厚さになると移植できると判断されるのでしょうか?実は私が通っていた不妊専門の病院では卵子提供を受けるための手助けは断られてしまったので、この土壇場の大事な時にまだ内膜をどこで測ってもらえばいいのか病院が決まっていないのです。内膜を測る頻度や、もしありがたくも陽性反応が出た場合、引き続きお世話になるかも知れないことを考えると安易に決められず、またフルタイム勤務なので診察時間が遅めの病院を、などと探しているうちに日が過ぎてしまったという感じです。情けないですね。日本の産婦人科の先生で卵子提供のための診察に協力してくださる先生って多いのでしょうか?質問ぜめで申し訳ありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴっぴ
-- 2004/11/10.. | ![]() |
![]() |
日本では確かに3つまでが普通ですよね。私は生を移植する時5つしますと言われて「え〜!5つも?」と言ったのですが韓国では5つは普通ですよと言われました。あまり言いたくないのですが全部着床したら減胎する方法もあるとか・・。妊娠しないリスクより多く移植させて妊娠する確立をあげる方を選択する方針なのだと思いました。 でも5つ移植しても妊娠せず、2回目の凍結ではなんと8個も戻したんです。前回5個でだめだったから増やしたと説明がありました。 8個と聞いてさらに驚きましたがそれでも妊娠に至らず、 「8つも戻してどうして妊娠しないんだろう」とがっかりというよりもう不思議な気持ちでした。 しかし8つ解凍してすべて使えるよい状態だったので若い人の卵子はさすがにすごいなーと思いました。 移植後にグレード1が何個、グレード2が何個とか、説明がありました。 3回目の移植で妊娠に至りました。 やはり数より質とタイミングですかね。今思えばそんな気がします。どんな高度先端技術を駆使しても子供は授かり者なんだなとも思いました。 戻す数については相談されてみてはいかがですか? 私はもうベットの上で聞かされたのでこちらの意見を伝える余裕はありませんでしたから・・。 チンチラ様、どきどきですが成功を願っています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チンチラ
-- 2004/11/10.. | ![]() |
![]() |
こんばんわ。しばらく覗かないうちにたくさんの情報交換がなされていてびっくり、とともに大変参考になり心強いです。さて、かくいう私達はドナーさんの採卵も終わり第一次訪韓で凍結した精子で受精させ、凍結しました。11個採卵で7個凍結できました。日本だと凍結前の段階で受精卵の写真を見せてくれたりグレードを教えてくれたりしますが韓国の場合は写真は受精卵に悪影響なので不可だそうです。移植する前に見せてはくれるとのことでした。また日本では移植は3個まで、が普通ですが韓国は4〜5個は戻すと聞きました。自分的には、1度で妊娠できなかった場合を考え、できるだけ凍結卵を残したいのと、もし、すべて着床するなんてラッキーな事態となった場合を考えるとやはり3個くらいがいいのかな、なんて思っているのですが、戻す数は希望を聞いてくれるのでしょうか?日本では3個以上戻しても着床率はあまり変わらないと言われましたが戻す数についてアドバイスなどいただけるとありがたいです。また、7個だと、解凍した結果、だめな受精卵が発生する可能性もあることを考えると移植2回分くらいと考えた方がいいのでしょうか?次の生理がくればそこからいよいよ移植に向けての調整が始まります。韓国ブームの昨今、飛行機やホテルの予約も取れるかどうか?内膜は厚くなるか?妊娠にいたるか?ん〜、不安はつきませんがなるようにしかなりませんよね。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
びたみん
-- 2004/11/09.. | ![]() |
![]() |
お久しぶりです。再投稿のびたみんです。 チワワさんが、最初に30個の卵子が採れたと 云われていましたが、これはいつの段階で教えて 貰えるのでしょうか? 採卵の数と受精卵の数は、気になるところ。。 やはり、10個位が平均なのでしょうか。 それとも、数より質でしょうか? 生が良いはずなのに、凍結卵で成功されて居る方も けっこう多いようですし。。結局、 成功のタイミングって、なんなんでしょう?? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピノ
-- 2004/11/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。参考になればいいのですが・・私の場合、二次訪問は一人で行かなければならなかったので(主人の仕事柄急には休みが取りにくいので)一時訪問の時に精子を凍結しました。精子の状態が悪ければ顕微受精にするみたいですが、体外受精でいけましたし、妊娠する事もできました。 受精卵ですが、私の場合9個でした。ETする時にモニターの受精卵を見て、あまりに綺麗でびっくりしました。凍結できるだけ受精卵が出来るのが一番うれしいですが、こればっかりはやっぱり量より質だと思います。受精卵が一個しか出来なかった方がいて、バンクの方も提供を受けられた方も落ち込んでいたそうですが妊娠されたそうですよ。そこまで少ない事も滅多にないそうですが・・ 後は着床しやすい様に体調整えて下さいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のちお
-- 2004/11/06.. | ![]() |
![]() |
みなさんにお尋ねしたいのですが。 エミリさんのトトロさんへの投稿文のなかで気になる点があったのでお尋ねします。 >精子はフレッシュな方がいいとは先生は言ってましたが、凍結で>も問題ないと思います。どっちにしろ顕微授精だと思いますから。 精子に問題がなくても顕微受精になるのですか? 私はフレッシュな精子にこだわりたいのですが、期限の関係上 バンクの方から凍結精子にこだわるより、生の受精卵を優先した 方がいいと言われました。 つい最近ここで、凍結卵とフレッシュな受精卵という投稿で アドバイスを頂き、凍結卵でもいいからなんとかいい受精卵を ひとつでも多くできればと考えられるようになったのに、 また悩みます。 みなさんたくさんの受精卵ができているようですが、顕微受精で そんなにたくさんできるのでしょうか? また凍結精子でされた方はおられますか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぞうさん
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
私のホテル、航空券の予約方法はもう1つのスレのほうにレスしています。参考になればよいのですが。 ホテル予約ではソウルナビは利用価値が高かったです。 私も2次訪韓の時は直前まで決まらず、ハラハラでした。毎日携帯電話に連絡を入れてもらっていました。 Chibou様の落ち着かないお気持ちはすごくよく理解できます。格安チケットはいくらでもあるのに予定がわからず泣く泣く高めのチケットにしたり。 最短滞在期間ではうまく予約できず3日ほど早くソウルに入ったのでその分ホテル代がかさみました。移植前までは明洞あたりの安ホテルで節約して、移植日に江南のホテルに移ったり。 江南のコアテルは6千円ちょっとで泊まれてお勧めですよ。 生理がドナーの方より早く来たのはエージェントの方が言われるように問題ないと思います。確か私も3日早く来たのですがこちらが早いのは全然大丈夫ですとのことで進みました。それより内膜の厚さの方が重要だそうです。 それと医者とのコミュニケーションですが会話しなくても安心できる感じの先生だったので全く不安に思うことはありませんでした。 むろんバンクの方がいつもついていてくれて通訳してくれましたが。 Chibou様の訪韓、移植がスムーズに進み成功されることを 願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エミリー
