![]() |
|||
![]() |
![]() |
もものお母さん -- 2004/07/05 .. | ![]() |
![]() |
タイミング法で、治療を続けていますが、排卵を超音波で、チエックされる際にクロミッドを生理5日めから処方して、生理13日目に1度チエックして、15日目で、再チエックなのですが、たまに排卵が確認できないまま高温期になったらデイファストンを飲んでね!で、また次の生理を待つの繰り返しにちょっと疑問をいだいてます。卵胞のチエックってもっとまめにやらないのかしら? みなさんの通ってる病院はどうですか? たしかに次のステップアップには、6周が目安といいますが、あたしてきには、薬を長く飲んだから効果があると思えないので,もっと積極的な治療の病院に変えようかな?とおもうのですが、あせりすぎでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぼのぼの
-- 2004/07/05.. | ![]() |
![]() |
もものお母さん、はじめまして。 私もクロミッド飲んで卵胞チェックしてもらっています。 生理が来たらクロミッドを処方してもらう為に病院に行き、 生理周期5日目から服用→周期13日目か14日目に卵胞チェック ・卵胞が育っているとHCG注射(排卵を促す)36時間以内には 排卵するとの事。排卵後の超音波での確認はしないので、月に2回の通院だけです。 高温になったらデュファストンを飲むように医師から指示があるようですが、私の場合はHCG注射をした翌々日からデュファストンを 飲むように言われます。病院によっては頻繁に卵胞チェックする所もあるのかもしれませんね。 排卵前→排卵頃→排卵後(排卵したかの確認)と3回くらいは 超音波で診る方が確実でしょうが、通院の負担を考えてなのか 私の通っている病院は、通院回数が少ないです。 医師の方針も様々ですよね。 もものお母さんは産婦人科に通っているのですか? 私は何度か転院していますが、以前は産婦人科に通っていて今は 不妊外来のある個人病院に通っています。 クロミッドに関しては、3周期服用したら次はお休みして卵巣の 負担を軽減してます。今回だめなら来周期はお休みです。 クロミッドの副作用で頚管粘液が減ったり、子宮内膜が薄くなったりもしますが、周期は安定しますよね? 子宮内膜を厚くして着床しやすくするために、デュファストンも 飲んでいるのだから良い結果が出て欲しいですね。 長くなりましたが同じようにタイミング法を続けているので、 気持ちが痛いほど分かり書き込みしました。 不安があるなら転院も視野に入れていいと思います。 お互いコウノトリが来てくれるといいですね(^_^) | ![]() | |