![]() |
|||
![]() |
![]() |
そら -- 2005/08/05 .. | ![]() |
![]() |
3年前咳が止まらず病院に行ったところ喘息と診断され、ステロイド吸引と言われましたが、ステロイドは副作用がきついと言うのを聞いていて子供に影響がでたら困ると治療を断わりました。 それっきりで今年の元旦に発作が起こって酸素量が半分になり救急で運ばれその病院で酸素不足のほうが子供に影響がでて怖いから薬は吸引しなければいけないと言われ「セレベント」「キュバール」を一日2回、「サルタノ-ル」を発作時にと処方されました。 春から体調がよくできることならばと吸引を中止していましたが、7月24日から発作が毎日でるため「サルタノール」だけを一週間毎日吸引していましたが、吐き気等の副作用と思われる症状がでるため病院に行きこの吸引薬は子供に影響がないのか確認したところ 「えっ妊娠してるの?」といって説明書を確認して「まぁ発作でたらしょうがないから」と言われました。 ちょっと心配になりネットで調べたところ「妊婦の危険性が上回ったときのみに限り投与を認める」となっていました。 子供に影響の無い喘息の薬があると聞いていててっきりそれを処方してもらってるとおもっていたのでびっくりです。他の病院に移った方がいいでしょうか。またその薬を使われていたら名前を教えてください。 排卵日が27日だったので、毎日「サルタノール」を吸引していた時期になるので心配です。そういって毎月生理きてるんですが。。。妊娠を希望してるのに今月は生理がくることを心から祈ります。もし妊娠していた場合影響ってあるんでしょうか?着床していなければ大丈夫とかないでしょうか?心配でたまりません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ビク
-- 2005/08/05.. | ![]() |
![]() |
そらさん、はじめまして。 妊娠可能年齢の女性で喘息を持っている方は比較的 多いので、そらさんと同じような悩みはよく聞きます。 私の考えは、そらさんが最初に救急で運ばれた病院の 医師とほぼ同じです。 発作をコントロールせず、母体および胎児が低酸素の 状態になるほうがよほど悪いです。 発作が毎日出るがためにサルタノールを連用する、と いうのは、こういってはなんですが、一番よくないや り方だと思います。 吸入ステロイドよりもサルタノールのほうが連用によ る悪影響は大きい上に、すでに発作が出てしまってい るので、低酸素を起こしてしまっているのです。 それよりも、吸入ステロイドや他の内服薬等を上手に 使用してとにかく発作がでないよう予防することが重 要です。 それでも、どうしても発作が出てしまったときには速 やかにサルタノールを使用する、という使い方がいい と思います。 私の場合、オノンというお薬だけは妊娠中の方にはお 勧めしていませんが、それ以外は積極的に使用し、発 作の予防に努めてもらっています。 妊娠を希望している場合、あるいは妊娠中の場合、薬 には敏感になりますよね。 私自身も妊娠中そうだったので、少しはお気持ちわか るつもりです。 東京在住の方であれば、虎ノ門病院に「妊娠と薬」専 門外来というのがありますので相談に行かれれば安心 されるかもしれません。 早くお子様、授かりますよーに! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みかん
-- 2005/08/04.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私は結婚してから、喘息になり4年間苦しんでいます。 夜は横になるとピーピーいいます。 アトピーもあって、そっちでステロイドの治療をしていたこともありました。 でも、吸入はやっぱりステロイドは怖かったので、気管支拡張剤(メプチンエアー)を使ってます。 絶えられない発作の時のみですが、たばこの煙や風邪などのきっかけでも発作になってしまうときもあるので気をつけてます。 今日、病院で5週目と診断されました。 妊娠すると、体が過敏になるようで発作も出やすくなってます。 本を読んだら、気管支拡張剤を使用している場合は、医師の判断に従ってくださいって書いてありました。 妊娠しているのを知らずに、何度か使用してしまっていて不安になっていたので、今日確認しました。 やっぱり、妊娠すると喘息が出やすくなったりする人は多いようです。 メプチンエアーなら妊婦さんもたくさん使用している人いるので、気にしなくて問題ないですよ。って言われましたよ。 妊娠3ヶ月までは、薬の影響はうけにくいって言われてるみたいですよ。 その時点でもし駄目だったら、それは赤ちゃん自体が駄目であったって解釈していいみたいです。 病院は不安をかかえながら行くところではなく、不安を解消してもらいに行くところだと思うので、思い切って他にあたってみてはどうですか? きっと自分にあった病院がみつかると思います。 とにかく、喘息の発作の苦しさってたまらないですよね。 お互い頑張りましょう!! | ![]() | |