![]() |
|||
![]() |
![]() |
バレーボール -- 2004/09/22 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。32歳で人工授精4回目挑戦する予定のものです。 AIHの回数について質問があります。普通、5回くらいまでといわれているみたいですが、片方の卵管が閉塞している場合は、いいほうで排卵したときのAIHだけでカウントしておいてよいのかなとふと、不思議に思い投稿しました。今のところ、クロミットのみの服用です。両方で排卵させる方法もあるようですが、薬が強くなるので、体に負担がかからないかな?とちょっと心配しています。でも、チャンスが倍に増えるならば、その方法もいいのかなあ?などとも。赤ちゃんがほしいと思い始めてから、早や2年。まだまだと思っていましたが、あまりに時がすぎるのが、早く最近、どうしてできないんだろうと生理がくるたびにがっかりしてしまいます。体が元気なうちに体外受精に進んでしまったほうがいいのかな?と悩みは尽きません。どなたか、似たような体験をされている方、いらっしゃいましたら教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ミミ
-- 2004/09/22.. | ![]() |
![]() |
こんばんは、初めまして。 ずいぶん遅いレスですみません。 私も右側の卵管閉塞です。 片側の卵管が閉塞している場合は、閉塞していない側で卵が育った場合にのみAIHをするのが正しいやり方のようです。 私は前の病院で一度だけAIHを行ったのですが、その時は閉塞している右側で卵胞が育っているのにDrに薦められAIHをしました。その事を疑問に思い、その時の先生に私は右側がつまっているのに大丈夫なのか?と聞いたところ、大丈夫ですよとの答え。しかし、その後もやはり不信に思っており、今の病院に転院後、先生に確認したところ、閉塞している側で卵が育っている場合はAIHをしても成功する確率はかなり低くなる(ゼロに近いとのこと)ため、患者さんにそれでもAIHをしますか?と確認するはずだとの事でした。私はそれを聞いて、前の病院への不信感がさらに大きくなりました。 バレーボールさんの投稿を読んで、もしかしてバレーボールさんも勘違いされてないかな〜と思ってレスしました。バレーボールさんが片側卵管閉塞でなかったら、ゴメンナサイ。。。 高いお金と精神的身体的にストレスをかけて行う治療なので、貴重な時間を無駄にしないためにも医師にはしっかりした説明を望みたいものです。 | ![]() | |