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
私は「未来と希望」でした。そして、残りの8個は全部凍結できました。うち4個は胚盤胞になったそうです。 受精卵が5個ですか。その数なら私だったら3日培養で戻すと思います。 私の場合両方の卵管が閉塞のため胚盤胞でないと確率が低いっていう思いがあったのですが、今回3日培養8分割を5つ戻して妊娠に至りました。今回のことで若い卵の威力にはただただ感心しました。戻すときに受精卵を画面で見せてもらったんですが、本当にきれいな受精卵でした。自分の時はあんなきれいに分割したことはなかったですもの。 だから、トトロさんも3日培養でも希望を持って良いと思います。 うまくいくことを祈ってます。 chiibou様 いよいよ2次訪問ですか。私も2次のときはスケジュールの件ではらはらドキドキでした。 今韓流ブームだからホテルも飛行機も混んでいて、主人はビジネスしかとれませんでした。(本人はビジネスに乗れて内心うれしかったみたいですけど) ホテルはバンクの人にお願いしました。こちらから予約するよりも多少安くなります。江南のMシェルビルがおすすめです。きれいで広くて安いし駅からも近いので。 ドナーの人との周期の会わせ方ですが、私の場合も7日くらい私の方が生理が早かったです。これ以上差が開くとスケジュールの組み直しと言われましたが、4日ならまったく問題ないはずです。 ちゃんと薬で妊娠できる状態にホルモンを調節していますので。 精子はフレッシュな方がいいとは先生は言ってましたが、凍結でも問題ないと思います。どっちにしろ顕微授精だと思いますから。 言葉の件ですが、内診のときも戻しのときも隣にバンクの担当の人がついていてくれて、先生が言うことを逐一通訳してくれましたので、そんなに不安はありませんでした。 ただ、こちらから言いたいことを言うのをちょっと遠慮しがちにはなってしまいましたが。 たくさん良い卵が採れることを祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/11/03.. | ![]() |
![]() |
不安がいっぱいで、またこの場をおかりします。 いよいよ2次訪問が近づきました。 いつ連絡があるかとどきどきの毎日で、ホテル、航空券の予約ができるものか心配しています。 みなさんはどうなさいましたか? 1番の心配は、生理周期を合わせるために薬を飲んだにもかかわらず、私の方が4日も早く生理になってしまったことです。 私はMiz Medi病院なのですが、担当の方は、私の方が早いのは問題はないとのことでした。 みなさんはどのタイミングで戻されたのでしょうか? 1番自然に近い戻しのタイミングのほうが、より妊娠しやすいのではないかと考えるのですが。 そうすると、受精卵を凍結してもらって、自然の周期で戻すほうが良いのではと思ったりしています。 それと、1次訪問で精子をすでに凍結しているので、それを使ってもらえば、ばたばたして2次訪問しなくても、少しだけ余裕を持って韓国へも行けると思うのですが、やはり新鮮な精子のほうがいいのでしょうか? (今までの体外受精では、一度の凍結だけではなく、再々凍結した精子を使ったこともありました。) それから言葉の問題です。 1次訪問で診察を受けた時、言葉が通じないから仕方ないかもしれませんが、先生から今から何をするといった説明がないので、とても不安で、エコー一つでも苦痛でした。 戻しの時はもっと不安です。 みなさんはどうやってコミュニケーションをとられたのでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のちお
-- 2004/11/03.. | ![]() |
![]() |
ぴっぴさんご懐妊おめでとうございます。 これまでのいろいろな苦労が報われましたね。 すてきなマタニティライフをお過ごしください。 ぴっぴさんの言われるように、凍結卵の移植のほうがゆっくり スケジュールもとれるかもしれませんね。 でもそれも受精卵がたくさんできればいいですけど 私はエージェントの方から、半分の患者さんは1回の移植分し 受精卵ができないといわれました。 これから訪問を控えて、だめだったらという不安と 万全を尽くしたいという思い、飛行機やホテルの手配といろいろ なことがいっぺんに頭を巡って、なんか毎日いらいらしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴっぴ
-- 2004/11/02.. | ![]() |
![]() |
私はフレッシュな受精卵では妊娠せずその後の凍結卵で妊娠できました。今は安定期を迎えています。 聞いた話ですが凍結をくぐり抜けてきた卵は強い生命力があるというのです。 アメリカの卵子提供の多くははじめから凍結卵を使うというのも聞きました。 凍結卵を使うほうがスケジュールに余裕が生まれ、体制を立てやすいように思いました。 1回目はスケジュールが直前になってもわからず、航空券やホテルの手配、会社への休暇申請などハラハラ、ドキドキの連続でストレスが溜まりました。 ちなみに1回目が9月で(失敗)その3ヵ月後の12月に2回目をしました。あまり間を置かない方がいいとのことです。 生に比べて凍結は成功率が低いというデータもあるでしょうが実際凍結で妊娠している人も結構多いのでは?と推測しますので 今回の凍結のことはよい方に考えて、体調や環境を整えてじっくり落ち着いて臨んでいただきたいと思います | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トトロ
-- 2004/11/02.. | ![]() |
![]() |
回答ありがとうございます。妊娠おめでとうございます。 エミリーさんは、未来と希望ですか?今回私は、ドナーさんの都合で、ミズメディ?という所です。 受精卵も5個しかなく、生理が合わず期限も迫りつつあり受精確認の段階で全凍結されています。 やはり、長期の培養は断念しないとむりかな〜?っと思っています 私の担当の方もなかなか病院にコンタクトを取ってくれません。 エミリーさんは、培養した8個が全て残っているのですか? はっきりした、受精卵のグレードを教えてくれないので判断も難しい状況です。悩んでます。エミリーさんの今回の妊娠は3日培養の8細胞期とかですよねー?それに勇気ずけられつつ私も3日培養で頑張ってみようかな〜?とも思いました。ありがとうございます。 安定期まで、気をつけてお過ごしくださいね? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のちお
-- 2004/11/01.. | ![]() |
![]() |
韓国での卵子提供の治療を受ける準備をしているものですが 皆さんにお伺いします。 私の場合、キャンセル待ちだったので期限が迫っているためか 最初から凍結卵の移植となりそうということなのです。 フレッシュな受精卵と凍結卵の移植との成功率にはやはり 違いはあるのでしょうか。 皆さんのお話を聞いてみると最初はフレッシュな受精卵を 移植しておられるみたいですね。 また1回目の訪問から2回目のIVFーETまでどれ位の期間でしたでしょうか? よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エミリー
-- 2004/10/25.. | ![]() |
![]() |
