もうすぐ1歳、いまだに離乳食を食べない
もうすぐ1歳になる子が、いまだに離乳食を食べてくれません。ほとんど母乳だけで育てています。
与え方や味など、いろいろ工夫しているつもりなのですが、口に入れてもすぐ吐き出してしまいます。
いままでは、「そのうち食べるようになるだろう」とそれほど心配しなかったのですが、一向に食べるようにならず、子供が少し痩せてきたので、十分な栄養が摂れていないのではないかと心配になってきました。

なかなか食事がすすまないお子さんは結構いますよ。でも、その子がいつまでもおっぱいしか飲まないということもありません。いつかきっと食べてくれますよ。
どんな時間にどんなふうに離乳食をあげていますか?
型にはまった時間や、月齢に合わせて一回食二回食などとこだわらないで下さいね。とくに「まずは赤ちゃんだけ離乳食を・・・」とお母さんだけ焦ってセッティングしていると、赤ちゃんはなかなかその気になりません。思いっきり体を使って動いたり、歌を歌ったり踊ったりして、大人と同じように食事時間にほんの少しずつ食べるようにしてはどうでしょう?
本当におなかがすいたような時に食べるようにしてみてくださいね。離乳食は習い事お稽古ごとではありません。お腹がすいた時(本当にからだが欲しがったとき)食べられる固さの物をこどもが選んでいくと思います。
( 答えた人:吉原香織さん 助産婦)