離乳食を始めたら便秘に
6ヶ月の息子をもつママです。便秘していた子が離乳食をはじめると便秘がなおると聞いたことがありますが、うちの子はその逆で、おっぱいだけの時は1日に4〜5回もウンチをしていたのに、離乳食がはじまったとたんに出なくなりました。
最近は週に1回ぐらいしか出ません。ウンチをするときに痛くて泣いたり、肛門が切れて血が出てしまうこともあります。食事は1日2回、おっぱいもまだよく出ます。だいじょうぶでしょうか。

今まで、順調におっぱいで育ち、いいうんちが出ていたのが泣きながらうんちをして、おまけに肛門が切れて出血したりしていたら、可愛そうでお母さんまで悲しくなってしまいますね。
まずはいつ頃から離乳食をはじめられたのでしょうか?
現在2回食のようですが、いつから2回与えられているのか、そして主にどんなものを食べていますか?
うんちは硬めのものが出るのでしょうか?便秘がちになる理由には大きく3つあります。ひとつは食べているものそのものの「バランス」です。そして、からだが「冷え」ていないか、「こころ」の状態がゆったりしているかどうかなどです。
離乳食の基本は、穀類・いも類・豆類です。おっぱいで、すでに味慣らしができていれば、「果汁」はほとんど食事の意味では必要ありません。からだを温め、食物繊維を含むものを、少しずつその子のペースを大事にして与えてあげてください。
もちろん、おっぱいもまだまだ十分飲ませてあげてください。こどもが食べたいと思う欲求のあるときに、無理なくリラックスして食べさせてあげるといいと思います。離乳食だからといって、大人の食事時間とまったく別で、本人の遊びたいような時間に無理矢理あげると、それはストレスになります。おなかのすいていそうで、機嫌のいい時、できれば他の家族も食べる時間に一緒に美味しそうに・・。
離乳食は特別な「習い事」ではなく、生活の一部ですから。
( 答えた人:吉原香織さん 助産婦)