![]() |
|||
![]() |
![]() |
おりゅう -- 2004/08/26 .. | ![]() |
![]() |
IVFの回数は多いのですが、無知でDr任せにしていました。転院を重ねた結果、いろいろな考え方や方針があるようで、悩んでいます。 高齢で最近ここ4−5ヶ月生理周期が23−25日に早くなりました(以前は28日周期でした)。排卵を調べてみますと8−9日目で排卵してしまうことが解りました。今通院しているクリニックでは、漢方を処方され3ヶ月服用しましたが効果無く、GnRHaーHMG治療法が有効かもと云われ、次周期この方法でIVFトライを考えています。(でもこちらの投稿で高齢にはHMG刺激は向いていないような記事を拝見したように記憶しています。) 私自身、今のクリニック転院するまでに2カ所でIVFしました。 Aクリニックでは、HMG刺激を強く勧められ、ショート法:HMG誘発ーセトロタイトで排卵調節ーHCG排卵誘発をかなり行いましたが、空包だったり、受精しなかったり、途中で分割が止まったりとさんざんでした。 Bクリニックでは自然周期:クロミッドと1−2回HMG誘発ースプレキュア排卵誘発で成績よく全て受精して胚盤胞にもなりました(でも着床せず) 今までの経験上HMGの多用は自分には向いていないような気がします。早発排卵を防ぐにはスプレキュアを使うしかないそうで、使うと卵胞成長に抑制がかかる為、HMGは必要だそうで、もうどうしたらいいか分からなくなりました。 高齢で1周期も無駄にしたくないし、HMGを多用すれば、次は2−3周期空けなければならないそうで、自分にとって一番良い方法でトライしたいのですが、Drによってこれだけ差があると頭が混乱してしまいました。 皆さんのご意見をお聞きしたくて、よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
おりゅう
-- 2004/08/26.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、アドバイスありがとうございました。 同じ問題かかえているのですね、とても心強いです。 >クロミッド+アンタゴニスト+HMG を使用するスライド法を試されてみてはいかがでしょうか? 名前は知りませんでしたが、今考えると最近の2回(Aクリニック)はこの方法だったようです。D3からクロミッド+HMG・D7から3日間セトロタイト+HMG・HCG排卵誘発でD11採卵でした。3個採卵3個とも受精せず。見かけ上は良い卵だったとのこと LHサージがすでに起きていたのでは?と考えています。 この経緯をCクリニックで話すと、変則ショート法を勧められました。D3から連日スプレッキュア+隔日HMG、連日のスプレッキュアは卵胞の成熟を遅らせるためで、HMGをプラスしないといけないそうです。 次回Cクリニックのこの変則ショート法でするか、Bクリニックのクロミッド+1−2回HMG・スプレッキュア排卵(KLCと同じ方法と思う)でするかまだ決めかねています >アンタゴニストを使用した周期はプラノバールを服用しないと、黄体機能不全になるそうなので、私の通院するクリニックではプラノバールを処方されます。 Aクリニックではプラノバールは処方されませんでした。7月IVF後23日で生理がきたのは、プラノバールを服用しなかったために黄体機能不全になったのでしょうか?8月は漢方のみの周期でD7エコーで16ミリの卵胞が1個あり翌D8にはエコーで排卵していました。 >芍薬甘草湯は服用されましたか?LHを抑制する効果があり、早発排卵に効果があるそうです。 この漢方を3ヶ月間服用しています。が、私には効果ないようです。ムーミンさんは早発排卵になってどのくらいになるのですか?この漢方を服用されているのですか?効果ありました? 早発排卵って治るものなのですか? いろいろ質問ばかりしてすみません。 もう44歳、あきらめ時なのかなあ?と思っていましたが、ムーミンさんも頑張っていらっしゃるので(お歳はご存じありませんが)私も頑張ります。 また情報交換出来たらいいですね。 どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2004/08/20.. | ![]() |
![]() |
おりゅうさん、こんにちは。同じく早発排卵で悩んでいる者です。 アンタゴニスト(セトロタイド)はショート法でなくても、自然法で使用することも可能です。 クロミッド+アンタゴニスト+HMG を使用するスライド法を試されてみてはいかがでしょうか? 私も早く卵胞が育ちますがこの方法で、採卵日を1日から2日ほど遅らせて2回ほど移植しました。 具体的なスケジュールは生理3日目(採血有)から5日間朝夕、クロミッドを1錠ずつ服用して 生理8日目から9日目頃にエコー&採血してLHとE2を測ります。 (LHが10以下だったら良いのですが)卵胞が16mm以上でホルモン値が適正値でしたら アンタゴニスト+HMG(ヒュメゴン)1本を打ちます。アンタゴニストだけですと E2が下がってしまうのでヒュメゴンも同時に打ちます。これを1日打てば、1日採卵日を遅らせることができますし、2日遅らせたい場合は2日打ちます。 ※HMGはヒュメゴンかテイゾーが妊娠率が良いそうです 但しLHが20以上になった後に打っても、LHサージがかかった状態なので効果が上がらず 高いLHの影響で私の場合は受精できないこともありました。 アンタゴニストを使用した周期はプラノバールを服用しないと、黄体機能不全になるそうなので、 私の通院するクリニックではプラノバールを処方されます。スライド法でIVFを行う場合は、 毎周期行うことも可能ですが、私はFSHが時々高くなるので、生理3日目の採血で休むかどうか決めています。 >高齢で最近ここ4−5ヶ月生理周期が23−25日に早くなりました おりゅうさんはプラノバールを服用されていませんか? プラノバールを飲めば、周期は長く調整できますよね。(10日から12日の服用)排卵までの日数はあまり変わりませんが。。。 >今通院しているクリニックでは、漢方を処方され3ヶ月服用しましたが効果無く、 芍薬甘草湯は服用されましたか?LHを抑制する効果があり、早発排卵に効果があるそうです。 早発排卵を克服して、お互い早くコウノトリが来ると良いですね。 | ![]() | |