妊娠 0〜2ヶ月(0〜7週)
妊娠したことがわかって、一喜一憂している間に、あらあらとつわりがはじまってきます。
早い人は2ケ月ころからはじまり、だいたいは4ケ月ころにはおさまりますが、妊娠中期や出産が終わるまで続くという人も。原因ははっきりわかっていませんが、からだが受精卵を受け入れるために反応していると考えられます。
吐き気をともなうことが多いと言われていますが、つわりの症状は人それぞれ。匂いに敏感になったり、胃がむかむかしたり。眠くなる、だ液がたくさん出る、息苦しい、イライラする、食べられないなど。
この時期は胎児もまだ小さいので、食事がのどを通らないという場合でも、赤ちゃんに栄養が不足する心配はありません。決まった時間に食事をしなければということは考えずに、食べられるときに食べられるもの、好きなものを食べればいい、くらいに。
つわりは気にし過ぎるとよけいひどくなるので、仕事をしている人はあまり気にならない場合もあります。
とはいえ、毎日食べられず、吐いてばかりいる。体重が急に減ってしまったというような場合には、医療機関へ相談しましょう。
![]() | 関連コンテンツ:マタニティのセルフケア おなかの赤ちゃんにもやさしい、自分でできるナチュラルケア法「マタニティのセルフケア」つわりの対処法を紹介。 |
妊娠・出産・産後ワード101
安産と楽しいマタニティライフに役立つ101用語を解説しました。
監修/医学博士・産婦人科医師(故)進 純郎先生(監修当時)葛飾赤十字産院院長
babycom おすすめ記事 babycom Site |
妊娠期を健康に過ごして安産を向かえるためにも、健康のバランスには気をつけたい。おなかの赤ちゃんにもやさしいマタニティの療法を紹介。
babycom おすすめ関連コンテンツ