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 私の場合もバンクの人に胚盤胞はできるけれども、あまり勧められないと言われたので、初回は3日培養で、もしたくさん採卵できたら残りを長期培養に回してもらおうようにお願いしました。 幸いにも15個採卵できて13個が受精し、3日後に5個を戻しました。残りの8個をあと2日培養してもらい4個が胚盤胞になりました。韓国の病院は受精卵の状態をこちらから聞かなければくわしく教えてくれないみたいで、残りの4個は多分桑実胚だと思います。グレードも良い状態としか教えてくれません。 でも、胚盤胞は「未来と希望」でしかできないと聞きました。 もし、トトロさんが本当に胚盤胞を希望するなら「未来と希望」に 病院を変えてもらった方がいいのではないでしょうか? 私のバンクの担当の人は何か病院に遠慮してるみたいな感じで、必要以外のことは聞きにくいみたいでした。なので、聞きたいことは強気で聞いた方がいいと思います。 私は、お陰様で1回目で妊娠することができ、7週目に入ったところです。まだまだ安心はできないのですが、まだ凍結卵もあるくらいのゆったりした気持ちで過ごそうと思ってます。 トトロさんも成功することを心からお祈りします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トトロ
-- 2004/10/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、このたび韓国にて卵子提供を受けてきました。 以前の書き込みで、韓国での長期培養の事について書いてありましたのでお伺いいたいます。 私も希望してみましたが出来ないことも無いようですね。 ただ、バンクの方からは、あまりお薦めできないと言われました。 でも、日本のように、細かく管理してくれるのか心配になりましたので泣く泣く断念しようと思っています。 1回分しか受精卵も出来なかったし。 バンクの方に、数が減って無くなってもいいのですね?っと言われたら何だか怖くなってしまいました。 みなさんは、どうなさっていますか?今までは未来と希望病院で 安心して治療を受けていましたが、今回から別の病院になり不安でしょうがありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆら
-- 2004/10/19.. | ![]() |
![]() |
お返事頂きまして、ありがとうございます! 双子ちゃんの妊娠、おめでとうございます。 病院ではきちんとお話されたのですね。 その方が確かに安心できますよね・・ お話聞かせて頂いて、ありがとうございました。 多胎妊娠だと、いろいろと大変なこともおありだと 思いますが、どうぞ、お体大切になさって下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピノ
-- 2004/10/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 私の場合、移植後二週間目に市販の妊娠検査薬で判定し、その一週間後に個人病院に行きました。4個ETしたのですが、双子でした。ドクターに残りの二つの受精卵が子宮外に着床している可能性もあると言われ、しばらくドキドキしていました。体外受精の場合複数の受精卵を戻すので子宮内と子宮外妊娠を同時にしてしまう事もあるようです。そういう点からは体外受精を受けての妊娠という事を伝えた方がいいと思います。(私個人の意見ですが) 私の場合、それから総合病院に転院しました。今まで何度も体外受精を受けた病院だったので「どうしてできたの?」とドクターも驚かれてました。その時点で卵子提供を受けた事を説明しました。そして、使用済みの注射器も破棄してもらいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆら
-- 2004/10/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 卵子提供で妊娠された方にお尋ねします。 DNAの方にお話を伺った際に、卵子提供で妊娠した後は普通に 産婦人科で診察して下さい、普通妊娠と同じでいいですとのことでした。(私の勘違いでなければ・・・) 妊娠された際に行った病院では卵子提供のことは抜きにしても、 体外受精のことは話されましたか? やはり、普通妊娠と体外受精では医師の治療方針なども変わってくるものですよね? 皆さんのお知恵を分けて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うずら
-- 2004/10/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。どなたか、ミズメディホスピタルで移植を受ける方か移植予定の方に質問です。 さまざまな薬をいただいたと思いますが・・。その中に移植を助けるという錠剤があったと思います。人により量に差があるかと思いますが・・。一袋に6錠入っていました。商品名はソロンドと言うらしいです・・。バンクの方に聞いて商品名はなんとか判りましたが・・。内容を聞いてもなかなか返信がありません。通院している病院に説明したいのですが・・。どなたか知っていたら教えて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チンチラ
-- 2004/09/17.. | ![]() |
![]() |
mimiさん、ありがとうございました。昨日自宅近くの婦人科のある病院に行ってきました。ただ単に「42歳で3カ月生理がないので今後また定期的に起こるようにしてほしい」旨話したら、あっさりホルモン剤を処方してくれました。順調に行けば第一次訪韓までには生理が起こっているハズ???です。とりあえずはホッとしました。あとはドナーさんとうまく合うかどうかですね。また1回こっきりで来なくなったりして最悪年内に合わなかった場合はどうなるのでしょう?でもあまり先のことを考えると不安になるので1つ1つ目の前のハードルを越えてゴールを目指すことを考えていきたいと思います。私の場合は、とりあえず第一次訪韓し、あちらで先生ときちんと相談することだと思っています。mimiさん、また卵子提供を受けるためにがんばっている皆さん(自分も含めて)によい結果が訪れることを願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/09/17.. | ![]() |
![]() |
チワワさん。この場をおかりしてすみません。 以前こちらにおじゃましましたchiibouです。 初めての海外ということもあり、緊張と不安の中、なんとか昨日1次訪問を終えて帰ってきました。 毎日のように訪問が続いているなかで、5人も紹介していただき、ドナーさんも決めることができ、早ければ10月に2次訪問ができるところまではスムーズにいきました。 しかし、これまでの体外で胚移植がしにくかったことを話したところ、原因を検査するなり、なにか異物などじゃまするものがあれば取り除いて来たほうが、妊娠率もより高くなると言われました。 これまで、胚移植がしにくいのは私の子宮口の形が曲がっているためだと言われてきたので、ポリープなど入り口を邪魔するものがあるとか考えたことがありませんでした。(2度目の流産の時にポリープも取っておいたからと言われたことはありましたが、その後の戻しはいつもの通り苦痛を伴い3度もし直しました。) みなさんはスムーズに一度で胚移植ができたのでしょうか? せっかくの2次訪問が失敗に終わらないようにするためにも、どなたかご存知の方がいらっしゃらないかと思い投稿しました。 よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mimi
-- 2004/09/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。同じく卵子提供のプログラムに進んでいるmimiです。 私も生理不順なので、薬を使って生理を起こしました。 いつも通っている訳ではありませんが、癌検診などでお世話になっている婦人科で薬を出してもらいました。 もちろん、卵子提供のことなどは全く話していませんよ。 「最近、生理がないので、薬を使って生理を起こしたい」と言うだけで大丈夫でした。 もちろん、診察もしてもらいましたが・・ 婦人科のお医者さんは生理がなければ、ない状態を放って置くのは良くないという考えですから、そんなに理由を詮索するようなことはないと思います。 卵子提供については、日本の婦人科でも提携とまではいかないけど、協力的な病院もあるそうです。 詳しい病院については、DNAさんにお伺いするといいと思いますよ! まだ私もスタートしたばかりで、チンチラさんと同じように不安な状態ではありますが、お互い、いい方向に進むよう、がんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チンチラ
