![]() |
|||
![]() |
![]() |
きよ -- 2004/08/17 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。30歳前半でイギリスに住んでいます。 不妊治療を始めて1年以上たちます。途中長い間休憩が入り、先月クロミッドを初めて飲みました。そして今月生理の調子がちょっぴりおかしくなった為、今月はクロミッドを飲む事を辞めました。ホルモン剤って強いですよね。。。 なぜ子供ができないのか原因がわからないまま3年経過しています。不妊の皆様と同じく、私も生理が来るたびに(生理がくる前に妊娠していないことはなんとなしにわかりますが)すごくすごく落ち込みます。 ただ今失業中(こちらでは共働きが多いので)でしかも子供が出来ないので、自分の存在価値に対して絶望感も感じてしまうほど。 現在、家族そして自分自身が健康な体に恵まれていることに感謝しなければいけないのに、自分の不甲斐なさを情けなく思います。 これから進んで不妊治療を続けていきたいのですが、言葉の問題があります。これから卵管の”通水検査”を受けたいと思っているのですが、英語でなんというかわかりません。 もしご存知の方がいられましたら、助言の方よろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
きよ
-- 2004/08/17.. | ![]() |
![]() |
Rokoさんお返事ありがとうございます。 去年卵管造影の検査を受けました。原理は通水検査と同じですよね。レントゲンを撮るか撮らないかの違いがあります。 去年の検査で卵管自体は通っていたので、レントゲンを撮る必要性はないのでは、、、と思っています。 通水検査では確実に両卵管が通っているかわからないそうなのですが、卵管造影検査同様、卵管の通りを良くして妊娠に至る可能性を高くする効果があると聞きました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Roko
-- 2004/08/13.. | ![]() |
![]() |
私は昨年イギリスで卵管造影の検査を受けましたが、通水検査と同じですよね。卵管に液体を注入して閉塞などを確認する検査のことですよね?だったら、hysterosalpingogramです。 私の場合はものの10分程で済み、ほとんど痛みはありませんでした。お気持ちは本当によく分かりますが、まだ30代前半とのこと、まだまだ時間があるじゃないですか。頑張ってくださいね。 | ![]() | |