![]() |
|||
![]() |
![]() |
hatake -- 2004/08/23 .. | ![]() |
![]() |
たびたび書き込みをしている者です。 皆さんのいろいろな経験が参考になっております。 私は42歳で3度人工授精をしましたが、1度も妊娠にいたっていません。30日に4度めに挑戦します。 しかし、通っている病院は有名なせいかいつも待たされ、診察も事務的であまり時間もとってもらえません。 基礎体温表も見ないし、「だめなら次回も」というかんじで生理が来たときのためにと事務的に次回の薬を出します。 年齢的に考えて卵子の透明膜が固かったりするのでは?とかいろいろな不安や疑問に直面しております。 以前このサイトで話題になっている病院の名前を出された方がいらっしゃったと思いますが、高齢者の不妊治療に適している病院を知っていたら教えてください。 また、東京HART、KLC、キネマアート等に行かれた方どのような状況だったか体験談を教えてください。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Picky
-- 2004/08/23.. | ![]() |
![]() |
KCLとは新宿の「加藤レディ-スクリニック」のことでしょうか? 私はかつてここで体外受精を受けました。 今は3歳になる子供がいますので、4年前のことになりますが、 その当時の状況でよければ参考にしてください。 始めに通っていたところは、本屋で見つけた不妊治療に力を 入れている病院でしたが、産科も一緒だったのでけっこう辛かったです。 なぜって、お腹の大きな妊婦さんと一緒の待合室だったし、 一般の人と一緒だと、人工授精の容器の受け渡しだってすごく気を つかってイヤな思いをしました。 そこで11回も人工授精をしたあと、ここまでやってダメなら 人工授精では原因がつかめないからと体外受精を勧められました。 そこで受精率の高いからと紹介されたのが加藤レディ-スクリニックでした。 ここは不妊治療専門だったので、待合室には20代〜40代ぐらいの 男女でいっぱいという感じで、それも今までの病院と違うのは 男性の数が多いこと。始めての体外受精でも主人はかなり行きやすかったと 思います。 またフルタイムの仕事をしていたので、以前の産婦人科では定時ちょっと 過ぎると診察時間に間に合わなくて、月一回のチャンスを逃して扉の前で 何度も泣いたことがありましたが、そこは当時終了時間が7:00までと 遅めだったこで、それだけでもすごく気持ちが安定しました。 (排卵期の治療などはさらに遅い時間までやっていましたし) それに当時はお腹の大きな人にはほとんど憎しみに近い感情を持って いましたので(そこまで息詰まっていた)妊娠10週までしかみてくれない この病院では妊婦さんを見ることがない!あきらかに同じ悩みを持つ人が さも当たり前のように治療を受けているという雰囲気でした。 それでほっと肩の荷が降りたのか、とてもラッキーなことに1回の体外受精で 妊娠することができました。 実際には我が家の不妊原因は夫の精子の運動率にあることがわかり、 その日になって「2回取っても精子の数が足りません。顕微受精にしても いいですか?」と聞かれ、迷ったあげく、それもしょうがないという 心境に至ったのですが、結局、なんとか運動率のいい精子だけでやる ことができた、と言われました。精子が足りないとわかってもなんとか それでやってあげたいということだったのだと思います。 始めの診察の時、ちょうど加藤先生に見てもらうことが出来たのですが、 なぜ人工授精を11回もやったんだ、と言われました。 (ほとんど意味がないということだったと思います)その時すでに 不妊治療を始めて4年以上の月日がたっていました。 「あなたの不妊治療は今日このときから始まるんだよ」と言われ 涙が止まらなかったあの日のことが今でも鮮明に記憶に残っています。 | ![]() | |