-- 2004/09/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。何年間も不妊治療を続けてきましたが42歳でほぼ閉経の状態になり、せめて主人の遺伝子を残したくて卵子提供を受けることにしました。10月に第一次訪韓の予定です。私の場合もう3ケ月ほど生理がなく、DNAさんからは第一次訪韓までに生理をおこしておいてください、と言われています。しかし、行き着けの不妊専門病院では卵子提供への協力はできないといわれ、今途方にくれています。今から新たに病院をさがしていきなり「生理をおこしてほしい」と言って簡単に薬を処方してくれるのでしょうか?科学的な生理ではなく、ホルモン剤によるカウフマン療法を行わなければならないと思うのですが、そうなると理由を聞かれることになりますよね?正直に卵子提供のことを告げて協力してくれるか非常に不安です。皆さんは病院にはどのように相談されていますか?また、こんな状態でドナーさん選定後、タイミングを合わせることができるのか?できなかったらどうなるのか?とっても不安です。アドバイスなどいただけると大変うれしいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
せり
-- 2004/09/14.. | ![]() |
![]() |
私は41歳で提供卵を使っての4回目のIVFに挑戦中です。ここ数年は風邪もひいてないくらい体調は良いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/09/07.. | ![]() |
![]() |
卵子提供プログラムは、最後の砦です。 みんな、自分の卵子で出来る事を最後の最後まで望んでいます。 ですから、乗り気じゃないのは、みんなだと思います。 年齢の事を気にされているようですが、 それ以上に、ようこさんのモチベーションの低さが気になります・・・ 絶対、成功させてやるくらいの意気込みで行かなきゃ 駄目ですよっ。 それから、体の状態や年齢は、みんな伏せておきたいデリケートな部分だと思います。 少なくとも私は、そうかな。 プログラム進行に関してなどは、情報提供は惜しみませんが 自身の事はゴメンなさいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ようこ
-- 2004/09/05.. | ![]() |
![]() |
皆さん、こんにちは。 乗り気ではない夫を説得し、やっと予定にこぎ着け 皆さんのメールを今、真剣に読み終えたところです。 チワワさん、ぴっぴさん、ピノさん、はなはなさんは 望みが叶い妊娠されたようですね。 私は超高齢なので、もう無理とは思っていますが 皆さんは何歳で成功されましたか。 差し障りなかったら、その時の体の状態も聞かせて下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mimi
-- 2004/09/02.. | ![]() |
![]() |
チワワさん、はなはなさん、ご親切なお返事をありがとうございます。 私が見た時にはぴっぴさんの分までしか掲載されていなかった為、お礼が遅くなってしまってすみません! おふたりの実体験に伴うお話、本当に有難く読ませて頂きました。 卵子提供については、なかなかたくさんの情報が得られない状況なので、皆さんからのアドバイスがとても嬉しいです。 次の二次訪問は一人で行く予定なので、心配は正直尽きないのですが、移植後は一泊、ホテルでゆっくり過ごしてから帰国しようと思います。 心配しすぎも体に良くないとは思うのですが、後で後悔のないように大切に過ごそうと思います。 また、不安なことがあった時には相談させて頂けたら・・と思います。 逆にもし、私でお役に立てることがあったら、どうぞ色々聞いて下さいね。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mimi
-- 2004/08/31.. | ![]() |
![]() |
ぴっぴさん、ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございます。 妊娠、本当におめでとうございます。 同じく卵子提供を受ける者として、勇気を与えてもらえたような気持ちで嬉しいです。 確かに神経質になりすぎるのもよくないですよね。 私も翌日に帰国しようと思います。 本当に「出来る時はできる」ものですしね・・ ぴっぴさんを見習って少し力を抜くようにしてみます! 注射のこともとても参考になりました。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はなはな
-- 2004/08/30.. | ![]() |
![]() |
初めまして、突然の返信失礼しますが、大事なことなので書き込み いたしました。移植後の過ごし方ですが、受精卵は子宮の中に そっと置いた感じ でデリケートです。なので、移植後は当日帰国より1泊ゆっくりホテルで過ごすのがいいです。なるべく食事・トイレ以外はベッドにいるようにします。帰国後もなるべく安静にし 自転車に乗らない、重いもの持たない、家事しない、買い物、お腹に力入れない、長距離での車の移動しない、性関係しないなどです。移植後特に3日は気をつけるのがいいです。 次に注射は赤ちゃんの栄養になるものです。これはトータルで60日しっかりと打たなければいけません。おしりはだんだん堅くなってくるので注射したらよくもみほぐすこと、暖かいタオルであてたりしてると少し緩和します。注射は同じところに打たないで直径10センチ円の範囲のいろんな箇所に打つようにするのも策です。 以上のことは私も気になり仲介会社に質問したりアドバイスもらった内容です。卵子提供は韓国はずっと実績をあげてる国なので韓国の手法に従うのがよいとおもいます。大きな金額なのできちっと するのがよいと思います。一方気持ちは ゆったりと与えられた人生のシナリオなんだと天におまかせする余裕でのぞみたいものです。ぴっぴさんの書き込みとは沿わないので迷いましたが私も歩いた道ですので書き込みさせていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/08/30.. | ![]() |
![]() |
私は移植の次の日に帰って来ましたが、それでも不安でした。 空港までのバス、飛行機の離発着、日本に着いてからの電車 もう全てが悪のようで・・・ このまま、妊娠判定日まで入院させてくれと思ったくらいです。 安静とは関係ないと、いうDrもおられるようですが、 私のかかりつけの医師などは、仕事〜?!んなもん 言語道断です!!と言ってました。 せっかくのチャンスです。 大切に大切に過ごして下さいと私からはアドバイス致します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴっぴ
-- 2004/08/27.. | ![]() |
![]() |
mimi様 私は1人のドナーで3回分移植できる受精卵ができたのですが、最後の3回目で妊娠できて現在9週目です。 妊娠した時は移植翌日帰国しました。帰国翌日から仕事に行き、休日も1日中バーゲンで歩き回ったり・・。ほとんどあきらめムードだったので全然安静にしていませんでした。1,2回目失敗の時も妊娠しないのは安静にしていないから?と考えてネットで探したメール相談で先生に相談したところ「妊娠しなかったのは安静とはあまり関係ありません」との返事。あまり神経質になるよりも「出来る時はできる」という覚悟にも似た気持ちで過ごして下さいね。(といってもこれがなかなか難しい!) 1人の体験談として参考にして下さい。 それと陽性後の注射は私は8週で止めました。 お尻に刺し過ぎて硬くなって痛くて痛くて・・・。このぎゅーっとなる痛みのほうが妊娠継続によくないと勝手に判断してのことです。 もう1週間になりますがなんともありませんよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mimi
-- 2004/08/27.. | ![]() |
![]() |
ぴっぴさん、ピノさん、チワワさん、私の注射についての質問に 答えて頂き、ありがとうございました。 医療廃棄物不法投棄で罰せられるなんて、ドキドキですね。 大きな病院などで相談してみようかと思います。 ドナーの方は提供の経験はないとはいえ、若い方なので、凍結に 回せる位の卵子ができればいいなと願いつつ、毎日不安に過ごしています。 やはり、金額も金額ですし、夫はドナーは1人で1度だけと考えているようなので・・ それから、何度も質問してしまって図々しくてごめんなさい。 チワワさんは移植後はなるべくゆっくりと安静に・・と書かれて いましたが、移植後は韓国に何日位滞在されたのでしょうか? 翌日に帰国されましたか? 差し支えない程度で結構ですので、移植後の過ごし方なども教えて頂けたら嬉しいです。 まだ残暑も厳しいので、皆さん、お体をご自愛して下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピノ
-- 2004/08/26.. | ![]() |
![]() |
チワワさん、ありがとうございました。注射は明日までですが、プロギノーバは9月中旬まであります。アドバイス読んで安心しました。 それから、やはり使用済み注射器は不燃物で捨てるのはまずいと思います。医療廃棄物不法投棄で罰っせられると聞きましたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/08/26.. | ![]() |
![]() |
私は廃棄のしかた等は全く注意が無かったので 不燃物として普通に捨ててました。 あまり深く考えてませんでした。 ピノ様、お薬「プロギノーバ」はまだ飲んでいらっしゃいますか? 注射は韓国では2ヶ月で十分のようですよ。 注射が終ればもう10週くらいですね。そこまで育てば 黄体ホルモンの補充ももう大丈夫ですよ。安心して!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピノ
-- 2004/08/25.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私も提供をうけた者です。 使用後の注射針は、DNAさんにも言われたと思いますが病院に頼んで捨ててもらうしかないと思います。使用した注射器、針は医療廃棄物になるので不燃物に出すのは絶対駄目ですよ〜。 とは言っても難しいですよね。実は私も溜め込んでます・・・ それとDNAでの卵子提供で妊娠した方教えて下さい。 私もこのたび妊娠したのですが、注射があと2日で終わります。注射はトータルで2ヶ月しますよね?アメリカなんかは3ヶ月すると聞きました。まだ10週なので、この時期に注射をやめるのが正直怖いのです。DNAの方は大丈夫だと言ってましたがどうなんでしょう? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴっぴ
-- 2004/08/24.. | ![]() |
![]() |
私は使用注射は不燃物のゴミで出していましたよ。出してはいけなかったのでしょうか? 深く考えたことありませんでした。 あと提供がはじめてのドナーの方も皆さん若いので結果は期待してよいと思います! 凍結にまわせるくらい多くの受精卵ができるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mimi
-- 2004/08/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私も卵子提供を受けることになりましたので、 皆さんとぜひ色々な情報交換をしたいと思います。 こんな風に卵子提供についてお話できる場所が見つかって、 本当に心強く思います。 どうぞよろしくお願い致します。 一次訪問をしてみて、感じたことはやはり、今はとても日本からの希望者が多いということ・・ でも、ドナーの方は思っていたよりは多く紹介してもらえました。ただ、過去に卵子がたくさん取れたというような実績のあるドナーの方は、何度も卵子提供にチャレンジしている方にしか紹介してくれないそうです。 ということは、やはり一度目で成功する方は少ないのでしょうね。妊娠率はとても高いと聞かされていただけに、不安になりました。 それから、ぜひ教えて頂きたいことがあります。 韓国で処方された注射針は医療ゴミになるので、病院で廃棄するようにとのことなのですが、皆さんはどのように処理されましたか? 私は日本では特に通っている病院がない為、どうしたらいいのかよく分からないのです。 ご回答お待ちしております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
びたみん
-- 2004/08/22.. | ![]() |
![]() |
☆チワワさん、お返事ありがとうございます。 〉冷結の受精卵を再移植しての成功率も含めると50%いくかなと。 一回での成功率が 実際のところ難しいことが、よく解りました。 (ちょっと、がっかりと甘かったです) ほとんどの方が受精卵を再移植するために また訪韓されているようですが 成功しなかった方は、どの段階で止められているのでしょうね。 ☆ぴっぴさん、妊娠されたのですね。 良かったです。おめでとうございます! 〉私のように何回も移植されている方が結構おられるみたいです。 やはり、40代の方が多いのでしょうか。 ぴっぴさんのように3回の移植ともなると かなりの歳月と費用、精神力も必要だった思いますが? 本当に頑張りましたね〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴっぴ
-- 2004/08/21.. | ![]() |
![]() |
私もびたみん様のおっしゃるようにDANバンクの卵子提供における1回ごとの 成功率は一般のIVFよりも若干よい30〜40%くらいかなと感じております。 私は3回目の凍結分で始めて妊娠できましたが私のように何回も移植されている方が結構おられるみたいですね。 1回でできると思ったのが少々甘かったです。 最初75%と聞いて楽勝で妊娠できると思っていたら思っている程楽ではありませんでした。 何を基準に75%と言ってるのか確かな情報は公表されていないはずです。1回ごとではなくレシピエント1人あたりですかね? 75%と聞けば誰でも期待してしまいますよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/08/19.. | ![]() |
![]() |
1回での成功率ですね。 実際はどのくらいなのでしょう?!と 私も推測することしか出来ないのですが・・・ いろんな掲示板などでの書き込みなどからみて 私の感覚では、1発成功率は30%くらいじゃないかな〜と。 凍結の受精卵を再移植しての成功率も含めると 50%いくかなと。 触れ込みでは、7〜80%と謳ってありますが ちょっと疑問視しています。 子宮、内膜、受精卵の状態、移植後の過ごし方 色々要因はありますが、卵子提供を受けられる人、全ての方の 成功を祈っています。 2次訪問の時は、移植後もゆっくり出来る日程で行って下さい。 くれぐれもその日に帰ろうとはせず、病院近くのホテルをとって 安静にして下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/08/19.. | ![]() |
![]() |
病院選びについてですね。 確かに3ヵ所あるようです。 個人の希望というよりは その人その人の症状に合わせて、病院分けをしているようです。 但し、過去に卵子提供をしたことのあるドナーの方の場合 同じ病院では出来ないということにいなっているようなので、 違う病院に必然的に残り2つの病院に振られます。 投薬などの期間・私用する薬はどこも共通してると聞いています。 私も、1ヵ所の病院しか知らないので、他と比べられないし 変な先入観を持たない方がいいかもです。 よ〜く、DNAの人に、設備や実績を確認してみて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
びたみん
-- 2004/08/18.. | ![]() |
![]() |
チワワさん、こんばんは。 DONでの1回での成功率はどれくらいか ご存じですか。 2次訪問では気をつけなければ ならない点も、教えて下さい。 (前レス、とても参考になってます。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うずら
-- 2004/08/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、チワワさん。 DNAに行こうと思っているうずらです。 病院は3ヶ所あるようですが・・。どこが良いのか・・? 情報を知っていたら教えていただけないでしょうか? お願い致します^^。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
優豊
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
チワワさん 詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。 提供を受けて、それを喜びに変えた人もいれば そこから諦めて、新たな目標に向かった人も居るのでしょうね。 私も、その答えを出すためにチャレンジしてみたいと思います。 それと、 「辛かったこと、嬉しかったこと」等と無理を申しました。 チワワさんを困らせてしまいましたね。m(__)m 様々な体験は、やがて うたれ強い優しい自分を作り出し 老後には、何もなかった人生より。。素敵だった。。と 思える自分が居ると信じたいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
お問合せについて ドナーの情報は、過去に卵子の提供の有無・幾つ受精卵が出来て妊娠に至ったか否か・年齢・身長・体重・学歴・病歴・家族構成・血液型 自身の性格の長所、短所などですね。あと、整形の有無と。 顔は、パソコンを通して見せてもらえます。 そのくらいだったかな? あとは、面接の時に聞きたいことを直接聞いてみることです。 う〜ん、副作用による蕁麻疹については、 何とも答えようがありませんが、 私は後遺症や副作用は全くありませんでしたよ。 しばらく、出血はありましたが・・・ どうしたものでしょう。 実際、韓国も現地へ行って登録料を払って始めて 詳しい話等々をしてくれるみたいになっています。 高いと思うか安いと思うかは、分かりませんが 一度旅行だと思って、現地へ行ってみられては いかがでしょ!! あと、私自身の体験は・・・ 今はまだ秘密にさせて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
優豊
-- 2004/08/07.. | ![]() |
![]() |
チワワさん、 ありがとうございます。 日本語しか話せない私ですので 現地の様子を伺って一安心しました。 チワワさんはドナーの選択の際に過去に提供経験のある 受精卵の多い方を選ばれたようですが ドナーの情報は何処まで説明を受ける事ができましたか。 また、提供を受ける際の治療の痛みや後遺症は 残りませんでしたか。 実を申しますと、 私はホルモン剤の注射の翌日に、副作用なのでしょうか 蕁麻疹が体中に出てしまい、治療を止めてしまいましたので 体外受精等の経験もなく、チワワさんが言われるプレマリンを もっと強くしたもの?となると駄目かも。。なのです。 お礼のつもりが、また質問になってしまいましたね。 ごめんなさい。ついでに、もう一つ 提供を受けて辛かったこと、嬉しかったことがあれば 最後に教えて貰えますか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/08/03.. | ![]() |
![]() |
ご質問ありがとうございます。ありっ? 現地では、常にコーディネーター(日本人)の方が一緒で 医師とのやりとりもすべて、通訳してくれます。 大丈夫ですよ。 もし、優豊さんが英語などが出来るのであれば、医師と直接話すことも可能かと思いますよ。 日本では病院にかかっておられないのですかね?? ホルモン剤は、日本でいうプレマリンのもっと強いお薬だと 思ったらいいです。これによって、内膜を厚くします。 (でも、現地の提携病院も3ヶ所あると聞いています。なので、病院によって処方が違うかもです。) 経験者から言うと、こればっかりは、神頼み・神のみぞ知るところと言った感じで、種・畑・医師の技量色々とありますが、 ただただ成功を祈るのみでした。 私は、漢方(当季芍薬)にビタミンEに、サプリメントとして深海鮫のエキスなどを飲んでいました。 また何でも聞いて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
優豊
-- 2004/08/01.. | ![]() |
![]() |
少し出遅れてしまいましが チワワさんが まだ、ご覧になって居ることを祈りつつ 質問させて頂きます。 >韓国の病院は、言葉が通じませんが、 治療や検査の際に それでは、通訳の方が側に着くのですか? >病院での検査は子宮の状態や内膜の状態のチェックだと思います。 そのチェックの結果、 帰国後にホルモン剤を服用するようですが この副作用等、聴かれたことはありませんか? (行き着けの病院がないので、少し心配です) 質問責めで、ごめんなさい。 チワワさんは、30個の卵子に恵まれたのですね。 着床しやすい躰づくりに、心掛けていることがあれば 一緒に教えて下さい。 提供を受ければ、ほとんど妊娠できるものと 思っていましたが、ここまで来ると 生理の有り無しよりも子宮内膜の厚さが 大切なのでしょうか。卵子良好でも流産したり。。 子供って、何処まで行っても授かりものだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エミリー
-- 2004/07/21.. | ![]() |
![]() |
チワワさんへ 的確なご回答ありがとうございました。 凍結卵があれば移植はできるのですね。 卵管のことはDr.に聞いてみます。 卵がたくさん採れるかどうかは、やってみないとわかりませんよね。こればっかりは・・・。それを考えるととっても不安です。 経済的にも余裕があって来年以降も卵子提供ができれば、もっと心に余裕ができるのでしょうけど。 良いドナーに巡り会えることを祈るしかないです。 chiibouさんへ 9月に行かれるのですね。 今は、希望者が多くてドナーが少ないそうですが、お互い良いドナーに巡り会えますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/07/18.. | ![]() |
![]() |
チワワさん。何度もすみません。 先程の内容で一部誤った部分があったので、お詫びして訂正致します。 韓国でのGIFTについて、5〜10年前まではよく行われていたそうですが、最近はあまり行われていないとのことでした。 5年前から行われていないと書いてしまったので、誤解のないようにお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/07/18.. | ![]() |
![]() |
2ページにも渡るお返事、本当にありがとうございました。 参考にさせていただきます。 隣の友人のことですが、諏訪マタニティークリニックにも問い合わせてみたのですが、「今はやっていません。」とのこと。 DNAさんにも、それとなくこんな人がいるんですが・・と、最初のメールに書いてはみたんですが、それについてはふれていませんでした。 私も妹(44歳)に頼もうと思っていました。 妹は私と一つしか違わなくて、高校生と中学生の二人の子供がいるので、私より3年は卵巣の年齢は若いわけですが、今年になって、生理が7日あっていたのが4日になってきたとのこと。 妊娠は多分望める状況ではありません。 そういうこともあってDNAさんに頼む決心をしました。 これからまたわからないことがあったらお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。 それから、エミリーさんに。(チワワさん。この場をお借りしてすみません) DNAさんを通してお聞きするといいと思います。 私も、これまでに4回の体外受精を経験していますが、受精卵を戻す時に戻しにくいようで、かなりの痛みも伴いました。 戻しがスムーズでないと妊娠率にも影響するということ(私の場合も妊娠にはいたりませんでした。)で、GIFTかZIFTができないものかと聞いてもらいました。 韓国では5年くらい前からGIFT等は行われていないそうです。 良い培養液ができたので、必要なくなったとのことでした。 でも希望すればしてもいいとのことでしたので、一度お聞きするといいと思います。 私の通っていた有名な北九州の病院は、3年前に初めて体外受精をした時、確率の高いGIFTをしたほうが良いと勧めました。 卵子のグレードが悪かったので普通の体外になりましたが、日本は遅れているのでしょうか? DNAさんは直接韓国の先生に聞いてくださるようなので、是非聞いてみるといいと思います。 エミリーさんは8月に行かれるのですね。良いドナーさんと会えますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/07/16.. | ![]() |
![]() |
韓国では、チップとかは、全然発生しませんし、気楽なものです。 ただ、言葉と文字が・・・不自由するとおもいますが、ジェスチャーで乗り切りましょう(笑) 韓国はとても安全で、皆さん本当に親切です。 きっと、好きになると思いますよ。 ドナーの選択ですが、 血液型はもちろん重視しますよね。 O型オンリーの選択肢となるわけですものね。 2〜3人しか紹介出来ないかもですか・・ う〜ん、状況はどんどん厳しくなってきていると感じました。 でも、粘ってみて下さい。まだ出てくるかもしれません。 えっ、ゴメンなさい。話が元に戻りますが、 そのお隣の方を韓国に連れて行くってのはどうなのでしょう? DNAの方に聞いてみましたか? ちょっと、2ページに渡って、話が支離滅裂っぽくなってしまいましたが、9月まで、まだ時間があります。 たくさんの情報を収集して、予習して行って下さい。 そして、何よりも、体の状態を良くしておいてくださいませ。 何でもいつでも聞いて下さい。 どうやら、私はお話好きのようです(^o^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/07/16.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 たくさんの思い、伝わって参りました。 そっか、卵子の提供での方向でお話を進めることにされたんですね。じゃ、がんばりましょう。 私でアドバイスできることがあれば、いくらでもお力になります。 まず、お隣のご夫婦からの卵子提供。 私には妹(25歳・既婚・子供なし)がいて、始め彼女からの 移植を年頭において、行動を開始しました。 一緒に韓国へ行くか、日本でも長野の諏訪マタニティクリニックというところではDr.が必要であると判断された場合はお力になってくれることもあります。が、妹がまだ、子供が居ないと言うことで妹からの卵子の提供は断念致しました。 もし、私に卵子提供をして、成功したとして、彼女が後々子供に恵まれなかったとしたら、大変なコトになると・・・そうですよね。 そして、私のかかりつけの、Dr.も身内や知り合いからの提供には問題が多いので、有償での提供の方が望ましいということでした。 う〜ん、韓国行きは、私は何度か行ったコトがあったので、 自分で航空券を手配して、フリーで行きました。 空港まで、DNAバンクの方がちゃんと迎えに来て下さいますし、 ホテルもDNAの方に聞いてみてはいかがですか? 3泊4日くらいのパック旅行でもいいかもしれませんが、 間2日はフリーにしておかないといけません。実際、ツアーの方が安くはつくと思います。 文字がオーバーしそうなので一回送信します。続く・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/07/16.. | ![]() |
![]() |
日本での10回以上にわたるIVF・・・ 心身ともにお疲れのことと心よりお察し致します。 来月、第一次訪問を控えてられるのですね。 早く行きたい気持ちでいっぱいでしょう。 ワクワクドキドキですね。 病院での検査は子宮の状態や内膜の状態のチェックだと思います。 血液検査などは私の場合はありませんでした。 そうですね、あちらでは、3日培養での移植が主立ってるようです。 私も、念には念でアシストハッチングや、二段階胚移植を希望したのですが、 韓国ではまだその実績が無いように言っておられたような気がします。 でも、若くていい卵子をもらえば、必要ないのも納得いくような 気がします。 卵管に問題があると言うことはDr.に相談してみて下さい。 凍結卵があれば、来年以降も移植はOKだそうですよ。 安心していいと思います。 頑張って来て下さい。 心より応援いたします!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴよ
-- 2004/07/15.. | ![]() |
![]() |
チワワさん、ちぇりんさん、貴重なご意見、本当にありがとうございました。 まず、チワワさん。 ずばり私の心の奥の気持ちを言い当てられた思いです。まるでもう一人の自分が語っているようでした。親しくしていた友人たちも、妊娠・出産という出来事がきっかけでお付き合いがなくなりました。というより、私も避けていましたし、友人も気を使った上での結果なのではないかと思います。法事に出席するのも嫌だし、妊婦さんや赤ちゃん連れの人を見るのがたまらなく嫌でした。幸せそうな親子を見るにつけ、自分の境遇にいたたまれなくなったりしたものです。自分の口から「子供」「妊娠」「出産」という言葉を発するのもためらわれるようになっていました。今はまだ子供のいない友達も、いつ妊娠を告げられるのかと怖くてたまりません。そんな思いばかりが重くのしかかり、日々過ごしている自分が本当に嫌です。子供が欲しいという純粋な気持ち、その気持ちに正直になりたいと思います。 そして、ちぇりんさん。 一度も妊娠という、体の中に生命が宿るという経験をしたことのない私は、頭の中だけで欲しいという気持ちとは裏腹に不安を募らせていました。流産という悲しい体験をされたちぇりんさんだからこその、真正面からの言葉と重く受け止めています。命を授かるということを体験として感じられない私の身勝手な思いを恥ずかしく思います。もう一度じっくり考えてみます。 お二人のご意見、本当に感謝いたします。 私と同じように悩まれている方にとっても、非常に参考になったのではないかと思います。 またご意見をちょうだいしたり、質問させていただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/07/15.. | ![]() |
![]() |
チワワさんへ。 初めまして。chiibouと申します。 昨年9月に3度目の流産をして、それでも自分の卵子でがんばるつもりでしたが、今年に入ってから、排卵がきちんと来なくなり、生理の量も極端に少なくなり、自分の卵子での限界を感じ、養子か卵子提供を考えるようになり、全くの他人よりせめて夫の遺伝子が半分でもある方を選びました。 隣に親しくしている、3人子供がいる夫婦がいるのですが、その人たちが卵子提供しても良いと言ってくれています。 それでも、日本では許されません。 気心が知れていて、子供たちもいつも遊びにきているので、かわいくてしかたありません。 なんとかならないかと思って、あちこちの病院に問い合わせましたが、「今は無理です。もう少し待って下さい。」とのこと。 年齢的にももう待てません。 年内で韓国での卵子提供ができなくなることもあって、チャンスが無くなる前に、行こうと決心しました。 私もDNAさんにお願いして9月に行く予定なのですが、分からないことばかりで、私自身ここに投稿して、知っている方にお聞きしようと思っていた矢先でしたので、チワワさんには本当に感謝です。 韓国はもちろん、海外は夫も私も初めてなので、不安がいっぱいです。 パックで行くか、自分たちでホテルを決めて行くべきか。 ホテルはどこが良いのか。 チップとか日本では渡した経験がないので、どんな時に、どのくらい渡したら良いのか。 買い物に行く時、安全かどうか。 それ以上に、ドナーさんを決める時、どうしたら良いものか。 一度会っただけで決めることができるか、それが心配です。 卵子提供の希望者が多い今は、ドナーさんも以前のようには多く紹介できない上に、夫婦ともにO型なので、ドナーとしては2〜3人くらいしか紹介できないかも知れないと言われています。 身近にいる友人が提供しても良いと言ってくれているのに、それができない日本の遅れに憤りを感じます。 日本国内なら心配しなくて良いことも、言葉の問題から、治安のことまで、不安だらけです。 チワワさんの体験談、よろしくお願い致します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちぇりん
-- 2004/07/14.. | ![]() |
![]() |
チワワさんのスレッドに横レスすみません。 ぴよさん、もし少しでも迷われているなら、私はお勧めしません。提供についてどう思うかは、やはりそれぞれご夫婦でお考えがあると思いますし、これについては他人がとやかく言う問題ではないように思います。 ただ私がいえることは、私は提供を受けてもお腹の子をこの世に送り出してあげられなかったことが、今までの人生でいちばんつらいことになっていることは確かです。生きられなくても顔を見せてくれた子は、私にとってかけがえのない存在ですし、提供で生まれた子、という感覚はゼロでした。たとえ障害があっても生きて欲しかったです。 あの辛い経験が、二人目のドナーでチャレンジし続けたいと思っている原動力になっています。私の場合は特別かもしれませんが、そうした経験をしたので、私の中では確固たる決意があります。ですから、もし、生まれて子に何かあったら、多胎だったら、いろいろ考えてやはり自信がないということであれば、選択なさらないほうがいいのではないかと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エミリー
-- 2004/07/14.. | ![]() |
![]() |
私も8月にDNAを通じて韓国に第一次訪問予定です。 10回以上のIVFも実を結ばず、卵子提供を決意しました。 1回目訪問の際に、病院で検査があると聞いたのですが、具体的に何の検査をするのでしょうか? それと韓国では3日培養が一般的らしいのですが、私の場合右側卵管閉塞で左側も詰まり気味なので、日本ではずっと杯盤胞でやってきました。 韓国では、卵管に問題がある場合も3日培養なのでしょうか? 凍結卵が残った場合、来年になっても移植だけはできるのでしょうか? たくさん質問してすみません。 質問をできる機会を作って頂いて感謝します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/07/14.. | ![]() |
![]() |
ぴよさんからの、書き込みを見て 涙しました。 お気持ち、100%理解出来ます。 私の場合も、色々な葛藤がありました。 でもただ単に、子供が欲しいっていう気持ちでいいんじゃないでしょうか。 ぴよさんは、友達や知り合いに、子供が誕生したと知って、 心から喜んであげられてましたか? 私は・・・。嫉みばかりが増大して、挙句の果てには、 犬の出産にまで嫉妬ですよ。 ほんとに、「子供はっ?」て聞かれるのが嫌で人との付き合いも億劫になり、愛想笑いを浮かべた上辺だけの付き合いしか 出来なくもなってきてました。 付き合うのは、負け組(30歳代独身)か、子供の居ない夫婦。 傷の舐め合いです。 私はそんな自分が嫌だったし、少数派に入るのも嫌だし、 一番は大好きな主人の子供を作ってあげたい、そう思いました。 多胎になった時の事は、0よりは3を取る覚悟は出来ています。 主人は、方法としてもうこれしかないとの相談の結果 賛成してくれました。 ぴよさん、子供の居る生活を想像してみるようにして下さい。 きっと、楽しいことばかりだと思います。 韓国へ行く事も不安でいっぱいだと思いますが ドナーの選択に重きを置いておられるようですね。 いい方が見つかる事を願います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チワワ
-- 2004/07/14.. | ![]() |
![]() |
そうですね。 あちらの状況も厳しくなってきていることは感じております。 凍結の分は、来年以降も移植は可能なようなので、 出来る限り、たくさんの受精卵を凍結できることを切に願っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴよ
-- 2004/07/13.. | ![]() |
![]() |
私もこの9月に訪韓の予定です。最後のとりでのように思っていたこのプログラムですが、今年いっぱいという期限を知って、いても立ってもいられず申し込みました。はっきり言って夫は乗り気ではありません。これまでの治療でいろいろつらい経験を経て、精神的に落ち込んでいる私を見てかわいそうだと思ったようです。 申し込んでからもまだ迷いは強くあります。 こうまでして私は子供が欲しいのか、少数派でいることが嫌なだけなんじゃないかと問いかける始末です。もちろん子供が持てたら、ああしたい、こうしたいという夢もありますし、責任も自覚も持てると思いますが、実際に実行された方々に比べると、私の子供を持ちたいという思いはそんなに強くないのかもしれないと思い、悩んでしまいます。夫がそれほど欲しがらないのも原因の1つかもしれません。 チワワさん、ちぇりんさん、また、卵子提供を選択した方々にお聞きしたいのですが、あなた方にとって子供とは何ですか? 自分の今まで築いてきたものを失っても子供のためなら構いませんか? 多胎妊娠された場合でも、すべて産んで育てる自信がありますか?(実家の近所で三つ子が誕生しました) とりあえず私たち夫婦は、ドナー選択の段階で納得できなかったら、もう子供はあきらめ、2人の生活を楽しもうと決めています。 それほどドナー選択は妥協できない重要な問題だと思っているからです。 皆さんの考え方をぜひ参考にさせていただきたいと思いますので、 よろしくお願いいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちぇりん
-- 2004/07/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。高度治療の末、卵子提供プログラムに踏み切って、チャレンジしている者です。 私も同じエージェンシーを使っていますが、韓国では今年いっぱいで有償提供が禁止になるため、申込みが殺到しているようで、条件に合うドナーをリクエストするのは今はかなりむずかしくなっているようです。 ちなみに私は一度目のドナーでうまくいきましたが、途中でダメになりました。私のドナーも卵巣の反応がとてもよく、30個近くの卵子を残してくれましたが、なぜか残りの凍結卵を移植しても着床してくれません。 ドナーを使えば100パーセントうまくいくとは限りません。でも成功している人もたくさんいるので、私も二人目のドナーを選んで年内いっぱいはがんばろうと思っていますが。 | ![]() | |